タグ

ブックマーク / june29.jp (5)

  • 通知ゲートウェイ Takanawa の試運転と、そこで得た「なめらかな通知」という着想

    はじめに 今すぐ使いたいぜ〜というテンションで通知ゲートウェイの Takanawa というツールを作りました。現在、所属している家庭と企業で試運転しながら便利を獲得しています。 https://github.com/june29/takanawa モチベーション 家庭や勤務先のペパボなど、いくつかの組織で Scrapbox を活用しています。ペパボでの活用の様子についてはいくつか記事があります。 チーム内コミュニケーションを加速させる、GMOペパボSUZURI事業部のScrapbox活用法 – Scrapbox – Medium Scrapboxでリアルタイム共同日報をやってみた - shimoju.diary ぼくが Scrapbox を活用している現場では、同時に Slack も活用していることが多いです。となると、Scrapbox 上のコンテンツの変化を Slack への通知で知りた

    通知ゲートウェイ Takanawa の試運転と、そこで得た「なめらかな通知」という着想
    braitom
    braitom 2019/06/02
    “なめらかな通知”って言葉いいな。こういうNotificationのHubみたいなのはこれから重要になってくる気がする。
  • 一時的なチャンネルを作っては捨てて Slack をもっと活用する

    ぼくの勤務先であるペパボの Slack での「これはうまいやり方だな」という活用方法をツイートしたら反響があったので、ここに簡単にまとめておきます。 社における「全員が済まさなきゃいけない」系のやつ、それ用の Slack チャンネルに人間たちをガッと放り込んで「完了した人から抜けてよい」という方式で進めるの、けっこう効果的でよさそうに見えている。そのチャンネルで呼びかける分には、すでに済ませている人のアテンションを奪わないのがよい。 — { 大和田: 純 } (@june29) December 20, 2018 人によっては「チャンネルというのは、気軽に増やしたり減らしたりするものではない」と思っているかもしれませんが、チャンネルを増やしたらオフィスが狭くなるというわけでもありませんし、作っては捨てて、それで快適にやるべきことを進行できるならいいじゃん、というお話です。使い捨ての発想。

    一時的なチャンネルを作っては捨てて Slack をもっと活用する
    braitom
    braitom 2018/12/24
    すごく良さそう。ただ、制限ユーザーとかシングルチャンネルゲストがいるそこそこ大きなWorkSpaceだと決まった人を選んで突っ込むという作業がめんどうになりそう。全員入れてはダメなことも多々ある。
  • Slack の Reacji Channeler のすゝめ

    Reacji Channeler という、Slack 社が提供する Slack 用の便利機能があります。明示的にインストールしなきゃ利用できないので、Slack を使いつつも存在を知らないという人も多いように感じています。チャンネル数が少ない Slack Workspace ではそれほど意味をなさない、という性質もありますしね。一方、ぼくが所属するペパボのような数百人規模の組織で活用されている Slack においてはなかなかおもしろい働きをするので、周知のために書いてみようと思い立ちました。 Slack 社、これをどれくらい推したいのかよくわからないのもおもしろいです。公式っぽい機能のわりにはぜんぜんアピールする気配がないような。あと名前がわかりにくい!リアクジ・チャンネラー。たぶん「Reaction + Emoji + Channel」あたりを混ぜて生成された言葉。日語でいうと「リアク

    Slack の Reacji Channeler のすゝめ
    braitom
    braitom 2018/08/15
    これめっちゃいいですよね。うちは :cool: で誰がCoolな発言や活動しているのか可視化されてて良い感じになっている。
  • 「第2回エンジニアリングマネージャー勉強会」でトークしてきた

    ペパボの社事業部のチーフテクニカルリードになりましたに書いた通り、2017年1月から社の事業部のひとつのチーフテクニカルリード(通称: CTL)を任せてもらっていて、今年はエンジニアリングマネージメントについての考えも深めていきたいと思っています。なにかを学ぶときに発表の機会を持つのは常套手段ですから、今回のイベントが GMO Yours で開催されると知った瞬間に「トークしたいです」と手を挙げました。 第2回 エンジニアリングマネージャー勉強会 - connpass 以下、トークで使った資料です。 資料だけ見てもよくわからないでしょうから、このエントリでいくらか補っておきます。 大切にしてほしい3つのこと 弊社には大切にしてほしい3つのことというものがあります。社内のみなさんは当然知っているでしょうし、噂によると採用面接のときにも「これ知っている?」と話題に挙がることが多いそうなので、

    「第2回エンジニアリングマネージャー勉強会」でトークしてきた
    braitom
    braitom 2017/02/27
    ふむ。“みんなと仲良くすること ファンを増やすこと アウトプットすること”
  • 自分の言葉で書かれたコミットメッセージが好き

    誰にも質問されていないけど回答すると、ぼく個人としては「レビュー指摘事項を反映」的なコミットメッセージにはやんわり否定派で、どうしてそう変更すべきと思ったのかを自分の言葉で書く方がベターと思っています。 — juné29💩公式アカウント (@june29) January 11, 2017 140文字には納まらないな、と思ったのでちゃんとエッセイを書く人間になろう! たとえばぼくがレビューを担当させてもらって「ここはAの方がよいと思いました」とコメントしたとして、そのときに「レビューで指摘された箇所を修正」というメッセージ付きのコミットが追加されたとする。そのあとぼくが思い直して「いや、他の箇所も考慮すると、やっぱりBの方がよさそうです」とコメントしたとする。また「レビューで指摘された箇所を修正」というコミットが追加される。 こういうやりとりだと、「レビュー」というプロセスというよりは「

    自分の言葉で書かれたコミットメッセージが好き
    braitom
    braitom 2017/01/12
    良い。意識していきたいなー。“「レビュー」というプロセスというよりは「指示」を出している感じになっちゃって、レビューをしているつもりの身としては少し悲しい”
  • 1