タグ

2007年10月23日のブックマーク (12件)

  • 小樽名物「ポセイ丼」に対抗する名物料理を考える。 -

    海鮮丼の名前に海神ポセイドンの名をつけるなんてかなりのこだわりだなと思った。 これに対抗できるのは世界樹の名を冠しあらゆる山の幸を投入した「ユグドラ汁」くらいだろう。 アンティパストには猿肉を贅沢につかった饅頭「ハヌまん」、デザートには焼き菓子「アスタルト*1」などどうか。 あるいは貪欲の象徴でもあり、かつ名前からしてスイーツの王様っぽい「アマイモン(別名マモン)」でコースの締めとするのもよいかもしれない。 *1:ウガリット神話の

    小樽名物「ポセイ丼」に対抗する名物料理を考える。 -
    bolivia
    bolivia 2007/10/23
    「アーリまん」と「アフラ増田」も。後者は食べ物ですらないが。
  • 森のコックさん :: デイリーポータルZ

    「森のコックさん」 僕は一人暮らしが長かったので、料理が得意です。 自分の作った料理を人に褒められるとすごくうれしいものです。 コックさんになって美味しい料理を作って、色々な人に喜んでもらう。 そんな人生も素敵だな。。そんな気持ちをゲームに込めてみました。 遊び方 お腹をすかせたクマ達に目玉焼きをべさせてあげましょう! 画面左のコントロールパネルで、目玉焼きを投げる力の強さと角度を決めて上手くクマの口を狙いましょう。 ヘビに当たったり、地面に落ちるとミスになります。 5回連続でミスをするとゲームオーバーになってしまいます。 さあ、何匹のクマに満足してもらえるでしょうか?

  • もし熊と戦わば :: デイリーポータルZ

    北海道に来て、山に入ると「熊出没中」の立看板が。 怖いとかいないだろとか森のくまさんだとか馴染みのない者にとってはリアリティも希薄である。 しかしよく考えてみると、いざ熊に出会ったら私たちはどうすればいいのか。 知らなければ死ぬ。ライフハック!(当の意味で) (text by 大北栄人、bear by 石川大樹) かつて熊は北海道の生態系のトップであり、王様であった。狩猟採集民は熊を崇め称えて共生する術を身につけていた。 そして農耕民族である私たちがやってきて熊は追いやられた。いや、私たちも共生したい。しかしできない。そこにあるのは、悲しみだ。

    bolivia
    bolivia 2007/10/23
    最後の「熊と私」は必見。
  • これだけは守りたいという最低限ルール:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    スーツには紐を パンツのセンターラインはプレスする 伊勢丹バイヤーの栗原超さんは「ジャストサイズのスーツを着ていても、それを台無しにしてしまう過ちがいくつかある」と語る。そして、栗原さんが街中でビジネスマンを見ていたところ、多くの人がそれらのタブーポイントのうち、1つか2つは当てはまっていることに気づいたそうだ。 1つ目はの選び方の間違いだ。スーツを着る時は、写真のような紐を履くのがルールである。ローファーやスリッポンをスーツに合わせるのはご法度だ。 2つ目はパンツのプレスが甘く、センターラインの消えたものをはいているケース。「私自身、はいたパンツは、その日のうちにプレッサーにかけます。翌日の夜、プレスの終わったパンツを外し、その日にはき終えたパンツをまたプレッサーにかければ、全く面倒ではありません」(栗原さん)。 栗原 超氏 Toru Kurihara 伊勢丹バイヤー 199

    bolivia
    bolivia 2007/10/23
    寝押しじゃ駄目?
  • 商店街でタダでくれるもの :: デイリーポータルZ

    月末である。明日が給料日の方も多かろうが、私はほうぼうからのお金が末日払いなので、今週末まるまるをこのまま乗り切らねばならない。 生きるのは大変なことだ。すかすかの冷蔵庫の中を見回し荘厳な気持ちになる。 でもたまには誰かの手助けが欲しい。ただで分けてもらえるものを探しに、商店街をふらついてみました。 (乙幡 啓子) 個人商店の集まるところなら、と思い、有名な商店街に来た。さあ、今日はお持ち帰り用の簡易バッグも持ってきたし、鍋ができるくらい何かもらって帰るぞ。 だがしかし、最初の一言がなかなか出てこない。いちおう怪しまれないよう、きれいな服を着ていったのだが、初対面で「ただでなにかください」とは、いいにくいことはなはだしい。なんとか「取材で・・・」と糸口を見つけて、八百屋さん、魚屋さん、いろいろな商店に飛び込む。しかし・・・ 「なにか、ハギレというか、捨てるようなものをただでいただいたりでき

  • いまどきの靴下で劇ができる :: デイリーポータルZ

    デイリーポータルZの5周年企画で、栃木に出張する前夜。同行するべつやくさんから「要らないパンプス用下が大量にあるので、もらってくれますか」とのメールが。ぜひにとよろこんで返事をしたところ、翌日右のような下を持ってきてくれた。 深さのないパンプスをストッキングなしで履きたいために利用するこの下。私もけっこうこれを消費するほうなのだが、あらためて俯瞰してみるとなんだかすごいことになっている。バリエーションがやたら豊富になっているのだ。 数年前から出回っているこの「布最小限下」、今もそのデザインや機能性は日々変化しているようだ。 という話は今日はさて置き、履いてみて気付いた。足が顔に見えてくるではないか。すかさず命を吹き込んでみることにした。 (乙幡 啓子)

  • 商店街、万国旗ノスタルジー :: デイリーポータルZ

    外国が今ほど近い存在ではなく憧れの対象であった昭和の時代、 華やかさの象徴として商店街の飾りつけに用いられていたのは万国旗。 開発著しく巨大なビルが建ち並ぶ東京にも、 今もなお商店街装飾の古典とも言える万国旗を掲げる商店街がいくつか残る。 今回は、そんなどこか懐かしいレトロな雰囲気を持つ商店街を訪ねてみたい。 (木村 岳人) 熊野前商店街 今回訪ねたのは東京都荒川区にある熊野前商店街。 はっぴぃもーる熊野前という愛称で親しまれている熊野前商店街は、 その名の通り、東京レトロの象徴とも言える都営荒川線の熊野前駅の駅前から伸びている。

  • 越えられない壁( ゚д゚):【タバコ】喫煙者は動物並みに理性がない…マレーシア野党指導者

    1 名前:試されるだいちっちφ ★[] 投稿日:2007/10/22(月) 19:44:47 ★喫煙者は動物並みに理性がない=マレーシア野党指導者 [クアラルンプール 22日 ロイター] マレーシアの野党、全マレーシア・イスラム党(PAS)の宗教的指導者であるニック・アジズ・ニック・マット氏が、喫煙者は動物並みに理性がないと述べた。ケランタン州の州都コタ・バルでの禁煙キャンペーンの開始に伴って述べた。窃盗犯の手は切り落とすべきなどと主張する強硬派で知られる同氏は、イスラム教徒の喫煙は飲酒と同様に禁止すべきだとしている。 現地スター紙によると同氏は、喫煙者が健康に悪いと知りながらたばこを吸い続けている点で脳を使っていないと述べた。同氏は先に、マレーシアで来年実施される予定の総選挙では、喫煙者はPASの候補者にはならないと語っていた。 http://www.excite.co.jp/N

    bolivia
    bolivia 2007/10/23
    煙草が人を駄目にするのではない、駄目な人が煙草を吸うのだ。
  • http://www.asahi.com/international/update/1023/JJT200710230001.html

    bolivia
    bolivia 2007/10/23
    旗だらけ。
  • http://www.asahi.com/international/update/1023/JJT200710230002.html

    bolivia
    bolivia 2007/10/23
    よせ
  • ユメのチカラ: 開発工程を別々に担当してはいけない

    古典的なウォータフォールモデルでは、ソフトウェア開発を要求仕様分析、概要設計、詳細設計、実装(コーディング)、内部テスト、統合テスト、運用、保守みたいな工程にわけ、通常は各工程を別々の人が担当するというような方法がよくおこなわれている。 特に、要求仕様の分析、概要設計などは上流工程などとよばれていて、詳細設計、実装とは別の人ないしは組織が担当する。実装とかテストは下流工程などとよばれている。 よくあるパターンとしては元請けが上流工程を、下請け、孫請けが実装やテストなどを担当し、人月単価も下流の方が安い。 ウォーターフォールモデルでは各工程毎に成果物(仕様書や各種ドキュメント、プログラム)が大量に生産される。各フェーズ毎に定義された成果物がそろってから次のフェーズに移行するというのが建前なので、各フェーズでのドキュメントはどうしても冗長になりがちである。 一度固定した文書は次のフェーズで変更

    bolivia
    bolivia 2007/10/23
    ビル建設もそのようにして欲しい。
  • Passion For The Future: PCで楽器の調律ができるSoftTuner

    « YAHOO!オークションのユーザーの取引履歴を調査する ポチ探偵社 | Main | William Eggleston's GuideとWilliam Eggleston in the Real World » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人

    bolivia
    bolivia 2007/10/23