タグ

2011年5月8日のブックマーク (3件)

  • 1号機二重扉開放へ、放射性物質放出の可能性 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は7日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋内から8日午後にも、放射性物質が外部へ放出される可能性があると発表した。 原子炉建屋内で人が格的な作業を始めるのに先立ち、原子炉建屋の二重扉を開放するため。東電は発電所周辺の放射線量の監視を強化する。 東電によると、原子炉建屋とタービン建屋の間にある二重扉自体は今も開いており、タービン建屋内に設置した浄化装置に原子炉建屋から配管で空気を引き込んで、浮遊する放射性物質を除去している。ただ、二重扉はタービン建屋側に作った小部屋で覆っているため、両方の建屋は事実上は仕切られていた。 しかし、5日に始めた浄化で原子炉建屋内の放射性物質濃度が下がり、作業を格化させるめどがついた。そのため、東電は8日午後にも小部屋を取り払い、扉を開放することを決めた。

  • asahi.com(朝日新聞社):震災で2人死亡の九段会館、閉館へ 遺族会が国に返還 - 社会

    九段会館  日遺族会(会長=古賀誠衆院議員)が、東京都千代田区にある「九段会館」を閉館し、建物を国に返還する意向であることが7日わかった。同会館は東日大震災で天井が崩落し、2人が死亡。会館内のホールやホテルなどは現在休業している。  4月中旬に遺族会が理事会評議員会を開き、会館の営業を廃止することを決めた。所管する厚生労働省にも通知した。百数十人いる職員も解雇する方針だという。遺族会の関係者は「苦渋の選択だ。しかし2度とあのような被害を出してはいけない」と語った。遺族会の中では、歴史的な建造物として保存を望む声が強いという。  同会館は1934年に完成。36年の2・26事件では戒厳司令部が置かれた。戦後は連合国軍総司令部(GHQ)が接収していたが、53年に「日遺族会に対する国有財産の無償貸し付けに関する法律」が成立し、遺族会が国から借り受けて運営していた。

    boom-boom-boom
    boom-boom-boom 2011/05/08
    コンサート見に行ったりしてたから、閉館は惜しい。建物は保存して欲しい。
  • SMAPスゴ過ぎwwwwwwwwwwww【動画あり】 : あじゃじゃしたー

    1:名無し募集中。。。:2011/05/05(木) 22:44:44.58 ID:0 2:名無し募集中。。。:2011/05/05(木) 22:47:37.92 ID:0 すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwww 3:名無し募集中。。。:2011/05/05(木) 22:50:51.41 ID:0 中居見直した 4:名無し募集中。。。:2011/05/05(木) 22:52:59.48 ID:0 金かかってんな 19:名無し募集中。。。:2011/05/05(木) 23:03:44.80 ID:0 動員数か何かの数字かと思ったらガチ動画かよwwwwwwwwww 名無し募集中。。。:2011/05/05(木) 23:04:24.99 ID:0 >>1 初めて男性アーティストの動画保存したわ 21:名無し募集中。。。:2011/05/05(木) 2

    boom-boom-boom
    boom-boom-boom 2011/05/08
    SMAPの曲でFIVE RESPECTが一番好きだな。