タグ

EQに関するboxheadroomのブックマーク (25)

  • 日本の火山地域で火山性流体の圧力が高まっている可能性 | スラド サイエンス

    防災科学技術研究所と仏パリ地球物理研究所のチームが、日の地震感知器による東日大震災以後の地震波のデータと仏グルノーブルにある計算機インフラ(CIMENT)を組み合わせるという新しいアプローチによる研究を行った。その結果、富士山内部の火山性流体の圧力が高まり「が臨界状態」にあることが分かったという(防災科学技術研究所PDF、guardian、Slashdot、Science誌掲載論文)。 富士山は日文化に重要な役割を果たすランドマークとして知られているが、最後の噴火はわずか400年前という活火山でもある。富士山はユーラシア、太平洋、フィリピン海の3つのプレートがぶつかる場所であり、常に噴火する可能性があるとされている。 この研究では観測点ごとにその地下を地震波が伝わる速度を測定し、その時間変化をマッピングする手法を開発したそうだ。その上で実際にマッピングを行い、結果を地図上に表示してい

  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
  • ロスでのM5.1の地震で地震活動の活発化が議論に

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303702904579472520817400010.html

    ロスでのM5.1の地震で地震活動の活発化が議論に
  • 東日本大震災復興支援 サービス終了のお知らせ

    東日大震災復興支援 サービス終了のお知らせ 誠に勝手ながら、2017年4月11日(火)をもちまして、東日大震災復興支援ページの運営を終了いたします。 今後、ヤフーの東日大震災復興支援に関する情報につきましては、ヤフーのCSRページおよびFacebookページにて発信してまいります。 これまでのご愛顧に、スタッフ一同、心からお礼申しあげます。 引き続き Yahoo! JAPAN をご利用くださいますよう、何とぞよろしくお願いいたします。

    boxheadroom
    boxheadroom 2012/03/10
    WebGLで地震発生回数を見える化。311だけでなく、最新の地震情報をリアルタイムに表示するサービスもお願いします
  • asahi.com(朝日新聞社):1944年地震の断層見つけた 紀伊半島沖 - サイエンス

    印刷 関連トピックス地震掘削した地層(左)をX線CTで解析(右)すると、活動した証拠である、泥が破砕した層が含まれるとわかった=海洋研究開発機構提供巨大分岐断層  紀伊半島沖の熊野灘にある海底断層が、1944年の東南海地震時に活動したことを海洋研究開発機構や東京大、高知大のグループが突き止めた。過去の地震の仕組み解明や、将来予測につながる可能性がある。米地質学会誌10月号に発表した。  熊野灘は、繰り返し発生した東南海地震の震源域で、プレート境界から枝分かれした「分岐断層」が多数ある。このため、どの断層がいつ活動したか、歴史記録や陸上の観測網で突き止めるのは難しかった。グループは、地球深部探査船「ちきゅう」で分岐断層を掘削。柱状に掘り出した地層をX線CTで調べた。  地震発生時の強い揺れで、泥の層が破砕してできた「マッドブレッチャ」と呼ばれる層を5層見つけた。いちばん上の層の年代が1950

  • <巨大地震>太陽の黒点が少ない時期ほど頻度高く (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    太陽の黒点数が少ない時期ほど巨大地震の発生頻度が高いことが、湯元清文・九州大宙空環境研究センター長(宇宙地球電磁気学)のチームの分析で分かった。東日大震災も黒点数が少ない時期に起きた。太陽の活動が地球内部に影響を及ぼす可能性を示す成果として注目される。11月3日から神戸市で開かれる地球電磁気・地球惑星圏学会で発表する。 太陽の黒点数は約11年周期で増減を繰り返し、地球大気の状態を変化させている。チームは地球内部にも何か影響を与えていると考え、1963〜2000年の太陽の黒点数と、同時期に発生したマグニチュード(M)4以上の計32万7625回の地震との関係を調べた。 その結果、M4.0〜4.9の地震の65%が、太陽黒点数が最小期(約2年間)の時期に起きていた。M5.0〜5.9、M6.0〜6.9、M7.0〜7.9でもほぼ同じ割合だったが、M8.0〜9.9では、28回発生した地震の79%が

  • 各種天体暦の刊行案内

    海上保安庁では、毎年、天体暦として「天体位置表」及び航海暦として「天測暦」「天測略暦」を刊行しています。 (他の書誌も刊行しています。詳しくはこちらをどうぞ。) 天体位置表 ●内容 経緯度測定その他精密天文作業に必要な諸天体の位置及びその他の諸量を推算から得られる最も高い精度で掲げたもの。 天体位置表の基礎理論については こちら(2008.06.16更新) <PDFファイル(890KB)> をご覧ください。 ●最新号の情報 ・・ 平成21年(2009年)版 発行日

    boxheadroom
    boxheadroom 2011/08/03
    コンピュータ用天体位置計算式(PDF)
  • 【重要】 関東で硫黄の臭いがするとの報告が相次ぐ 大地震の前触れか

    ■編集元:ニュース速報板より「【重要】 関東で硫黄の臭いがするとの報告が相次ぐ 大地震の前触れか」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/16(土) 20:56:59.67 ID:fb/G4q5/0 ?PLT(12000) ポイント特典 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1310689018/ 838 名前:M7.74(チベット自治区) 投稿日:2011/07/16(土) 15:44:38.52 ID:uLSDptIT0 横浜市緑区も硫黄臭いぞまさに腐卵臭のよう・・・な 844 名前:M7.74(関東・甲信越) 投稿日:2011/07/16(土) 15:52:20.75 ID:99aF1JtlO 外が酷く硫黄くさい@横浜青葉 848 名前:M7.74(東京都) 投稿日:2011/07/16(土) 15:59:2

    boxheadroom
    boxheadroom 2011/07/17
    火力発電所で間違って漏れちゃった、程度のことだといいなあ。 http://twitter.com/HayakawaYukio/status/92350060750323712 http://twitter.com/HayakawaYukio/status/92352791867179008
  • ひずみ集中帯の重点的調査観測・研究プロジェクト

    近年、平成16年10月の新潟県中越地震、平成19年3月の能登半島地震、そして平成19年7月の新潟県中越沖地震等、顕著な被害地震が立て続けに発生しており、これらはいずれも日海東縁部等のひずみ集中帯と呼ばれる地域で発生しております。 文部科学省の科学技術試験研究委託事業による委託業務「ひずみ集中帯の重点 的調査観測・研究」として(独)防災科学技術研究所を中心に、このひずみ集中帯の活構造を明らかにし、ここで発生する地震のメカニズムを解明するとともに、震源断層モデルを構築します。

    boxheadroom
    boxheadroom 2011/04/18
    中長期的に今後の余震域の参考に。 特に関西のかたに一読をお勧めします。 2Pぐらいのパンフで読みやすい
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 武田邦彦 (中部大学): 原発  首相が、今、宣言すること

    福島原発の処理が長引いているこの時期、私は首相が宣言することは、次のことと思う. 1.  「原発の事故を起こしてしまい諸外国にご迷惑をかけたことを謝罪する」 首相は国民にも謝罪していないが、まずは外国。 2. 「今後は、外国に迷惑をかけないようにする」 具体的には原発の横にプールを掘り、海水に放射性物質を流さない決意を示す.重機を使えば短期間に5万トンレベルのプールはできる。防水工事が間に合わなければ 「日の大地を汚しても、海は汚さない」 という日の決意を内外に示す. 3. 「原発付近の農作物、酪農品、海産物をすべて政府が買い上げ、さらに一次産業の活動を止める」 国民のの安全を確保する。「風評」などと言わずに、放射性物質を含む材は絶対に国民の口に入れないという決意を示す.輸出も同じ. 4. 「年間1ミリシーベルトを越える可能性のあるところ(1時間に0.6マイクロ以上)の児童生徒を疎

    boxheadroom
    boxheadroom 2011/04/09
    細かい詰めは必要だけど8割がた賛同したのでブクマ #genpatsu
  • Stirling Cooler

    マブチモーターでスターリングクーラ 単三電池2を電源として、冷凍機の実験をするための装置です。 マブチモーターの回転を減速して、クランクによって往復運動にかえ、注射器と試験管でできたスターリングクーラを動かします。 試験管のおしりは少しづつ温度が下がり、5分間で十数度ほど下がります。室温が低いならば、零下数度まで下げることが出来ます。 温度計がなくとも試験管のおしりを触るとヒャッと冷たいことでわかります。 スターリングエンジン(クーラー)部 @ゴム栓 Aスチールウール きれいにまるめて、試験管の内径ギリギリの太さにします。芯の部分を固く巻くのがコツです。ゴム栓をはめて動かしたとき、試験管の内部で15mm〜20mmくらい移動できる長さにします。 B試験管を切断したもの ガラスの試験管を切断して使っています。ガラスでなくとも、なるべく熱の伝わりが悪く、スチールウールがよく滑る材質ならば良

    boxheadroom
    boxheadroom 2011/04/08
    スターリングエンジンの原理で、手回しクーラー(ヒートポンプ)
  • http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshinmonitor/

    boxheadroom
    boxheadroom 2011/04/08
    すごく便利。日中は人工的なノイズが多いので、揺れててもそんなに心配しなくても良いと思いますー。念のため。
  • 低レベル放射性廃液、海洋廃棄へ…福島第一原発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は5日午後4時頃に記者会見し、福島第一原発の極めて放射性が高い廃液を貯蔵するため、既に貯蔵済みの低レベル放射性廃液を海洋に放出すると発表した。 海洋に放出するのは、集中廃棄処理施設の約1万トンと5、6号機地下の約1500トンの計約1万1500トン。低レベル放射性廃液を排出する替わりに、高レベル廃液を貯水する。

    boxheadroom
    boxheadroom 2011/04/04
    水に溶け込んだ分も、イオン交換膜で除去出来ないかしらん? 塩水を真水に出来るぐらいですし。って父が言うておりました
  • QinetiQ、無人車両を制御する機器を日本に送付--福島第一原子力発電所に向かう

    QinetiQ North Americaから送られた「Applique Robotic Kit」が今週、東京に到着し、福島第一原子力発電所で使用するために作業員のトレーニングが始まっている。Applique Robotic Kitにより、Bobcat製のローダーを15分で無人車両に変え、1マイル(約1.6km)以上離れたところから操作しながら音声や動画を得ることができる。 QinetiQの広報担当者Jennifer Pickett氏は、「ブルドーザー部品からフックまで、どんなものでも取り付けて、瓦礫をどかすことができる」と述べている。同氏によれば、この機械は来週原子力発電所に到着する予定だという。 QinetiQはまた、「Talon」ロボットと「Dragon Runner」ロボットを2台ずつ日に送っている。Talonは無限軌道の探査および偵察機械で、化学、生物、放射線、核物質、爆発物の

    QinetiQ、無人車両を制御する機器を日本に送付--福島第一原子力発電所に向かう
    boxheadroom
    boxheadroom 2011/04/01
    国産メーカーので良いので、全国の原発に階段を登れるような小さなものから、生コンポンプ車のような大きなものまでラジコンを常備してほしいです
  • 被災地空中写真マップ OpenLayers パック

    国土地理院が公開して下さっている空中写真を有志の方が幾何補正して下さったデータと,基盤地図情報,地名をまとめて,ひとつの7ZIPファイルにしました.ネットワーク通信ができない場所でもご使用になれます. ご使用条件 ご使用は被災地の現況確認等,災害に関連した目的に限定しております.他の目的でご使用してはなりません. 出典情報(「国土地理院提供」等)は絶対に削除しないで下さい. 再配布は,公共機関でしたら,特に許諾は要しません.それ以外の方であって,私的使用や特定少数でのご使用でない場合には, 国土地理院長の承認申請を行わなければならないことがあります.詳しくは http://www.gsi.go.jp/LAW/2930-index.htmlをご覧ください. ご注意 7ZIPの展開に,かなりな時間がかかります. マップは複数のファイルに分割されています.展開ソフトウェアが単一ファイルでないと対

  • 「地図太郎」被災地向け無償頒布開始: いとちり

    日記(0) イベント・セミナー(47) 論文(29) いとちりのコンセプト(101) マスコミ紹介(10) 世界地理の教材(150) 教室へのアクセス(2) 月刊「地理」(25) 学会発表(46) City&Mt.富士(54) 地理オリンピック(69) 授業の教材(20) English information(1) 書評(8) ブラタモリ(6) 白地図自由自在(0) 静岡空港(25) がんばれ!ハイチ(2) デジタル教科書(9) 防災(96) 簡単ながら格派のGISソフト「地図太郎」を出している東京カートグラフィック(株)が、日、被災地および被災地向けの支援活動をされる方に、無償のライセンス提供を始めました。 http://www.tcgmap.jp/topics/2011/index.html#id416 災害とGISというと、どうしても「被害状況把握」とか、「ライフラインの管理」

    boxheadroom
    boxheadroom 2011/03/17
     簡単ながら本格派のGISソフト「地図太郎」を出している東京カートグラフィック(株)が、本日、被災地および被災地向けの支援活動をされる方に、無償のライセンス提供を始めました。
  • 東日本大震災 特設サイト | ウェザーニューズ

    2015年01月22日 路面状態に注意 「北かぜ強し」 ←福島県南相馬市(1/22)金曜日の雪は降っても一時的。また、朝晩は路面が凍結している可能性あり。車の運転・足下にご注意下さい。 ※このサイトの公開は2015年1月22日までです。今後は、リニューアルいたしました【東日大震災の記録】をご覧ください。 各地の天気や気温は、【ピンポイント天気】でご確認いただけます。 ◆高潮による浸水注意 今回の地震の影響で、東北~関東北部の太平洋沿岸では地盤が大きく沈みました。特に、宮城県牡鹿半島~岩手県南部の沿岸で推定1m以上も沈下しました。このため、地震前と比べて、海や河口付近の低地では、満潮前後の時間帯を中心に、浸水や冠水の可能性が高まっています。特に、満潮時の潮位が高くなる大潮の時期は、一層の注意が必要です。 ◆2011年5~6月に実施した「東日大震災津波調査」の調査結果を発表しました。津波の

  • pyearthquakeで震源地をplotする - Doge log

    先日の地震に関連して。 pythonであればものすごく簡単にplotできる。 データの元ネタはUSGS。 install sudo easy_install pyearthquake plotする M6.0以上のものをplotする from pyearthquake import * catalog = usgs.retrieve_catalog("M1+PAST_7DAY") mag6_list = [event for event in catalog if float(event["Magnitude"]) >= 6.0] usgs.plot_events(mag6_list) 参照 http://pyevolve.sourceforge.net/wordpress/?p=1471

    pyearthquakeで震源地をplotする - Doge log
  • Google Crisis Response 東北地方太平洋沖地震

    東日大震災(東北地方太平洋沖地震) The Crisis Response team is no longer actively maintaining this page so some information may be out of date, or no longer available. Google では、東日大震災に関する災害関連情報を集めた特設サイトを提供しています。特設サイトでは、安否情報を検索・確認できるパーソンファインダー、被災地向けに提供している生活情報、交通実績情報、その他にも、義援金受付や、震災関連の情報を提供しています。