タグ

2019年10月4日のブックマーク (7件)

  • 正しくないパンダ・三角コレクター・じゃない方メニュー~自由ポータルZ

    石川です。今週末は17周年企画ということで、秀作原稿が続々上がってきております。過去の記事をカバーするというのがテーマなのですが、これ、書くライターのカラーが出てとても面白いです。 https://dailyportalz.jp/dpq/Thank_you-17th-anniversary というわけで自由ポータルでも、10月はテーマ部門「デイリーの過去記事カバー」を募集したいと思います。デイリーの過去記事から好きなテーマを選んで、自分なりに書いてみてください。 ・記事の最初の方にデイリーのカバーであることを注釈として書いて、元記事にリンクをはってください。 ・文では「デイリーではこうやっていたが…」みたいなことを書かずに、完全に自分のテーマとして書いてください。 ・応募のとき、コメントにテーマ部門である旨書き添えてください。 募集期間は10月いっぱい。もちろんいつもどおりのオリジナル企

    正しくないパンダ・三角コレクター・じゃない方メニュー~自由ポータルZ
  • 田園都市のすきまに行く

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ハロウィンってなんですか?(デジタルリマスター版) > 個人サイト webやぎの目 この景色がだんだん面白く感じるにようになります その面白い景色とはこれである。 じゃーん ………。ネットを通じても伝わってないのが分かる。いや、ドラクエウォークを始める前にもうちょっとだけつきあって欲しい。わかりやすくするとこういうことである。 くっきりと市街地と田畑が別れている。しかも丘が宅地である。 なんでこれをおもしろいと思うのだろう。逆だからではないだろうか。僕が考える一般的な景色はこうだ。 平地に家があって、山がある 山の向こうにはまた別の町がある。ひと山こえるとまた別の町。だけど

    田園都市のすきまに行く
  • チーズやヤクルトとお茶がコンボ!タピオカ屋の「タピオカ以外」をめぐる

    この数年、破竹の勢いで増えたタピオカミルクティーを扱うお店。ふと足を踏み入れ、メニューを眺めた瞬間、気が遠くなった。 メニューが、多すぎるのだ。タピオカ以外にも数十種類とかあったりする。 タピオカミルクティ一択を貫けば迷わずにすむのだろう。だが他の道筋に目を通してしまったが最後、選択肢の沼に溺れる者もいる。 タピオカ屋の「タピオカ以外のメニュー」ってどんななんだ。心して飲んでみよう。

    チーズやヤクルトとお茶がコンボ!タピオカ屋の「タピオカ以外」をめぐる
  • プリントゴッコに似てるというシルクスクリーン印刷を初体験してみた

    島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事業。(動画インタビュー) 前の記事:対決!パシリVS編み物~編むのと買ってくるのどっちが早いか > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ デジタルの製版機ってなんだ シルクスクリーン印刷の新しい製版機を試用させてもらえることになった。 そもそも「シルクスクリーン印刷」を使うとどんなものができるのかというと、こんな感じ。布や紙だけじゃなく、金属やガラス、それ以外の素材にもプリント可能だ。 メッシュのシートの裏側にインクを乗せてプリントする 下もいいなぁ 今回使わせてもらうのは、自分で作ったデータを送るとスクリーン印刷用のマスターが製版できる機械だ。 こんなプリンターみたいな製版機は、これまで業務用としては存在していたが、プ

    プリントゴッコに似てるというシルクスクリーン印刷を初体験してみた
  • コーヒーを炭酸で割って飲んでます

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:田園都市のすきまに行く > 個人サイト webやぎの目 美味しいと思うのは僕だけじゃないよね 今回、コーヒーを味わってもらうのはこの4名。 編集部安藤:コーヒー好き、元喫茶店主 編集部橋田:そんなにコーヒーは飲まない ライターべつやく:コーヒー好き、すげえ飲む テクノ手芸部よしだ:コーヒー好き、ネスプレッソを持っている 「個人の感想です」を言うために集まった4名 まず試したいのが僕が最近飲んでいる組み合わせである。 4倍希釈用のラテベースと炭酸レモンフレーバー 逆光のなか、3倍ぐらいに薄める 実はこれを紹介することに躊躇があった。なぜなら、この組み合わせを教えてくれたのがサ

    コーヒーを炭酸で割って飲んでます
    bolivia
    bolivia 2019/10/04
    たぶん今まで消えていった製品を作った人も「これで答えが出た」と思ってたはず。
  • 妖精さんがご飯を守ってくれるキュートなデバイスを作った

    2013年から、YouTubeチャンネル『無駄づくり』を開始し、無駄なものを作り続ける。 ガールズバーの面接に行ったら「帰れ」と言われた(動画インタビュー) 前の記事:爆音の音姫を作ろう > 個人サイト 無駄づくり べ物を守りたい 我々人間は、人のべ物を奪って悲しませたり、奪われて悲しんだりする生き物なのだ。 先ほどの私的な思い出からもそうだが、名ドラマである「北の国から」からもそれは読み取れる。閉店間際のラーメン屋で重めの告白をしている純とそれを聞く妹の蛍と田中邦衛が演じる五郎。閉店時間が過ぎ、「重めの告白してるなー」という雰囲気を察知できない店員は、純のべかけのラーメンを下げようとする。 すると、五郎が「子供がまだってる途中でしょうが!」と、怒るのだ。 店員がそれに驚いて持っていた器を落とし、そのまま厨房に戻ってしまう。割れた器を蛍と吾郎で何も言わずに拾い集める。このせつなさ

    妖精さんがご飯を守ってくれるキュートなデバイスを作った
  • 佐渡に伝わるカラフルなだんご、「しんこ/おこし」を調べる

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 「おこし型だんご」ってなんだろう 今から5年ほど前、佐渡島を旅行中にイベントの出店で、まったく知らないべ物と出逢った。 それは「おこし型だんご」と書かれており、白いのようなものにカラフルな色が付けられていた。 だんごと書かれていなかったら、祝いの席で出されるかまぼこか、仏壇に供える落雁かと思ったことだろう。 あん無しとあん入りがあるようだ。 だんごといえば、丸くて串に刺さったもの、あるいはお月見のピラミッド型しか知らなかったので、へーっとは思ったのだが、この時はスルーしてしまった。 なんだろう、おこし型って。雷おこしとは違うようだけど。

    佐渡に伝わるカラフルなだんご、「しんこ/おこし」を調べる