タグ

Communicationに関するbraitomのブックマーク (126)

  • Why We’re Betting Against Real-Time Team Messaging Apps Like Slack

    Why We’re Betting Against Real-Time Team Messaging Apps Like Slack Three years ago our remote company joined Slack. Until then, we had relied on a mix of email and an internal tool called Wedoist for all of our communication. But our steadily growing team based across several time zones made it hard to stay on the same page and even harder to feel like one, cohesive team. Something had to change.

    Why We’re Betting Against Real-Time Team Messaging Apps Like Slack
    braitom
    braitom 2017/06/20
    Slackなどのリアルタイムコミュニケーションツールの弊害について。それを解決するためにTwistをどう作ったかが書かれている。
  • よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、mzpです。 今日はMisocaのesaに書いていた「よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ」という記事を紹介したいと思います。 あらすじ 開発チームでは「コミットメッセージには変更理由を書いて欲しい」「コミットメッセージはWhatよりもWhyが大事」という話を何度かしているのですが、なかなか徹底できていません。 ので、もう少し具体的に「こういうコミットメッセージはよくないですね」というまとめを作ってみることにしました。 ちなみにこの過程でみつけたコミットメッセージに、こんなものがあります。 一切情報がなくておもしろいですね。 ファイル移動を移動した事実しか書かない これは以下のようなコミットメッセージです。 ファイル名を変更 ディレクトリを移動 ファイルを移動したことはコミットメッセージを見なくてもdiffから分かりますが、なぜその移動をしたかが分かりません。 の

    よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ - 弥生開発者ブログ
    braitom
    braitom 2017/03/15
    Whyを意識して書くのが大事。意識していてもめんどくさくて雑にコミットメッセージ書いちゃうときがあるんだよなあ。気をつけよう。
  • Discord | 会話や交流が楽しめるプラットフォーム

    Discord is great for playing games and chilling with friends, or even building a worldwide community. Customize your own space to talk, play, and hang out. Make your group chats more funUse custom emoji, stickers, soundboard effects and more to add your personality to your voice, video, or text chat. Set your avatar and a custom status, and write your own profile to show up in chat your way. strea

    Discord | 会話や交流が楽しめるプラットフォーム
    braitom
    braitom 2017/02/25
    オンラインゲーム向けチャットサービス。
  • 優れたプロダクトを作るため、メルカリは採用も社内ITも全部CTO直轄チームがHackする - エンジニアtype | 転職type

    エンジニアが働く上で気になる【開発環境】に焦点を当てた、チーム紹介コーナー。言語やツール類を紹介するだけではなく、チーム運営や開発を進める上での不文律など、ハード・ソフト面双方の「環境づくり」について深掘りしていく。 Google会長のエリック・シュミットが2014年に出した書籍『How Google Works』によると、同社には 「組織のエンジニア比率が50%を下回らないようにする」 「悪党を退治し、ディーバを守れ(自分位で仕事をする人より、ユーザー目線で仕事をする人が役職に関係なく尊重されるという意味)」 など、複数の独自ルールがある。 これらの狙いは、エンジニアたちの手で「創るカルチャー」を醸成・維持し、より多くのスマート・クリエイティブ(Googleの造語で、多面的な能力を持つ新種の従業員のこと)を引き付けること。それが優れたプロダクトを生み出す源泉になるのは、Googleの実

    優れたプロダクトを作るため、メルカリは採用も社内ITも全部CTO直轄チームがHackする - エンジニアtype | 転職type
    braitom
    braitom 2017/02/13
    この考え大事だよなー>“ポイントは「全社員が働きやすい職場」にすること。”
  • ソフトウェア例え話、格言、小噺 - from scratch

    2016年になってから色んなソフトウェアエンジニアの人と話してきて、その中で3人から聞いた例え話、格言、小噺が面白かったので、僕の中だけで留めておかずに開放しておく。 息継ぎをするには『まず息を吐く』という例え話 水泳で息継ぎをするなら『まず息を吐きなさい』と教わるらしい。これは息を吐かずにどこかで息を貯めてしまうと、ちゃんと息を吸えないという事を意味してる。息を吐くと苦しくなって顔は絶対に水面に出る。 これと同じことがソフトウェアの学習にも言える。 つまりまずアウトプットする、なんでも良い。作ったものをGitHubに公開するとか、発表するとか、ブログやQiitaに書くとか。ちゃんとアウトプットしたものはフィードバックがあり、そのフィードバックを受ける(PRやissue, 質問, マサカリ etc)、どんどん吐き出していくと吸わないとネタがなくなるので、吸い込むためにまたインプットする。

    ソフトウェア例え話、格言、小噺 - from scratch
    braitom
    braitom 2017/01/02
    “アウトプットする、という最初の一歩は躊躇しがちかもしれないが、アウトプットすればするほど次のインプットになり、良い効果が得られる。”
  • 日本人は本当に考えて喋っていないのか?

    http://anond.hatelabo.jp/20161204095016 驚いた。全く真逆の感想だ。アメリカといっても、サンフランシスコのイケイケスタートアップからウォール街のクオンツからシカゴのコンサルまで、全く違うだろうけど、5年以上東海岸の米系企業に籍をおき、向こうの地でもそれなりに働いてきた自分からすると全く同意できなかった。あくまで個人的な感想であるけど、いくつか反論してみたい。 会議でも日みたいに「喋らないやつはダメだ」みたいなことは言わない俺が米系企業の日支社に就職したとき、最初に「会議で発言しないのは存在しないのと同じだ」と言われた。少なくとも俺の5年以上の経験で、会議に出て黙ったままただメモを取っているアメリカ人は見たことがない。 誰かが発言しない会議があると「君は何も喋ってないけど、この会議はそもそも必要なのか?」と言われる。真顔で。 これは、日アメリカ

    日本人は本当に考えて喋っていないのか?
    braitom
    braitom 2016/12/07
    “会議というのは話すためにある。ただ単にボスの報告を聞くだけならメールでいい。わかっていないことがあれば空気を読まずに質問すればいいし、気になったことがあれば深く考え込まずに発言すれば良いのだ”