2010年10月23日のブックマーク (13件)

  • 我が国の公務員数削減の話 - opeblo

    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101021-OYT1T00063.htm イギリスで公務員を4年間で8%削減するという話になっているらしく、ブクマでも「日も見習うべきだ」とか「思い切った止血策を取らないと」という反応が出ているわけですが、別にイギリスを見習うまでもなく、既に我が国は毎年似た様な減少率で公務員は削減されてきています。 平成21年地方公共団体定員管理調査結果の概要 国の行政機関の定員の推移 上記は地方公務員及び国家公務員のそれぞれの人員数なのですが、地方公務員の場合で、教員や警察官などを除く行政部門で、ここ4年で9%近く人数が削減しています(教員や警察官を含めても6%程度の減少)。国家公務員も同様で、ここ4年で8%以上の削減幅になっています。 日の人口あたりの公務員数が他国に比べて少ないのは、最近のブクマでも話題になってよく知ら

    我が国の公務員数削減の話 - opeblo
    bold_as_love
    bold_as_love 2010/10/23
    公務員は少ないけど、特殊法人とか準公務員を加えたら少なくはなさそう。というわけで公務員を減らしたければ沢山特殊法人作ってそこにエクスポートしたらいいと思うよ。
  • 誰が校長を殺したか…これが中間試験? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県東海市の県立東海商業高校の中間試験で、実名の同校教諭を選択肢に、同校校長を殺害した「犯人」を答えさせる問題が出題されていたことが23日分かった。 国枝裕校長は「不適切な設問」として、問題を作成した20歳代の男性教諭に口頭で厳重注意した。 同校によると、この問題は今月19日に行われた「総合実践」の試験で出された。「頭の柔軟さを知るため」として、職員室で暗殺された校長が自分の血で書いた文字を手がかりに、実名で記載した教諭7人の中から犯人を選択する内容で、3年生の2クラス77人が解答した。 文字は「41124」で、横にして逆から見ると「カていカ」と読めることから、家庭科の担当教諭を正解としていた。同校の総合実践の試験では、自由な発想を鍛えるとして、これまでもクイズ形式の出題をしているという。

    bold_as_love
    bold_as_love 2010/10/23
    「口頭で厳重注意」を言い換えると処分なしってことですね。問題自体はなぞなぞとしては面白いと思うけどね。
  • 環境アイランド GREEN FLOAT | 事業トピックス | 清水建設

    “植物質な都市”という発想。 経済的に発展した都市に暮らす私たち。暮らしは格段に便利になりました。 しかし、ほんとうの幸せについて考えたとき、 物質的な豊かさとは別の、幸せのはかりかたがあってもいいと思うのです。 自然とのふれあい。文化的でゆるやかに流れる時間。健康的で快適な暮らし。 そして自然に溶け込んでやさしく共生し、生態系の一部として、ともに成長していく。 例えるなら、ひとつの“植物”のような都市がつくれないだろうか。 そんな想いから、私たちの新環境都市モデルは生まれました。 環境未来都市構想 GREEN FLOAT〜赤道直下の太平洋上に浮かぶ「植物質な都市」の提案〜 2つのイノベーション領域への挑戦で、未来が変わる、豊かさが変わる

  • 今度は「Lion」―「Back to the Mac」で次期OS Xが明らかに (1/2)

    次のOS Xは「Lion」(ライオン) ― 米国時間20日に開催されたイベント「Back to the Mac」で、AppleMac OS Xの次期バージョン「Mac OS X 10.7」(Lion)の概要を発表した。新「MacBook Air」の発表という一大事件もあったが、ここではLionに絞りその概要をまとめてみよう。 「Back to the Mac」、その真の意味 Back to the MacMacへの回帰)と題された今回のイベントは、メインが次期OS XのLionでサブが新MacBook Airという内容。「iLife '11」とMac版「FaceTimeの」話もあったが、それほどインパクトのあるトピックではなかったと思う。 Macへの回帰というイベントタイトルは、WWDC 2010ではほぼスルーされたMacプラットフォームに配慮したこともあるだろうが、成果をMacに反映

    今度は「Lion」―「Back to the Mac」で次期OS Xが明らかに (1/2)
  • 通貨戦争-アメリカの内情と日本への期待 | ウォールストリート日記

    Tea Party現象 今アメリカでは、Tea Partyと呼ばれる政治運動が、大変勢いをつけて来ています。ボストン茶会事件から名前を取っているこの活動は、簡単に言ってしまえば、アメリカの典型的保守派運動で、いわゆる「小さい政府」の実現を、かなり過激な形で訴えています。 10月24日のBusinessweekの記事「The Devil You Don’t Know(あなたの知らない悪魔)」が挙げていた、同運動の代表的主張には、以下のようなものがあります。 - ブッシュ減税の恒久化、預金や配当金への減税 - 相続税の廃止 - 国民皆保険の廃止 - FRB(連邦準備制度=中央銀行)廃止 - IRS(内国歳入庁=国税庁)廃止 9月の始めにワシントンDCに行く機会があったのですが、そこで偶然遭遇したTea Partyの政治集会に集まった人々の横断幕には、「Live Free or Die Hard

    通貨戦争-アメリカの内情と日本への期待 | ウォールストリート日記
  • 量的緩和によるリフレ政策 最も愚かな政策

    問題は量的緩和だ。Quantitative Easing なる言葉を2001年に始めて見たときの違和感は今も忘れない。 先のエントリーで池尾氏も指摘しているが、厳密な意味での量的緩和は、あまり意味がない。普通のオペレーションの中でのターゲットを市場の短期金利にするか、市場を通じて日銀から金融機関に供給される資金量にするか、という問題であるから、ゼロにした上で、ゼロを達成するのに必要な資金量以上の資金を供給すると言う意味で、単なるゼロ金利よりも、より緩和的であることは間違いがないが、それで効果があるかどうかは疑問というか、効果はない。なぜなら、ゼロ金利で効果がないのだから、ゼロ金利の安定性をサポートしても依然効果はゼロだからだ。 もちろん、小幡の前回のエントリーでも触れたように、市場のトレーダーの期待に働きかけるという意味では影響はあるだろうが、それも限定的だ。実体のあるものがないと期待も動

    量的緩和によるリフレ政策 最も愚かな政策
  • いよいよ「派遣禁止」か 雇用規制をさらに強化して、日銀には「雇用の最大化」まで求める民主党政権は、やってることが全部アベコベだ - モジログ

    いよいよ「派遣禁止」か 雇用規制をさらに強化して、日銀には「雇用の最大化」まで求める民主党政権は、やってることが全部アベコベだ JBpress - 労働者の地獄への道は官僚の善意で舗装されている 規制強化で派遣・契約社員は失業へまっしぐら http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4692 <菅直人首相は国会答弁で、労働者派遣法の改正案を今国会で成立させる方針を明らかにした。参議院では与党が少数だが、この法案については社民党と共産党が賛成すれば成立の可能性がある。 今回の法案では登録型派遣、製造業派遣、日雇派遣が原則的に禁止される。対象となる労働者は現在約90万人いる派遣労働者の半分以上に上る>。 <すでに昨年、政府の規制強化の影響で派遣労働者は24%減り、撤退する派遣会社が相次いでいるが、今回の改正で労働者派遣業というビジネスが成り立たなくなる恐れも強い。

  • 仙谷氏、国会での謝罪に「ノーコメント」6連発 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は22日、参院議院運営委員会理事会に出席し、自身の国会答弁に批判が出ていることについて「不適切な答弁があったことを陳謝する」と述べた。しかし、その後の記者会見では、どの答弁が不適切かを聞かれても「ノーコメント」を6回も連発し、理事会で「真(しん)摯(し)な答弁に努める」と約束したのとはほど遠い対応をみせた。 記者「どういう点が不適切だったのか」 仙谷氏「ノーコメント。はい、(次)どうぞ!」 記者「謝罪の感想は」 仙谷氏「ノーコメント」 記者「議運理事から発言はあったか」 仙谷氏「それもノーコメント」 記者「与野党協議のあり方が議論されている中、自身の答弁が議運で問題視されたことについては」 仙谷氏「ノーコメント」 記者「長官、なぜノーコメントなのか」 仙谷氏「ノーコメントだからノーコメントだ」 仙谷氏は会見で、理事会での謝罪内容を読み上げた後、記者団の質問に対し、このような

    bold_as_love
    bold_as_love 2010/10/23
    この記事についてはノーコメントで
  • 岡崎公安委員長「反日デモは国益にかなう」 民主は質問取り下げ求める - MSN産経ニュース

    岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の平成15年2月、ソウルの在韓日大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人首相はこれまで「人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に「×印」をつけた看板も並べられていた。 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸については「後方にあったので気付かなかった。日の国旗国歌を尊重することは大事だと考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。 質問した自民党の稲田朋美氏は「

    bold_as_love
    bold_as_love 2010/10/23
    民主党は人材に事欠かないな…ネタ的に
  • 11インチに絶賛の嵐 MacBook Airがやってきた! (1/3)

    既存の13インチに加えて、11インチも加わったMacBook Air。8万8800円からという衝撃プライスに、冬ボーナスを待たずに衝動買いしてしまいそうな勢いだ 21日早朝に発表されて、即日発売となったアップルのモバイルノート「MacBook Air」(ニュース記事、Apple Storeで見る)。その実機を入手したので、11インチモデルを中心に他製品との大きさ比較やインプレッションをお届けしよう! 特徴その1・薄い&軽いで持ち運びやすい 新しいMacBook Airの第一印象は、「薄っ!」という感じ。そして手に取ると「軽っ!」と驚いてしまう。体サイズ/重量は、11インチモデルが幅29.95×奥行き19.2×高さ0.3〜1.7cm/1.06kg、13インチモデルが幅32.5×奥行き22.7×高さ0.3〜1.7cm/1.32kgだ。特にMac史上で最軽量を実現した11インチなら、女性でも片

    11インチに絶賛の嵐 MacBook Airがやってきた! (1/3)
  • https://jp.techcrunch.com/2010/10/22/20101021new-macbook-air-review/

    https://jp.techcrunch.com/2010/10/22/20101021new-macbook-air-review/
  • asahi.com(朝日新聞社):新高齢者医療制度 現役負担、9万円増も 25年度試算 - 社会

    後期高齢者医療制度(後期医療)を廃止した後の新制度で、2025年度の保険料の試算が明らかになった。75歳以上の年間保険料は、10年度と比べて3万2千円増加。大企業のサラリーマンの負担は労使合わせて9万円以上増える。高齢化が進んで医療費が膨らむなか、高齢者の保険料上昇を抑えるため現役世代の負担がより重くなる形だ。  13年度の導入を目指す新制度の検討のため、厚生労働省が試算をまとめた。25年度は、「団塊の世代」がすべて75歳以上となる時期だ。  後期医療は医療費がかかる75歳以上だけを別制度としたため、自らも支え手になる高齢者の保険料は急増する。このままでは現役世代の保険料の伸びを上回ることから、新制度では75歳以上の保険料の伸びを抑える。13年度から25年度までに、後期医療のままでは48%増となる負担は、35%増になる。この抑制分は、現役世代の負担に頼る。  試算では、大企業のサラリーマン

    bold_as_love
    bold_as_love 2010/10/23
    現行制度を維持した場合の差額はどうなってるんだろうか。現行制度でも現役世代の負担は増えるだろうし。
  • 蓮舫行政刷新相:未完成のスーパー堤防「意味ないんじゃないですか」 - 毎日jp(毎日新聞)

    蓮舫行政刷新担当相は22日、27日から始まる事業仕分け第3弾を前に、多摩川下流のスーパー堤防(東京都大田区)を視察=写真右。「いつまでにできるか出口が見えないのは、お金の使い方としてどうなのか疑問だ」と語った。スーパー堤防は社会資整備事業特別会計の治水勘定を財源に事業が続けられているが、整備計画(約872キロ)のうち完成したのは5.8%の約50キロ。視察現場で蓮舫氏は「全部つなげるのに何年かかるか」と質問。担当者が「明言できない」と弁明すると、「全部つながらないと横から水がまわってくる。意味がないんじゃないですか」と指摘した。【倉田陶子】

    bold_as_love
    bold_as_love 2010/10/23
    「意味ないんじゃないですか」は流行…らない