タグ

2012年9月5日のブックマーク (4件)

  • 悲鳴を上げるIT業界から組織風土改革の依頼が急増中

    日経情報ストラテジーは2012年6月号の特集で「組織風土改革の第一人者 柴田昌治氏と考える、いい会社の条件」を掲載し、読者から大きな反響をいただいた。東京電力の原発事故以降、企業の組織風土にあらためて関心が集まり、組織風土の悪化は致命傷になるということを多くの人が認識したタイミングに重なったのが、反響の理由かもしれない。 すると先日、柴田氏が所属するスコラ・コンサルトから、こんな話を聞く機会があった。 「6月号の特集掲載と前後するように、IT業界の方から、うちの会社の組織風土改革もお手伝いいただけないでしょうか、とお声がけいただく機会が増えました」 組織風土の問題は、それこそ業種や規模を問わず、ありとあらゆる企業に存在する。実際、特集ではヤマトホールディングスや大日住友製薬のような大企業から、段ボール製造機器メーカーの中堅企業であるISOWAや自動車ディーラーのトヨタカローラ大分など、様

    悲鳴を上げるIT業界から組織風土改革の依頼が急増中
    bonlife
    bonlife 2012/09/05
    "「問題はあるのが当たり前」「違和感を口に出して言える」「“検索脳”ばかりを鍛えるな」"には同意。違和感を口に出さないことで、会社と距離を置いて傷つくことを避けるって部分はあるかも…。
  • bizmash.jp - このウェブサイトは販売用です! - ビジネス モバイル クラウド スマートフォン インターネット マンガ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! bizmash.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、bizmash.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    bonlife
    bonlife 2012/09/05
    マジかよ!あわててインストールしたッ!!
  • 【Geekbag】届いた!ファーストインプレッション - 表道具

    ギーク向けバッグ「Geekbag」を手に入れました。(正式名称は、「Geekbagでいいような気がしているんです。」だそうです) 元々「ギークの意見を取り入れたオリジナルバッグを作ろう!プロジェクト」に何度か参加して、いろいろ滅茶苦茶な意見を出していたのですが、試作品をいち早く手に入れることが出来ました。 というのも、元々のバッグ(ユニクロで2010年初頭に購入、1300円)が完全に壊れてしまったのです。ファスナー部分がぐちゃぐちゃになってしまい、応急処置をしていたら開けも閉めもできなくなった挙句、半分くらいやぶけた状態でしばらく使っていたら、集中豪雨によって重要な書類をびしょぬれにしてしまいました。それをプロジェクトのページで告げたところ、なんと試作品をいち早く手に入れられることに! 【写真1】前のバッグ。もはや使えない。 さて、この破滅袋、コンセプトは「ギークのためのバッグ」なので、H

    【Geekbag】届いた!ファーストインプレッション - 表道具
    bonlife
    bonlife 2012/09/05
    http://bit.ly/OVi5Lq で紹介されてるpowerbagよりオサレっぽい!
  • co-meetingが有償サービスを開始、履歴保存や全文検索が可能に

    ベンチャーのco-meetingは2012年9月4日、テキストベースのコミュニケーションサービス「co-meeting」の有料版の提供を開始した。企業内のユーザーが議論した内容をエクスポートして保存する機能や、全文検索機能が利用できるようになる。 co-meetingは、テキストを入力してユーザー同士が情報共有や議論をするクラウドサービス。あるユーザーが入力・編集中の文字情報もほぼリアルタイムにほかのユーザーの画面上に表示されるため、より臨場感があるコミュニケーションが可能なのが特徴である(写真)。 有償版の特徴は大きく三つある。まず、過去のコミュニケーション履歴を、HTMLファイルやPDFファイルとしてエクスポートして保存できる点である。co-meetingでは「ミーティング」という単位で議題を設け、そこに招待されたユーザーが情報や意見を書き込む仕組み。このミーティングの単位でエクスポー

    co-meetingが有償サービスを開始、履歴保存や全文検索が可能に
    bonlife
    bonlife 2012/09/05
    全文検索はアツいけど、月額1500円ってのは強気過ぎじゃないかな。