タグ

iphoneとipadに関するbonlifeのブックマーク (9)

  • iOS用の業務アプリ開発を勧めない理由(ワケ)【opinions】

    Photo by David Update day [261/365] CC BY-SA 相変わらずアプリ開発の相談が減ることはなく増える一方です。弊社はiOSアプリ開発を専門にするベンダーとして7年近く皆さまからの相談を受けていますが、2014年あたりからの問い合わせ数の増え方には目を見張るものがあります。業務アプリの相談も同様です。弊社では外注を一切使わず、100%内製をポリシーにしているため、開発リソースの関係でお断りさせていただくこともあります。 1、2年ほど前、新しい取り組みに前衛的また積極的である企業や部門、キャリアが、特にiPhoneiPadの業務用導入を競い合っていました。今はそんなアーリーな時期は過ぎて一段落し、マーケティングの世界でいうところのいわゆるキャズム越えをしたタイミングなのかもしれません。いよいよ後追い型のマジョリティなグループにも導入せんとする「第二波」が

    iOS用の業務アプリ開発を勧めない理由(ワケ)【opinions】
    bonlife
    bonlife 2015/04/29
    iOSは本当にこわい。個別パッチも出ないし、マイナーアップデートのリリースタイミングも分からないし…。
  • アップル、国内でもSIMフリーiPhoneを発売--アップルストアで購入可能に

    アップルは11月22日、SIMフリーのiPhone 5s/iPhone 5cの販売を開始した。オンラインのApple Storeから購入できる。 iPhone 5sのSIMフリーモデルの価格は16Gバイトモデルが7万1800円、32Gバイトモデルが8万1800円、64Gバイトが9万1800円となっている。出荷予定日は1~2週となっている(17時35分現在)。 iPhone 5cのSIMフリーモデルの価格は16Gバイトモデルが6万800円、32Gバイトモデルが7万1800円となっている。出荷予定日は1~3営業日だ(17時35分現在)。 これまで日では、ソフトバンクモバイル、KDDI、NTTドコモの3キャリアからのみ販売されており、アップルストアでiPhoneを購入してもいずれかのキャリアと契約する必要があった。

    アップル、国内でもSIMフリーiPhoneを発売--アップルストアで購入可能に
    bonlife
    bonlife 2013/11/23
    iPadにもこの流れきちゃうかな…。
  • ファイルシステムのないPC - モジログ

    はじめてiPadを使ったとき、ファイルシステムがないことに驚いた。 もちろん、内部的にはファイルシステムがあるはずだが、隠蔽(いんぺい)されていて、ユーザからは直接さわれないようになっている。 ホーム画面には、ただアプリのアイコンだけが並んでいる。そのどれかをタップすると、そのアプリが動く。ホームボタンを押すと、ホーム画面にもどる。なんと、それだけだ。 アプリの「終了」がないのも驚いた。ホームボタンを押すことで、アプリの終了も兼ねている。表面にあるボタンは唯一、ホームボタンだけ。アプリには「終了」らしきものがないのだから、アプリから抜けるには、ホームボタンを押すしかない。 要するに、ホームにいるか、どれかのアプリを使っているかの、2状態しかないのだ。これなら、PCが苦手な人でも、誰でもわかるだろう。 このようなiPadiPhone(つまりiOS)のノリに慣れると、普通のPCはいかにも複雑

    bonlife
    bonlife 2012/10/09
    慣れると特に不便でもないし、イージーモードとしてアリかも。にしてもやっぱり検索超重要!iPadも検索から始めることも多いしね。
  • Grid - スプレッドシートの概念を一新するとんでもないアプリ | ブログヘラルド

    現実を直視しよう。数学が得意ではないなら、スプレッドシートの利用も得意ではないはずだ。しかし、グリッドと呼ばれる新しいiOSアプリはスプレッドシートの定義を大きく変え、スプレッドシートを、実質的に何にでも利用することが可能な魅力的で直観的なツールに一新する。 上の動画を視聴してもらいたい。頼むか見てほしい。スプレッドシートを好きか嫌いかは関係ない。とにかく動画を見てもらいたい。 それでは、動画を見たと仮定し(そして、落ち着きを取り戻したと仮定し)、詳細を見ていこう。この動画では、友達のグループがキャンプを計画するためにグリッドを使う例が紹介されている。グリッドの素晴らしさは次の3つのポイントに集約される: ジェスチャーコントロール。メニューやリボン等を使って、データを入力する必要はない。スワイプしてオプションにアクセスすることが出来る。 iOSの統合。ユーザーはグーグルマップを使ってロケー

    bonlife
    bonlife 2012/08/23
    このUIは面白い!Excelの表計算以外に使われちゃてるところを前面に押し出してるのがいいね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    bonlife
    bonlife 2012/08/04
    Bluetoothスタンバイ機能とか気になるけど、iPadのせるとさすがに不恰好じゃないかな…。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    NASA has announced Space Act agreements with seven private space companies in the hopes of spurring tech developments the government may invest in down the line, from space stations to human transport

    TechCrunch | Startup and Technology News
    bonlife
    bonlife 2012/06/13
    !? still confused...
  • 「マリオカートWii」のパクリゲームがApp Storeに登場 - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    bonlife
    bonlife 2012/01/12
    ちょ!!これはマリオカート過ぎる!
  • iOS最高峰の音楽アプリの一角NanoStudioが悲願のiPad対応!

    久しぶりのNanoStudioのバージョンアップに「もしや!?」とイナズマが走りましたが、案の定ユニバーサルアプリ化でした!今回の1.3からの対応です。 とにかく音がいいiOS最高峰の音楽アプリの一角、NanoStudio。あとはユニバーサルアプリになってiPad対応してくれさえすれば完璧だと思っていただけに、このバージョンアップは値千万! 非常にありがたいです! 以下は、まだ「×2倍」だったころのDenkitribeさんのパフォーマンスですが、素晴らしさが分かっていただけるでしょうか。

    iOS最高峰の音楽アプリの一角NanoStudioが悲願のiPad対応!
    bonlife
    bonlife 2011/12/08
    NanoStudio、iPad対応してないの知らずに購入、インストールして泣きそうになったのも今や良い思い出ってことか。バージョンアップしてiPadで使ってみる!
  • PDF管理・閲覧が抜群に便利なiPhone/iPadアプリ『Book+』がリリース!その特徴とは?

    電子書籍時代に向けたiPhone/iPad対応の高機能PDFリーダー 『Book+』がリリース。 Book+ カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化 現在の価格: ¥350 (9/7まで50%オフ) 実は先日より試用させていただいていて、リリースが楽しみだったアプリです。PDF閲覧はもちろん、PDFファイル管理もとても便利なアプリです。開発は『そら案内』などでもご存じのフィードテイラーさんです。 以下、iPadの画面を例に紹介してみます。

    PDF管理・閲覧が抜群に便利なiPhone/iPadアプリ『Book+』がリリース!その特徴とは?
    bonlife
    bonlife 2011/09/01
    指一本で読みたい範囲を拡大できる「スマートフォーカス」は良いね。後発なだけあって、似たようなツールの良いところはちゃんと踏襲していて、かゆいところに手が届く。ただ、PDF Onlyみたいだけどね…。
  • 1