タグ

2014年12月9日のブックマーク (12件)

  • アベノリスクさんはTwitterを使っています マスコミが報じない民主党の功績。自民党とネトウヨは黙殺してるが、民主党はこれだけの功績を残している。自分のためだけの法律ばかり通す自�

    マスコミが報じない民主党の功績。自民党とネトウヨは黙殺してるが、民主党はこれだけの功績を残している。自分のためだけの法律ばかり通す自民党と比べたら、なんと国民位で輝かしい事だろう。 pic.twitter.com/8MQ2btqTyl

  • 「解放者」米兵、ノルマンディー住民にとっては「女性に飢えた荒くれ者」

    第2次世界大戦(World War II)中のノルマンディー上陸作戦で、仏西部ノルマンディー(Normandy)に上陸する米兵たち(1944年6月6日撮影、資料写真)。(c)AFP 【5月27日 AFP】(一部更新)第2次世界大戦(World War II)中の仏ノルマンディー(Normandy)上陸作戦に参加した米軍兵士たちは、フランスをナチス・ドイツ(Nazi)から解放した勇敢な英雄として描かれてきた。そうした「若いハンサムな米兵さん」のイメージに隠された負の側面を明らかにした研究書が来月、米国で出版される。 6月に刊行予定の「What Soldiers Do: Sex and the American GI in World War II France(兵士らは何をしたのか:第2次世界大戦中のフランスにおける性と米兵」は、米ウィスコンシン大学(University of Wiscon

    「解放者」米兵、ノルマンディー住民にとっては「女性に飢えた荒くれ者」
  • 「社会保障、別の財源模索を」伊藤周平教授 - シェイブテイル日記

    今朝の日経新聞には社会保障と消費税の関係について伊藤周平・鹿児島大学教授による極めて明快な意見が述べられていました。 国政を左右する衆議院選挙を前に政治家・国民ともに是非一読していただきたい内容だと思われます。 今朝の日経朝刊経済教室欄に載った伊藤周平教授の見解を要約すると以下のような内容です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆アベノミクスと実質賃金 ・安倍晋三政権の経済政策(アベノミクス)により円安が続き、生活必需品を中心に物価が上昇。 ・4月の消費増税が追い打ちをかけ、実質賃金は10月まで16カ月連続で前年比減少 →日経済は、増税によって景気後退局面に入り ◆衆議院の解散・総選挙争点 ・首相は消費税率の10%への再引き上げを15年10月から17年4月に先送宣言。 ・10%の引き上げに際し、景気条項を削除するとし、いわば退路を断った形。 ・消費増税は社会保障の充実が名目

    「社会保障、別の財源模索を」伊藤周平教授 - シェイブテイル日記
  • Opinion | Whitewashing History in Japan (Published 2014)

    Right-wing political forces in Japan, encouraged by the government of Prime Minister Shinzo Abe, are waging a campaign of intimidation to deny the disgraceful chapter in World War II when the Japanese military forced thousands of women to serve in wartime brothels. Many mainstream Japanese scholars and most non-Japanese researchers have established as historical fact that the program allowed Japan

    Opinion | Whitewashing History in Japan (Published 2014)
  • 当サイトと関わった在日含む朝鮮人の皆様への謝罪 - BTOパソコン.jp

    タイトルの通り。 BTOパソコン.jp(以下、当サイト)の管理者で有るヒツジ先輩(以下、私)の無知故に、在日含む朝鮮人の皆様への無礼が有った可能性が考えられる為、日人の一人としてお詫び申し上げる次第。 朝鮮は凄いと思い知った為も有り。 先に私が何なのかと言えば、政治や宗教以外にもスポーツや世界情勢のあらゆる対立事に無関心で、自分に関係の有る事しか知った事では無いという性格。 朝鮮と日の関係も、もちろん知らなかったけれど、2014年12月6日に真実を知ってしまい、過去に関わった朝鮮人の皆様へお詫び申し上げる事に。 ちなみに私は現在も勉強不足な為、韓国人という言葉が差別用語と判断している為、ここでは朝鮮半島含む在日の皆様を朝鮮人と称しております。 ソースはこちら。 韓国は『なぜ』反日か? http://peachy.xii.jp/korea/ 何を謝罪したいか3つの例で。 マウスコンピュー

  • お詫びして取り消します - 産経ニュース

    産経新聞社は6日付で「木村前社長処遇 なぜ二転三転」の記事を掲載しました。この記事中にある江川紹子氏のコメントは、朝日新聞社の木村伊量前社長の顧問就任辞退が判明する前に取材した内容に、その後の江川氏のツイッターの内容を反映させ、江川氏の承諾を得ずに作成したものでした。来なら、顧問就任辞退が判明した後に、江川氏に再取材をした上で、記事にしなければなりませんでした。 今回、外部から指摘があり、事実関係を調査した結果、記事を取り消すとともに、紙面でおわびする必要があると判断しました。ご迷惑をおかけした江川氏、関係者と読者の皆様におわびいたします。

    お詫びして取り消します - 産経ニュース
  • 毎日新聞デジタルご購読・お申し込み - 毎日新聞

    長期割引価格 8,400 円 (税込 9,240円) 月あたり 700 円 (税込 770円) ※12カ月分一括のお支払いとなります。 ※プランは12カ月ごとに9,240円(税込)で自動更新です。

    毎日新聞デジタルご購読・お申し込み - 毎日新聞
  • オックスフォード現代英英辞典 - Wikipedia

    第2版 第3版(1982年版) 『オックスフォード現代英英辞典』(オックスフォードげんだいえいえいじてん、英: Oxford Advanced Learner's Dictionary、略称:OALD)は、学習者向け英英辞典[1]である。イギリス人の英語学者A・S・ホーンビーらが英語を母語としない外国人学習者のために編集して日で出版した辞書が元になって編纂・発行されており、「ホーンビーの辞書」として親しまれている[2]。現在の発行元はオックスフォード大学出版局であるが、日国内では旺文社が版権を所有しており、日市場向けの装丁で発売している。 特徴[編集] この辞書の特徴は、名詞の可算・不可算を示す[C,U]表示や動詞の活用形を具体的に書き表すことにより、英語の母語話者以外の学習者にも分かりやすい配慮をした点にある。これらの特徴は、その後に登場した多くの英和辞典および学習用英英辞典に強い

    オックスフォード現代英英辞典 - Wikipedia
    border-dweller
    border-dweller 2014/12/09
    (´・∀・`)ヘー/"通称:O.A.L.D.、またはOALD"
  • ポール・クルーグマン―私がオバマ大統領の移民政策を支持する理由(ポール・クルーグマン) @gendai_biz

    ポール・クルーグマン―私がオバマ大統領の移民政策を支持する理由 『現代ビジネスブレイブ グローバルマガジン』---「ニューヨークタイムズ・セレクション」より 移民問題は人間の良識の問題 ニューヨーク市内で私がもっとも好きな場所のひとつは、ローワー・イーストサイドのテネメント博物館だ。ここは、ひっきりなしにニューヨークにやって来た移民を収容した南北戦争時代の建物で、多くは1860年代から1930年代まで(1930年代に、この建物は入居にそぐわないとされた)の、さまざまな時期のアパートをそのままの形で留め復元している。 この博物館を見学すると、移住という人間の経験についての強烈な感覚を抱いて帰ることになる。彼らの経験は、数多くの悪しき時代があったにもかかわらず、またユダヤ人、イタリア人、そのほかの人々が、かつては劣等人種とされていた文化的風土であったにもかかわらず、圧倒的にポジティブなものだっ

    ポール・クルーグマン―私がオバマ大統領の移民政策を支持する理由(ポール・クルーグマン) @gendai_biz
  • ワタミ、客離れ加速で危機深まる 「質」劣化深刻な居酒屋、事故と苦情多発の介護・宅食

    ワタミが11月11日に発表した今期(15年3月期)中間連結決算(14年4-9月)の最終損益は41億円の赤字(前年同期は6億円の黒字)となった。営業損益も10億円の赤字(同25億円の黒字)で、中間期の営業赤字は1996年の上場以来初となる。 同日記者会見した桑原豊社長は「会社設立以来、最も厳しい結果」と、危機感を滲ませたが、その原因は主要3事業の総崩れ。特に主力の「国内外事業(居酒屋事業)」が惨憺たる状況だった。 ●居酒屋、客数減に歯止めかからず 同社中間決算発表資料を見ると、まず売上高の43%を占める国内外事業は、売上高が前期比9.3%減の313億円、営業損益が同24億円の赤字だった。同社は既存店の営業強化を図ったが客離れを止められず、売上高も客数も前年同月割れが続いた。その結果、上期は既存店ベースで売上高、客数ともに前期比7.3%減になった。全店ベースでは売上高が前期比10.2%減、

    ワタミ、客離れ加速で危機深まる 「質」劣化深刻な居酒屋、事故と苦情多発の介護・宅食
  • 7~9月期の実質GDP改定値、年率1.9%減に下方修正 速報は1.6%減 - 日本経済新聞

    内閣府が8日発表した7~9月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動を除いた実質で前期比0.5%減、年率換算では1.9%減だった。11月17日公表の速報値(前期比0.4%減、年率1.6%減)から下方修正した。QUICKが5日時点でまとめた民間予測の中央値は前期比0.1%減、年率0.5%減と上方修正が見込まれていた。生活実感に近い名目GDPは前期比0.9%減(速報値は0.8%減)、年率では3

    7~9月期の実質GDP改定値、年率1.9%減に下方修正 速報は1.6%減 - 日本経済新聞
  • なぜ国家は企業のように考えられないのか? - himaginary’s diary

    先月半ば、リー・クアンユー行政大学院の学院長であるキショール・マブバニ(Kishore Mahbubani)がザ・タイムズ・オブ・インディア紙に寄稿し、表題の論説記事(原題は「Why can’t countries think like companies?」)で中印の連携を訴えている(H/T Mostly Economics)。 When the history of the 21st century is written and a list is made of the century's greatest missed opportunities, the visit of President Xi to India will probably be on it. No, the visit was not a failure. But it failed to seize the

    なぜ国家は企業のように考えられないのか? - himaginary’s diary