ブックマーク / r.gnavi.co.jp (22)

  • ワサビは冬の方が辛く、そしてパンに塗ってもスープに入れてもワサビは美味しい - ぐるなび みんなのごはん

    ワサビというものがある。緑色で、お刺身やお寿司をべる際は特にワサビは重要な調味料となる。スーパーに行けばチューブに入ったワサビが売られているし、スーパーもそうだけど、道の駅などでは、ワサビがまるまる売られていることもある。 ワサビにはとても歴史がある。日の固有種で、昔から、それはそれは昔から日べられてきたのだ。とはいえ、ベランダで育てる、みたいなこともないので実はワサビのことを我々はよく知らない気もする。ということで、ワサビ田に行ってみようと思う。 ワサビは日の固有種 鼻にツーンと抜ける辛さを持つワサビ。海鮮丼をべる際やお寿司をべる時は、ワサビなしは考えられない。地域によっては名産に「ワサビ漬け」があったりもする。日中どこでもチューブのワサビはあるので、ワサビを手に入れることは容易だ。 この記事を書いている地主です! 海産物とワサビはよく組み合わされているイメージがある。

    ワサビは冬の方が辛く、そしてパンに塗ってもスープに入れてもワサビは美味しい - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2022/02/03
    “猿が抜くんですよ、ワサビを。食べないんですよ、ただ抜いていくんですよ! ”
  • 生ハーブと魚醤が香る、半世紀前の異国の家庭料理…「旧フランス領インドシナ料理」を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん

    友人に誘われて半世紀以上前のインドシナ料理を習ってきた。インドシナとは1887年から1954年までフランスの支配下にあったインドシナ半島東部の地域。現在のラオス、カンボジア、ベトナムである。 宗主国であったフランスや東南アジアで強い力を持つ華僑の影響を受けつつ、南国特有の豊かさに支えられた伝統的なインドシナ料理。たとえ現地を訪れたとしても、もはや味わうことが難しいであろう古典的家庭料理は、インドシナならではの材と丁寧な手仕事によって、私がかつて経験したことのない味わいを与えてくれた。 都内で学べる古典インドシナ料理 今となっては貴重なインドシナ料理が学べるのは、園健(そのけん)さんと田中あずささんによるインドシナ文化を紹介するユニット、アンドシノワーズ(Indochinoise)による料理教室。1日1組の完全予約制だ。 インドシナ料理レシピ「旧フランス領インドシナ料理 アンドシノワー

    生ハーブと魚醤が香る、半世紀前の異国の家庭料理…「旧フランス領インドシナ料理」を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2021/08/18
    (ああ私もマスクを気にせずに読むことができなくなっちまった…)
  • キューピーの燻製マヨネーズめちゃくちゃ有能 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 家飲みが主流になった今、手軽に燻製風味のおつまみが作れるアイテムが人気だそうです。 永谷園の「燻製の素」や、カルディの「いぶりがっこの素」はそれぞれ液体タイプ、粉末タイプで、数時間漬けるだけで燻製のできあがり。どちらもSNSで話題になっていました。 漬けるタイプも手軽ですが、今回はさらに時短でできるアイテム「キューピー 燻製マヨネーズ」についてお話をさせてください。 こちらは2021年2月に発売されました。もう使ってみた方も多いと思いますが、めちゃくちゃ有能でびっくりしました。スモークビネガーを使ったマヨネーズで、当にかけるだけでなんでも燻製風味にしてしまうのです。 いつもの野菜スティックがごちそうに。燻香はきつすぎないので、素材の味を邪魔しません。あとからほわんと燻製の香りがして絶品です。 マヨネーズにも合うし、燻製材の定番でもあるゆで卵。合わないわけが

    キューピーの燻製マヨネーズめちゃくちゃ有能 - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2021/07/13
    タコうまそう!
  • あのアローンの巨大オムライスに会える!「喫茶マドラグ」は京都喫茶店文化の救世主だ - ぐるなび みんなのごはん

    京都は古い喫茶店が残っている街。でもいつの間にか閉店する名店も多く、「誰か継いでくれないかなー」と無責任に願うこともしばしば。その“誰か”になってくれる人が現れました! それは「喫茶マドラグ」のオーナー山崎さん。なくなったお店の空間をそのまま残して受け継いだり、誰もが愛した名物メニューを復刻させる、いわば無き名店の救世主です。そしてなんと、あの巨大オムライスまで息を吹き返したんですよ! 「コロナ」の玉子サンド復刻で話題に マドラグ版、コロナのタマゴサンド880円。オムレツがかろうじて固体を保っているほどふるっふる 東京店も話題になったので知っている人も多いと思いますが、「喫茶マドラグ」の店は京都・烏丸御池。このお店、もともとは「喫茶セブン」という純喫茶だった空間をそのまま生かしているんです。 オーナーの山崎三四郎裕崇さん(名)はもともと京都で数店舗展開するカフェ「さらさ」で10年ほど働

    あのアローンの巨大オムライスに会える!「喫茶マドラグ」は京都喫茶店文化の救世主だ - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2021/07/01
    コロナ伝説をぶった斬る喫茶店スレイヤー(ネクロマンサー)/“さっさと仕事終わらせてブックオフで立ち読みしてラーメン食って帰って寝たい” 巻き込まれ主人公キャラはこうでないと。
  • 「インド・ネパール料理店」にしかない特別な魅力について - ぐるなび みんなのごはん

    インド・ネパール料理店が好きなココロ社です。 「インド・ネパール料理店」という業態をよく見かける。都心なら、インド・ネパール料理店以外に、インド料理の専門店やネパール料理の専門店がそれぞれあるが、都心以外だと、近所にあるのはインドネパール料理店のみという方も多いと思う。そして多くの人は、インド料理べにインド・ネパール料理店を訪れる。お店の名前は「タージ・マハール」など、インドの名所に寄せたものもあるが、「エベレスト」など、大胆にネパールに寄せた名前もある。 見慣れてしまっているから何も感じないが、外国に旅行に行ったとして、中国・日料理の店があって、しかもそのお店の名前が「富士山」だったら……ゆかいな料理が期待できて、寄ってしまうことだろう。 「インド・ネパール料理店」には、インド料理専門店にも、ネパール料理専門店にもない、特別な魅力があり、その魅力が何であるかを究明するに至ったので、

    「インド・ネパール料理店」にしかない特別な魅力について - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2021/04/28
    “インドカレーのセットに、モモを足したりすると、謎のお子様ランチのような豪華さを味わうことができる。”
  • 僕はW杯に行きたかった……佐藤寿人が振り返る4人の代表監督 - ぐるなび みんなのごはん

    2000年にプロデビューした佐藤寿人は 市原、C大阪、仙台、広島、名古屋、そして再び千葉と 多くのチームで印象的なゴールを残してきた 記憶に留まる得点だけではない J1通算ゴール数は歴代2位という高成績 いつも前線の頼れる選手になる だが日本代表に招集されても なかなかチャンスは巡ってこなかった 常に「ジョーカー」という立場でもあった そんな佐藤に苦しかったとき 日本代表での後悔 そして愛するものについて語ってもらった 「サッカー人生は終わったかな」と思った瞬間 僕は苦しいって思うことってあんまりないんですよ。辛いってケガとか病気のときとかには思いますけど。 ケガで1番辛かったのは、広島にいたときの2010年のヤマザキナビスコカップですかね。準々決勝で肩にケガして、決勝の前に復帰できたんですけど、決勝ではピッチに立てなくて。僕が広島に行ってから、まだリーグタイトルを獲ってない状況だったんで

    僕はW杯に行きたかった……佐藤寿人が振り返る4人の代表監督 - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2019/06/20
  • 初対面のラモスは僕に衝撃を与えた……うじきつよしが振り返る日本サッカーの26年 - ぐるなび みんなのごはん

    ロックバンドのギターとボーカル 司会者やコメンテーターとしてのタレント活動 役者としても活躍している うじきつよしは影のないキャラクターとして広く活躍している そんなうじきだがワールドカップの時期になると周囲を困らせる パッと一人で現地まで出かけてしまうので マネジャーが大慌てするのだ 観戦歴も四半世紀を超えた 「昔ほど通っていない」というが 今もうじきの姿はしばしばスタジアムで目撃される 自分でチケットを買ってニコニコと座っている そんなうじきに日本代表を振り返ってもらった かつて「Jリーグ A GOGO!!」という番組があった 日本代表の試合を見始めたのは1993年からだから、そこからだと26年。当時はそのころサッカーを見始めた人を、新参者扱いというか、「お前たち、日サッカーのこと全然わかってないだろう」的な、そういう感じで扱うおっかない人がたくさんいたよね、まだね。 「何でお前が

    初対面のラモスは僕に衝撃を与えた……うじきつよしが振り返る日本サッカーの26年 - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2019/06/07
    “後ろ姿見てたらさ、「俺はこうやって戦ってるのに、お前は戦ってないのか」って言われたみたいでさ。そのころはもうバンドは全く止めちゃってて、テレビの仕事ばっかりだったから。”
  • これなら自炊続けられそう…!「電子レンジの基本」と10の活用術が改めてスゴいしめちゃ便利 - ぐるなび みんなのごはん

    力尽きレシピの中の人、犬飼つなです。 時短調理できる電子レンジ、とても便利ですよね。最近は「電子レンジで作れる料理レシピ集」なんていうのもあるくらい、電子レンジ調理が一般的になってきました。 そんな電子レンジをさらに活躍させるべく、「電子レンジを使った便利ワザ」と、それらを利用した簡単なレシピもいくつかご紹介します。手間をかけていたアレコレも、電子レンジを使うとお手軽にできますよ。 【基】電子レンジの使い方 お皿の置き方のポイント ラップする?しない? チンしてはいけないもの 電子レンジの10の便利ワザ 1. カリカリ粉チーズを作ろう 2. フライパンなしで炒り卵 炒り卵を使った簡単レシピ 3. 焼かずに目玉焼き 4. フライパンなしでカリカリベーコン カリカリベーコンを使った簡単レシピ 5. しけった海苔を復活させる 6. 豆腐の水切りが短時間でできる 7. 硬いかぼちゃを切りやすくす

    これなら自炊続けられそう…!「電子レンジの基本」と10の活用術が改めてスゴいしめちゃ便利 - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2019/04/18
    “(チーズが歯の溝に詰まるので注意)” 親切だ
  • 書店なのに立ち飲み人続出!今や各地から人が集う京都の遠藤書店で人の温かさに触れてきた【ぐるなび忘年会特集】

    書店なのに立ち飲み人続出!今や各地から人が集う京都の遠藤書店で人の温かさに触れてきた 京都・東九条にある「遠藤書店」は書店なのに立ち飲み酒場。様々な人たちが一瞬の出会いを楽しんでは、気さくに語り合う素敵な社交場です。手作りの串カツやすじ煮込みなど、100~350円で安くて美味しい酒の肴が揃っていますよ。地元の人がメインではありますが、今では京都以外からも訪れる人がいるという、このお店の不思議な魅力をご紹介していきます。 冬の寒さ到来。ついでにハートも財布も寒いわ!という方は、ぜひこのお店で温まってみてください。 ここは京都駅のすぐ南、京都の中でもディープなスポットとして知られる東九条にある一軒の立ち飲み店、いや、書店です。 京都の中ではこの周辺を「トンク」と呼ぶ人もいます。そして東寺以外の観光スポットとはちょっと離れた場所なので、地元の人々がメインのエリア。とはいっても、京都駅から1kmも

    bokmal
    bokmal 2019/03/28
    おお、行かねば
  • 不良少年のままJリーガーになった男の壮絶人生……松原良香はゼロからいかに這い上がったのか - ぐるなび みんなのごはん

    現役時代は威圧的だった 松原良香の目はいつもギラギラしていた 話を聞こうと思っても 人を寄せ付けない空気を漂わせていた ところが現役を終えて久しぶりに会うと まるで別人ではないかと思うほど変わっていた 笑顔を絶やさず温厚で 話し方も朗らかになっていた 人がここまで変わるというのは それだけ大きな経験をしたからだろう 松原が恥ずかしそうに語った昔話と 変化した事の風景を聞いた 出場して3分で退場、大学は2日で辞めた ホントにね、昔はツンケンしてて、バカやってました。タチが悪いんじゃないんですけど、やっぱり昔の「ワル」って感じだったですね。みなさんにホント、申し訳なかったです。でもサッカーはものすごく好きで、今でも大好きなんで、そこだけはあったんで。 東海大第一高校(現・東海大学付属静岡翔洋高校)のとき、高校サッカー選手権静岡県決勝の静岡学園高戦で、途中出場して3分で退場処分でしたし。蹴られ

    不良少年のままJリーガーになった男の壮絶人生……松原良香はゼロからいかに這い上がったのか - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2019/03/14
    イタリアか南米の小説(難解じゃないほう)を読んだような心地。話すこと話さないことの加減を心得てる感じ、人の縁に恵まれるのもそういうところなんだろなあ。
  • お好み焼きってこんなフワッフワな食べ物だったのかよ…!大阪から東京進出した名店「オモニ」で衝撃を受けた - ぐるなび みんなのごはん

    みなさま、お好み焼きってお好きでしょうか? 実を言うと、個人的にはそこまで好きな料理ではなかったのです……。 なんだか小麦粉がぎっしり詰まってて重たいというか……ほとんどソースの味しかしないし……。そんなイメージでした。 あるとき、そんなことをボヤいたら、 「お前はまだ当のお好み焼きを知らない…!」 と大阪に縁のある人からいわれまして、今すぐここへ行け!と紹介されたのが「鶴橋 お好み焼き・鉄板焼きオモニ 丸の内店」でした。 なんでも、大阪の鶴橋に店をかまえる大人気のお好み焼き店「オモニ」が、東京は丸の内に進出してきたのだそうです。 お好み焼きについてさしたる情熱がなかった筆者は、いままでべてきたお好み焼きといったい何が違うの?お好み焼きお好み焼きでしょ?と疑心暗鬼でしたが……いざべてみたらスゴかったんです。さっそく紹介します! 真のお好み焼きはふわっふわである!! さっそくオモニ

    お好み焼きってこんなフワッフワな食べ物だったのかよ…!大阪から東京進出した名店「オモニ」で衝撃を受けた - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2019/03/13
    生地は最小限に卵も援用して繋ぐ感じか /「風月の店員の真似〜」とか言いながらカカカカカカドシャザッザッ…てやったら予想外に上手くできて笑った。
  • この冬のヘビロテ決定…!「豚バラ大根鍋」がシンプル簡単なのに激ウマすぎるので今すぐ作ってほしい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 冬将軍が襲来し、凍えるような寒い日が続いていますね。あまりに寒いので外に出るのが憂……という人も多いのではないでしょうか。 こんな季節はやっぱり「鍋」!ほっこり温かくて美味しい鍋って良いですよね。私も鍋大好きなのですが、なんだかんだ材料をたくさん買わなくちゃ、出汁をしっかり取らなきゃ、という気がして時間とお金がかかってしまいがち……。 しかし、そんな皆さまに朗報です!基の材料は豚肉と大根のみ、味付けはめんつゆで超簡単にできる「豚バラ大根のミルフィーユ鍋」を紹介します! 白菜もいいけど、大根も格別に美味しいですよ。美味しい〆も3種類紹介していますので、最後まで美味しく召し上がれ!大根の大量消費にもオススメです。 豚バラ大根のミルフィーユ鍋 材料(2~3人分) 大根・・・1/2 豚バラ薄切り肉・・・500g 生姜(すりおろし)・・・1かけ にんにく

    この冬のヘビロテ決定…!「豚バラ大根鍋」がシンプル簡単なのに激ウマすぎるので今すぐ作ってほしい - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2018/12/13
    スーパー行くの面倒くさくてコンビニでサラダ2袋(大根とレタス)買って鍋にぶちこんだら一瞬で煮えてラクだったのでまたやると思う(値段と栄養は度外視)
  • こんな麺、初めて食べた…!蘭州拉麺の進化系「西北拉麺」は麺が未体験の弾力で驚きが詰まっていた - ぐるなび みんなのごはん

    福建省厦門の西北拉麺を日べられる店がオープン! 中国からやってきた手延べ麺の蘭州拉麺が大人気だが、そこからさらに独自進化を遂げたラーメンが日に初上陸した。その名も西北拉麺(シーベイラーメン)である。 ▲場所は東京都中央区日橋。駅でいえば水天宮駅、人形町駅も徒歩圏内。 この西北拉麺は料理名ではなく、中国の福建省厦門(アモイ)に何百店舗も暖簾分けされている人気店の名前。日でいうとラーメンの来々軒とか蕎麦の長寿庵みたいな感じだろうか。 厦門は中国の南東部、台湾から海を挟んだ隣あたりに位置するのだが、ルーツである甘粛省蘭州が厦門からみると西北にあるため、西北拉麺という名前になったそうだ。 ▲青いピンが厦門、オレンジのピンが蘭州。日でいえば鹿児島で独自進化した札幌ラーメンみたいな話でしょうか。 ▲原点である蘭州が西北にあるから西北拉麺。 西北拉麺の看板メニューは2つ。汁なし濃厚牛肉まぜ

    こんな麺、初めて食べた…!蘭州拉麺の進化系「西北拉麺」は麺が未体験の弾力で驚きが詰まっていた - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2018/12/04
    “場所は東京都中央区日本橋。駅でいえば水天宮駅、人形町駅も徒歩圏内。”のキャプションの後のGoogleマップが広大過ぎてビビる。/ “盛り付けがかわいい。”/ 大阪に来ないかなぁ
  • 京都の牛肉文化はやっぱりスゴい…!百万遍「めきめきのビフテキ」の1枚タンステーキに衝撃を受けた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、昼飲み好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店をべ飲み歩いています。 いきなりですが、京都は牛肉消費量(2016年度)が全国1位ってご存知ですか? 京都というと、和・あっさり・はんなりといったイメージがよく挙げられます。脂は少なく、薄味のものばかりと思っている方も多いのではないでしょうか?「京都人は牛肉好き」というのは意外ですよね。 神戸や近江、松阪など産地を擁することもあって、関西ではもともと、肉といえば牛肉を指すのです。有名なのは「肉じゃが」に使う肉ですよね。関西では牛肉、関東では豚肉を使うことが多いということです。 なので、牛肉の消費量が他地方より多いというのは納得。その証拠に、2016年度調査では京都に続いて奈良、和歌山、大阪と関西圏が続きます。 産地が近かったことに加えて、京都人には新しもの好きが多く、牛肉が普及していったのではという説もあります。 いまでも京

    京都の牛肉文化はやっぱりスゴい…!百万遍「めきめきのビフテキ」の1枚タンステーキに衝撃を受けた - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2018/07/12
    セットのホルモンからホソが消えたの残念。
  • 【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 画像は静岡が誇るローカルチェーン店「さわやか」のハンバーグです。 最高に美味いのでみんな一回くらいは静岡に行くべき。 「さわやか」については平日なのに3時間待ちの行列が出来るとか、東京からわざわざ泊りがけでべにくる猛者が居るとか、その伝説の数々について語りはじめるとマジでキリがないので置いておくとして、この静岡における「さわやかのハンバーグ」のように、各都道府県にはそれぞれ「地元民に愛されるローカルチェーン店」があったりします。 例えばこちらは佐賀県代表「井手ちゃんぽん」のちゃんぽん。 きくらげがたっぷり入っていてべ応えも抜群!佐賀に行ったら絶対にべよう! そしてこちらは福岡県代表「ひらお」の天ぷら。 リーズナブルなお値段で揚げたての天ぷらをべられる上に、イカの塩辛がべ放題だったりするので「天ぷらが届く前に塩辛をオカズにして白いご飯をべきってしまう」

    【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2018/06/21
    大阪はお好み焼き入れてほしかった…。うどんはあんまり有名チェーンないかな、今井や美々卯はちょっと違うしな。川福(讃岐でない)(メニューがおかしい)がもっと展開したら…て仙台まで行っとんのかい!
  • 京都のパン屋さんは日本一レベルが高いと思う…!京都民が贔屓にしているご当地パン食べ歩きまとめ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、昼飲み好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店をべ飲み歩いています。 今回は、京都のパン祭りです!「京都でパン?」と思う人もいるかもしれませんが、京都こそパンの都なんです!!! 京都の人がパン好きというのは、テレビなどでも紹介されたおかげか、最近ではすっかり有名になってきました。実際に、2016年度の都道府県別パン消費量は京都が日一。ちなみに、コーヒーも京都が1位です。 パン消費量が日一だけあって、京都は当にパン屋さんが多いのです。昔からの地元密着型のお店や、最近できたオシャレなパン屋さん、京都で有名なチェーン店までさまざま。 なんで京都でパンがよくべられているのか?職人さんが多い土地柄、手軽にべられるパンが好まれたとか、京都の人は新しいもの好きだからパンが受け入れられたとか、いろんな説があるようです。 京都の人は、だいたい自分のご贔屓パン屋さんを持っています

    京都のパン屋さんは日本一レベルが高いと思う…!京都民が贔屓にしているご当地パン食べ歩きまとめ - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2018/06/14
    みんな西湖堂そだち!/ メックとかではなく駅ナカ系パン屋の紹介は珍しい / カルネ好きだけど口の中が玉ねぎ玉ねぎする。ロッテリアのハム挟んでるやつ(カイザーサンド?)が至高だった
  • なぜ紅茶の箱に「ジョジョっぽいポエム」を書くの? ムレスナティージャパンの社長に聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん

    「みんなのごはん」をご覧のみなさん、初めまして! ライターの社領エミです! みなさん。突然ですが、この紅茶をご存じですか? こちらは、私が大好きな「ムレスナティー」というフレーバーティー。おいしさもさることながら、パッケージが独創的すぎると一部でものすごい話題を呼んでいるんです。 まずはこちら、「メープルの森」という紅茶のパッケージをご覧ください。 メープルの森へいこうよォッの紅茶……? これ、紅茶のタイトルなんですよ。 箔押しで「メープルの森へいこうよォッ」って、え? メープルの森ってどこ? こんな紅茶、見たことなくないですか!? ちなみにこのパッケージ、側面もすごいんです。くるっと回すと、ポエムがぎっしり書いてありまして……、 何この不思議なポエム? ……ディヴィットさんが主語? 「OH-」? そもそも、ジュリエッタとマリアって誰? 最後の「あなたは誰なの?ムレスナさんですかぁ?語録」

    なぜ紅茶の箱に「ジョジョっぽいポエム」を書くの? ムレスナティージャパンの社長に聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2018/03/02
    ディヴィッドがディヴィッドではなく川村であるという事実の前に当初感じた「ディヴィッドて誰やねん」が無効化されるまでのスピード感
  • ビジュアル、味…全てが凄い!京橋「とよ」は大阪最強レベルの露天居酒屋だ - ぐるなび みんなのごはん

    まいど憶良(おくら)です。 色んな意味でインパクト抜群。 もちろん味も、値段も驚きの居酒屋があるという事で、大阪は京橋にやって来ました。 前方に人だかりが見えます・・・。 なんと、これが居酒屋さんなのです。 開店から2分と立っていないのに、 もうお客さんが一杯です。 この後も、続々とお客さんがやって来ました。 平日の3時半とは思えない盛況ぶり。 今日のおすすめは、ボードに書かれています。 トロ鉄火が600円ですって。 誰しもが頼む、人気のメニュー。 おまかせ3点セットは、貝とカニの酢の物・まぐろ・うにいくらのセットなんです。 まぐろは赤身、トロ、大トロから選べます。 赤身が美味しいという話は聞いているので赤身もべたいし、トロも捨てがたい。 考えたすえ、今回は赤身一人前コース2400円を頼みました。 それからせっかくトロが1050円でべれるという事なので、それも単品で頼む事とします。 目

    ビジュアル、味…全てが凄い!京橋「とよ」は大阪最強レベルの露天居酒屋だ - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2017/10/18
    カメラ持った若者といえば、こないだNHKに出てたよ、この店とおっちゃんと墓(関西ローカルだろうけど)
  • 「ミックスナッツかさ増し説」は本当か? アメ横の専門店でナッツの疑問を解消してきた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ライターの宇内です。 みなさん、ミックスナッツはお好きですか? 僕はミックスナッツが大好きで、家でYouTubeを見たり、職場でYouTubeを見たりしながらボリボリべています。 しかし最近、ミックスナッツについて、こんな疑問を抱くようになりました。 「ナッツじゃないものが入りがちでは?」 「マカダミアナッツって、ちょっとしか入ってなくない?」 そう、ミックスナッツにはナッツではないジャイアントコーンなどが入っていたり、僕の一番好きなマカダミアナッツが申し訳程度にしか入っていなかったりするのです。 ……もしかして、気のせい? いや、怪しい。というわけで…… ミックスナッツの中身を調査 気のせいじゃないことを証明するために、コンビニやスーパー、専門店などで売られているミックスナッツの内訳を調査してみたいと思います。 こんな感じで、どのナッツが何個入っているかを調べていきました。

    「ミックスナッツかさ増し説」は本当か? アメ横の専門店でナッツの疑問を解消してきた - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2017/09/29
    昔飲み屋で「ジャイアントコーンだけはできないの!?なんで!?」とバーテンに詰め寄るオッサンを見たが、心の中でめちゃくちゃ同意したな。
  • まるでモッツァレラ!? 塩と豆腐だけで作る「自家製塩豆腐レシピ」を絶対に試すべき - ぐるなび みんなのごはん

    塩豆腐ってご存知ですか? 塩豆腐とは、豆腐に塩をまぶし一晩置いたものです。そうすることによって塩で豆腐の水分が抜け、味がしみ込み、もっちりとした感の豆腐に生まれ変わるのです。その感とタンパクな味はまるでモッツァレラチーズ!!チーズ好きだけどカロリー制限をしている人は必見ですね。低価格・ローカロリー。塩と豆腐だけで作れ、いろんな料理に応用できます。絶対に試すべきですよ。 では早速作ってみましょう! 塩豆腐基レシピ 《材料 1個分》 絹ごし豆腐…1丁(300g) 塩…小さじ1 《作り方》 1. 水を切った絹ごし豆腐を2枚重ねたキッチンペーパーに乗せ、全面に塩を振りなじませ、包む。 2. 1.をバットにいれ、冷蔵庫に半日置く。 3. 2.から水が出るので、キッチンペーパーを新しいものに変えて、さらに半日置く。 豆腐から水分が抜けて、ひと廻り小さくなり、味はまるでモッツァレラチーズのように

    まるでモッツァレラ!? 塩と豆腐だけで作る「自家製塩豆腐レシピ」を絶対に試すべき - ぐるなび みんなのごはん
    bokmal
    bokmal 2015/09/14
    「タンパクな味」うーん、ワザとではない感じ / 売ってる塩豆腐もなかなか美味い