2019年3月5日のブックマーク (11件)

  • ジップロックを財布にしてたら上司に怒られれた

    ジップロックお手軽バックSSサイズが財布として完璧なサイズだからずっと財布として使ってるんだけど それを見た上司に「社会人として非常識」「取引先に見られたらどうする」と怒られた さらに「そんな財布つかってたら合コンで頭のおかしいやつだと思われるぞ」とまで言われた いままでそんなこと言われたことなかったからショックだった 一般常識としてジップロックを財布にするのっておかしいですか?

    ジップロックを財布にしてたら上司に怒られれた
    bokmal
    bokmal 2019/03/05
    自分の部下なら百均とかでクソだっさいロゴ入りのベリベリ財布を買い与えてそれを素直に使ってたらおいおい可愛い奴だなしかしそんな素直で大丈夫か?と思う。
  • 「嵐山で迷子になってくれる人を募集」 京大など実験、ネットで応募殺到

    「京都・嵐山で1時間、迷子になってくれる人を募集」――東京大学、京都大学などがこのほどそんな募集を出し、ネット上で話題を呼んでいる。2月25日朝に募集を始めたが、30人の定員に対し「想定をはるかに上回る応募があった」といい、27日に締め切った。 実証実験の目的は何か。京都大学の笠原秀一さん(学術情報メディアセンター)は、実験の目的を「機械学習などを使い、人が迷っていることに気付く前に、迷子の状態を検知する技術を開発するため」と説明する。 出発点は「修学旅行時の教員を助ける」 実験は3月12日、嵐山周辺での居住や通勤・通学経験がない人 (できれば、方向音痴の人)に、ある地点からある目的地まで地図などを使わず、自力で向かってもらう――という内容だ。人為的に迷子の状態を作り出し、参加者の位置情報などを取得。集めたデータをAI人工知能)に学習させ、迷子かどうかを推定する技術の開発を目指す。 笠原

    「嵐山で迷子になってくれる人を募集」 京大など実験、ネットで応募殺到
    bokmal
    bokmal 2019/03/05
  • ランダムな文字列っぽい「ji32k7au4a83」というパスワードが大量のユーザーに使われていた理由とは?

    by www.shopcatalog.com ユーザー認証などに使用するパスワードは外部から推測しにくいものが推奨されており、意味の通らない英字や数字の組み合わせはほかの人とパスワードがかぶりにくく、セキュリティが高いと思われがちです。しかし、エンジニアのRobert Ou氏は「ji32k7au4a83」という一見意味の通らないパスワードが多くの人に使われていることを発見し、「なぜこのようなランダムに見える文字列がたくさんの人に使われているのか?」という謎についてTwitterで発信しました。 Fun thing I learned today regarding secure passwords: the password "ji32k7au4a83" looks like it'd be decently secure, right? But if you check e.g. HIB

    ランダムな文字列っぽい「ji32k7au4a83」というパスワードが大量のユーザーに使われていた理由とは?
    bokmal
    bokmal 2019/03/05
  • プロディジー、キース・フリントの死について声明を発表 | NME Japan

    ザ・プロディジーのキース・フリントが49歳で亡くなったことについて、自殺だったことが明らかになっている。 キース・フリントは3月4日にエセックスの自宅で亡くなっているところを発見されている。 「深いショックと悲しみと共に我々の兄弟であり、親友であるキース・フリントが亡くなったことを発表します」とリアム・ハウレットとマキシムは声明で述べている。「真のパイオニアにして革新者であり、伝説でした。彼は永遠に惜しまれることになるでしょう。今は関係者のプライバシーに御配慮いただけると有り難いです」 インスタグラムへの投稿でリアム・ハウレットは次のように述べている。「ニュースは当なんだ。こんなことを言うのは信じられないけれど、週末に我々の兄弟であるキースは自ら命を断ったんだ」 「精神的に参ってるし、すごく腹立たしいし、混乱しているし、胸が張り裂けそうだよ」 「3月4日月曜日、午前8時10分を回ったとこ

    プロディジー、キース・フリントの死について声明を発表 | NME Japan
    bokmal
    bokmal 2019/03/05
    “日本では「こころの健康相談統一ダイヤル」として0570-064-556の番号が公開されている。”
  • ネットデマ生んだ恐怖人形、昨年に処分 日本人制作者が明かす

    「モモ・チャレンジ」と呼ばれるいたずらに使用された、相蘇敬介氏制作の人形。同氏提供(2016年8月撮影、2019年3月4日提供)。(c)AFP PHOTO / COURTESY OF KEISUKE AISO 【3月5日 AFP】インターネット上で最近拡散している「モモ・チャレンジ(momo challenge)」と呼ばれるデマで使用された不気味な人形を制作した日人アーティストが4日、AFPの取材に応じ、人形は昨年に処分しており、人を傷つけるためのものではなかったと説明した。 ぎょろっとした目の恐ろしい姿をしたこの人形の画像が使われたこのデマでは、「モモ」なる存在が子どもたちに対して危険な行為や自傷行為、自殺を促しているとの情報が拡散。しかしそれを裏付ける証拠はなく、主に不安に駆られた保護者らによってソーシャルメディアでうわさが広められているとみられる。 テレビドラマで使われる小道具を制

    ネットデマ生んだ恐怖人形、昨年に処分 日本人制作者が明かす
    bokmal
    bokmal 2019/03/05
    「写真2枚」
  • 「コオロギバー」1本に50匹分の粉末入り 京都のベンチャー企業販売(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    京都市上京区のベンチャー企業「BugMo(バグモ)」が、コオロギの粉末を1に約50匹分練り込んだプロテインバー「バグモクリケットバー」(1500円、200キロカロリー)を開発した。牛や豚に比べ少量の飼料で育ち、たんぱく質やオメガ3脂肪酸、ビタミンなど栄養素も豊富で「環境にも人にも優しい」とPRしている。 【コオロギ100匹でだしを取ったラーメン】 味はチョコレートと抹茶の2種類で、レーズンなどのドライフルーツやナッツ類も加えた。京都・大阪両府や兵庫県などのスポーツジム、スーパーに卸すほか、インターネットでの注文で月計約1000を出荷している。 開発のきっかけは共同代表の西楓さん(21)と松居佑典さん(32)が目にした海外料事情や環境問題だ。西さんは大学2年の時、ウガンダで育指導ボランティアに参加し、月1度しか肉をべられず栄養失調になる子供たちに出会った。松居さんは仕事で訪

    「コオロギバー」1本に50匹分の粉末入り 京都のベンチャー企業販売(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    bokmal
    bokmal 2019/03/05
    イラストが良い。キャプション「コオロギ」も良い。
  • イエス・キリストのQCサークル活動報告 - 本しゃぶり

    イエス・キリストはなぜ磔刑になったのか。 それは彼がQC活動を行っていたからである。 QCストーリーで聖書を読み解く。 Richard.Penderyn CC BY-SA 4.0, from Wikimedia Commons カイゼンの効果に期待する 日人はイエス・キリストの存在は知っている。しかし、彼がどのような人物であったかを理解している人は少ない。しかもネットで調べると、スピリチュアルな記事や、怪しげな記事が多く引っかかる。 死刑となったイエスの家族構成に迫る!事件の背後には生い立ちが関係か? 中には真面目な記事もあるが、やはり分かりにくいように思える。それはイエスを理解するのに聖書が必須であり、日人はその聖書が身近な存在ではないからだろう。 では日人にとって分かりやすいフォーマットは何か。それはカイゼン、すなわちQCサークルである。 QCサークル(キューシーサークル)は、同

    イエス・キリストのQCサークル活動報告 - 本しゃぶり
    bokmal
    bokmal 2019/03/05
  • 「注文をまちがえる料理店」厚労省にオープン | NHKニュース

    頼んだものと違う料理が来ても「ま、いっか」と受け止めてください。認知症の高齢者たちが働く「注文をまちがえる料理店」が、厚生労働省にオープンしました。 今回は厚生労働省の庁舎内にある中国料理店で、4日と5日の2日間開かれ、4日夜は65歳から91歳の認知症の当事者7人が、スタッフとして働きました。 スタッフたちは注文を取って料理を配膳しますが、どこのテーブルに運ぶのか何度も確認したり、客に聞いたりしながら、注文を間違えないようにして仕事を進めていました。 認知症の高齢者は2025年には700万人と、高齢者の5人に1人に上ると推計され、認知症になっても普通の暮らしができる社会づくりが大きな課題となっています。 70代の女性スタッフは「うまくできたような気がしますが、よくわからないです」と笑顔で話していました。 催しを開いた団体の和田行男理事長は「『認知症になったら間違えることもあるよね』と、寛大

    「注文をまちがえる料理店」厚労省にオープン | NHKニュース
    bokmal
    bokmal 2019/03/05
    むしろ仕事の息抜きに良さそうと思った。わかって行くんだし。/ TVで見たけど進次郎の店員いじりが下手くそで、あーこの人こういう場でいい感じにやるセンスないなーまあそういう育ちやもんなーと思った。
  • 「モモは死んだ」--「モモチャレンジ」のデマに利用された作品、作者が廃棄

    YouTubeは先週、子どもや若者に自らを傷つけるよう指示する「モモチャレンジ」と呼ばれるゲームに関して、同社のサイトではこのゲームを推進する動画の存在を示すものは見つからなかったと発表した。これを受けて、この話題が頻繁にニュースの見出しを飾った。 このゲームに関するデマの話題が記事になる際には、飛び出した目と大きな口を持つ、不気味な黒髪の生物の写真が一緒に掲載されるのが常だった。しかし、この造形物を製作した造形作家は、この作品を廃棄していたことが明らかになった。 この作品を作った日の造形作家である相蘇敬介氏は、英国のタブロイド紙The Sunに対して、この作品を廃棄したと語った。 相蘇氏はThe Sunに対して、「モモはもう死んだので、子どもたちは安心してほしい」と語った。「彼女はもう存在しておらず、呪いもなくなった」 これは「姑獲鳥(うぶめ)」と呼ばれる作品だ。この裸の生き物は、人間

    「モモは死んだ」--「モモチャレンジ」のデマに利用された作品、作者が廃棄
    bokmal
    bokmal 2019/03/05
    “この裸の生き物は、人間に似た頭と鳥のような足を持ち、胴体は小さい。額には黒い前髪がまばらにかかり、大きな丸い目と口、低い鼻を持つ” 不運(産褥)で死に、消えて喜ばれる。ちょっと切ない気分になった。
  • 大量の写真や動画も 被災の記憶を残せ 国立国会図書館、一括閲覧へ作業進める | 毎日新聞

    国立国会図書館が、東日大震災の教訓を伝えるために開設した震災ポータルサイト「ひなぎく」で、国内に分散する記録を一括閲覧しやすくするための作業を進めている。公的機関やNPOなど41機関と連携し、震災関連の音声・動画や写真、文書など、現時点で約400万件を一元的に検索できる仕組みで、国の震災アーカイブとして最大規模を誇る。【飯田憲】 東日大震災の記録は、過去の大規模災害に比べ、デジタルカメラなどの機材の普及によって大量の写真や動画が残されており、さまざまな機関が資料を保存している。複数のアーカイブ設立が相次いだが、どこにどのような資料があるか分かりづらいという課題が指摘されていた。

    大量の写真や動画も 被災の記憶を残せ 国立国会図書館、一括閲覧へ作業進める | 毎日新聞
    bokmal
    bokmal 2019/03/05
  • 呉座勇一vs井沢元彦、直接全面戦争ハジマタ

    呉座勇一氏が百田尚樹氏の「日国紀」を批判する際に、同書の史観の多くが、元は井沢元彦氏のものである…と指摘。そのため、必然的に同書を挟んで「呉座氏による井沢氏批判」となっていたわけです。それに対して、井沢氏は3月4日発売の週刊ポスト「逆説の日史」で、格的な反論を開始!したらしいのです。 元からの因縁の開始も含めて、資料や反響を集めたいと思います なお、続編はこちら https://togetter.com/li/1330194

    呉座勇一vs井沢元彦、直接全面戦争ハジマタ
    bokmal
    bokmal 2019/03/05
    これ学者側が「節度を持って」批判活動したら研究の時間を削って一銭にもならない一方で作家側は素人目にわかるようなダメージは喰らわずに宣伝効果を得られるから学者側は単騎では辛いよなぁ。