タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (6)

  • ガリバーインターナショナル、米国発の社内SNSでナレッジ共有:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ガリバーインターナショナル、米国発の社内SNSでナレッジ共有:日経ビジネスオンライン
    bonlife
    bonlife 2012/06/12
    ガリバーインターナショナル(のCIO)がガンガン攻めてる!ホレるッ!!
  • 食品世界最大手が挑む“人工乳のネスプレッソ”:日経ビジネスオンライン

    大竹 剛 日経ビジネス記者 2008年9月から2014年3月までロンドン支局特派員。2014年4月から東京に戻り、流通・サービス業を中心に取材中 この著者の記事を見る

    食品世界最大手が挑む“人工乳のネスプレッソ”:日経ビジネスオンライン
    bonlife
    bonlife 2011/09/26
    "ボタンを押すと、適温で適量のミルクが哺乳瓶に約1分で注がれる仕組み"で、"カプセルは、乳幼児の月齢に応じて6種類を揃えている"ってすごいな。しかも"独自開発のフィルターが内蔵され"てるから水道水OKだってさ。
  • KDDI、「iPhone5」参入の衝撃 ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米アップルが今秋にも発売する「iPhone5」を、KDDIが日で販売することが判明した。日では初代iPhoneから3年間続いたソフトバンクによる独占販売体制が崩れる。加入者数でソフトバンクに追い上げられているKDDIにとって強力な援軍になりそうだ。 関係者によると、KDDIは米アップルと既に「iPhone5」の国内での販売契約を締結し、全国のauショップなどで11月頃から販売を開始する方向で関係各方面との準備に入っている。iPhone5は10月中旬頃、全世界で発売が開始される見通しだ。 1社独占崩れる これまでiPhoneを独占販売してきたソフトバンクモバイルは9月29日に2012年冬春モデルの新製品発表会を実施することをインターネット上

    KDDI、「iPhone5」参入の衝撃 ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売:日経ビジネスオンライン
    bonlife
    bonlife 2011/09/22
    ここまでくっきりはっきり書いちゃってるけど、裏は取れてるんだろうか。言い切り口調だよ、コレ。
  • もう「追い込まれ学習」しかない!:日経ビジネスオンライン

    英語教育に対する企業さんの要望が、必ずしもビジネスで使える英語力とマッチしていないように思います」 日経ビジネス6月20日号「使える英語はこう学ぶ」の取材の席で、シェーンコーポレーションの石谷雄也取締役は、日企業が力を入れる英語教育の現状をそう説明した。 グローバル市場に打って出るには、英語力は必須――。そう考える企業が増える中、社員の英語力向上を外部の英会話スクールなどに委託する企業が増えている。シェーンコーポレーションも委託される側の企業の1つだ。 首都圏を中心に英会話教室「シェーン英会話」を展開する同社は、生徒の約40%が中学生以下。そんなことから「子供や学生向け」というイメージを持たれているが、大手企業の英語力向上もサポートして定評がある。 具体的に、企業のどんな要望に違和感を覚えるのだろうか。 「例えば『社員のTOEICのスコアを600点以上にしてください』といった依頼を受け

    もう「追い込まれ学習」しかない!:日経ビジネスオンライン
    bonlife
    bonlife 2011/08/02
    「とにかく話す。そしてビジネスを成功させる。」に尽きるな。うじうじしてる場合じゃない。追い込まれたら、話さざるを得なくなるし。
  • “独走ユニクロ”、その事業特性を知る:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 第1回と第2回のコラムで、全ての企業に共通する基活動は お金を集める→何かに投資する→利益をあげる という3つであり、その活動の実態がPL(損益計算書)、BS(貸借対照表)、CS(キャッシュフロー計算書)に表れていると申し上げました。 今回は小売業のユニクロと丸井を例にとって財務3表から両社の事業特性と最近の事業の変遷を分析してみます。この原稿の中ではユニクロと丸井という名前を使いますが正式な会社名はそれぞれ株式会社ファーストリテイリングと株式会社丸井グループです。ではさっそく両社の連結の財務諸表を分析してみましょう。 BSとPLの形から見えてくること 図1は両社のPLとBSを同じ縮尺で図にしたものです。ユニクロは2009年8月期の決算データ、丸井は2009年3月期の決算データを使っています。

    “独走ユニクロ”、その事業特性を知る:日経ビジネスオンライン
  • 「ハケン切り」の品格:日経ビジネスオンライン

    「派遣切り」という言葉が、いつの間にやらメディア頻出単語のトップに登り詰めている。 奇妙な言葉だ。 朝から何回も聞いていると、なんだかもやもやした気持ちになる。 「派遣を切ることのどこがいけないんだ?」 と、当方にそういう気持ちがあるからだろうか。 そうかもしれない。このもやもやは、「使用済みのペーパータオルを捨てたことを女房になじられた時の気分」に似ていなくもない。 「だってお前、ペーパータオルってのは、捨てるための紙だぞ」 「乾かせば使えるでしょ」 「乾かして使うくらいならはじめから布のタオルを使うんじゃないのか?」 「屁理屈言わないの」 いや、私は、派遣労働者が解雇されることを喜んでいるわけではない。彼らをペーパータオル視しているのでもない。 ただ、切られることがあらかじめわかっている者が切られつつある現今の状況に、しらじらしくもびっくりしてみせているテレビの中の人たちの口吻に、偽善

    「ハケン切り」の品格:日経ビジネスオンライン
    bonlife
    bonlife 2008/12/24
    "イメージを改めるということは、言葉を変えて言えば、「現実から目をそらす」ということ" / 納得。
  • 1