タグ

Communicationに関するbraitomのブックマーク (126)

  • リモートワークと1on1 | F's Garage

    東京のネット企業が近しい街に集積するぐらいならともかく、毎週1on1上司と部下の対面で話そうなんて流れが定着していく今日この頃。某社のフルリモートの記事が頭の中に残っていて、なんとなくあるモヤモヤを書き出してみる。 非同期かつオンラインコミュニケーションの限界は、「あえて言わないこと」と「不満や意見が存在しない」の区別がつかないこと。非言語的コミュニケーションに問題が寄るが故に、変数のnullと””の区別がつかないプログラミング言語仕様みたいなものだ。ベタな表現をすると「顔色が見えない」ことでの意思が共有できているかを把握することの難しさが無視できない。 よく海外でのディスカッションでは、発言しないやつはその場に存在しないことと同じだという話を聞くが、不満や問題を適切に表現できないことを断罪し、それでビジネスが伸びるのなら誰も困らない。 遊びならともかく、仕事においてチャットによるコミュ

    リモートワークと1on1 | F's Garage
    braitom
    braitom 2018/08/01
    いろいろ考えさせられる内容だ。“そもそも受け手側に解釈責任を委ねられているコミュニケーションを前提に仕事をするのは危険。その状況を放置することはマネジメントとは言わない。”
  • 働いてみて痛感した、仕事におけるコミュニケーションで大事なこと|yuzu.

    社会人になってそろそろ1年4ヶ月目、学生時代にインターンをしていたこともあったのですが、大学生までは基知り合った友達や先生とせいぜいコミュニケーションするかどうかの日々でした。 社会人になると、いきなり関わる人が増え、その人のこともよくわからず、一緒に仕事することになります。 私が配属されてから、仕事上でイラっとしたり、落ち込んだりするときって、自分が実装できないとかわからない以外だと、だいたい人とのやりとりに起因するなと気づいて、 気にしすぎる性格なので、こう直してほしいって伝えるだけでもめちゃめちゃ考えたり、言った後に後悔したり、言われたことを真に受けすぎてそれで1日悩むとかがザラじゃない日々です。 そこで、こうすればもっと円滑にコミュニケーションしやすくなるんじゃないかなという学びを最近だいぶ培ってきたので、紹介したいなと思います。 1. 認識や前提条件を合わせる 2. 具体的に話

    働いてみて痛感した、仕事におけるコミュニケーションで大事なこと|yuzu.
    braitom
    braitom 2018/08/01
    ほんとこれ感ある。当たり前のことを言語化してあらためて認識するやつだ。“何か問題が起きた時って、基本人間と人間同士の問題にすぎないのですが、そこが一番仕事をする上で難しいのでは”
  • チャットと対話の使い分け - ぺい

    コミュニケーションは難しい 社会人になって、早いもので数ヶ月が経ちました。 いま、自分は広告配信システムの開発(株式会社Zucks)をしているのですが、学生から社会人になってから、最も難しいと感じ、日々課題を感じているのがコミュニケーションです。苦労しながらも、最近わかってきたことの一つであるチャットと対話の使い分けどうすれば良いんだっけってところをまとめてみる。 ※弊社では営業も開発も、Slackをチャットツールとして使っています チャットと対話の質的な違い チャット 証拠能力が高い 時間のある時に返せる 他の人が見える 書いたこと以上のことは伝わらない(前後関係とかで分かることもある) ひとまず雑に投げれる 対話 温度感が伝わる 深い議論が出来る 時間が取られる 体力使う 上に書いたこと以外にも色々あるとは思いますが、雑に思いついたものを書きました。 それぞれの立ち位置 どちらもした方

    チャットと対話の使い分け - ぺい
    braitom
    braitom 2018/07/18
    チャットを使うときのコミュニケーションの工夫について。対面で話したことを「~という話をした」と皆が残す文化素晴らしい。
  • Slackでディレクションしてるつもりになってはいけない | F's Garage

    自分は、オンラインを通じたテキストコミュニケーションの断絶経験は、かなり長いです。言った言わない、書いてあることが読めない、読まない、伝わらない、受け止められない、感情的に受け止めたくないなどの理由でのオンラインでのトラブル経験をさんざん見てきて、もはや30年選手に差し掛かろうとしています。 基的にネットはミスコミュニケーションの集合体です。別にミスコミュニケーションでもいいから、好きにテキストメッセージを投げあえるよにしちゃって受け手責任にしちゃえよってのがtwitterだったりして、人をコンテンツ化することで、コミュニケーションロスをあえて逆手に取ったWebサービスもヒットしています。 mixiのあしあと疲れ、既読スルーなどで言われるLINE疲れなどに代表される、人間同士のコミュニケーションを可視化させたり同期させるのは、時に相手によっては疲れます。 それに対してTwitterは、発

    Slackでディレクションしてるつもりになってはいけない | F's Garage
    braitom
    braitom 2018/07/17
    大事な考え。“オンラインでメッセージを投げただけで、相手が期待どおりに動いてくれるだろうと思うほうが間違っています。”
  • 「飲み会は”情報戦”」という理解

    新人歓迎会の季節も、だいたい一段落しましたね。 新しい職場への適応を迫られている新社会人のみなさん、息していますか? 新社会人や新一年生はもちろん、そうでない人でも飲み会が苦手な人はいらっしゃるでしょう。かく言う私も飲み会のたぐいが苦手で、アルコールが回るほど白けてしまうタイプでした。 以前、借金玉さんというブロガーの方が、「就職面接が茶番だと思う人のためのアドバイス」を書いていたことがありました。 皆さんは世の中の様々な営為を眺めたとき、「これは茶番だ」と認識する能力がとても高いのではないかと推察します。 実際、人間がなんか必死でやってるのを見て「くっだらねえなぁ」と思うことが非常に多いのではないですか?少なくとも僕はそうです。 アルバイトで単純な仕事をしたとき、街頭で募金を求める人を見かけた時、政治的な意見を掲げてデモをする人々を見かけた時、皆さんの中を通り過ぎるあの冷笑的な感情は否定

    「飲み会は”情報戦”」という理解
    braitom
    braitom 2018/04/25
    飲み会だけでなく儀式的な会議もこの一種だと思っている。“「これは、お互いに情報を出し合って相関図をアップデートしあう一種のゲームだな」と認識するように”
  • なぜ? LINEからも逃げ出し始めた若者たち

    【読売新聞】 スマートフォンユーザーの多くが使っている無料通信アプリ「LINE」(ライン)。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)として、日の「コミュニケーションインフラ」の地位を獲得したかのように見えるが、若者の間では

    なぜ? LINEからも逃げ出し始めた若者たち
  • down vote - 西尾泰和のScrapbox

    むしろStackOverflowが、今は「個人が投稿して、それがランキングで上下する」って仕組みだけど「簡潔なまとめを書く共同編集スペース」も作っておいて、その簡潔まとめがAPIで取れるとよいのではないか(ぇ

    down vote - 西尾泰和のScrapbox
    braitom
    braitom 2018/01/10
    社内ドキュメントに対して適切な評価ができるにはどうしたらいいのか悶々と考えているのでとても興味深い話だ。
  • Slack ブログ

    Slack 新プラットフォームの開発者用オープンベータ版が利用可能に開発者とチームは、新しい方法でタスクの自動化が可能に。分断されていたシステムを連携させて、働き方を変革できます

    Slack ブログ
    braitom
    braitom 2018/01/04
    この手のツールを選定する時って確かに生産性とかばかりに目がいっちゃうけど社員のエンゲージメントを高めるって面も考慮しないとだなーと思った。趣味や育児のことを気軽に相談できるの大事だよな
  • より良い組織を作るために - クックパッド開発者ブログ

    はじめに こんにちは、投稿推進部部長の勝間です。 突然ですが、皆さんは「組織における課題」について考えたこと、意識したことはあるでしょうか。 「組織における課題」なんて言葉を使うと、たとえば 事業戦略の方向性 人事評価制度 マネジメント層の育成 など、少し高いレイヤーの話が思いつくでしょうか。 ともすれば自分とは無関係な話のように思えるものかもしれません。 一方で、このようなものはどうでしょうか。 なんとなく、最近社内の空気変わった気がする なんとなく、隣の部署が何やってるかよくわからない このような、もやっとした感覚、は普段働いている中で感じたことがある人も少なくないかもしれません。 こういった「具体的な何か」というより「抽象的な違和感」を私たちが抱くことも組織における課題といってもいいかと思います。 このような組織における課題、違和感を認識したとき、私たちはどのように向かい合うべきでし

    より良い組織を作るために - クックパッド開発者ブログ
    braitom
    braitom 2017/10/12
    これがやっぱ大事なんだよなあ。"会社に任せず、自分たちで場をつくる"
  • http://twitter.com/i/moments/916133015784263681

    braitom
    braitom 2017/10/07
    非常に興味深い。なるほど、SECIモデルで考えるのいいな
  • 全職種必見!9つのSlackお作法で慮り力の高いコミュニケーションを目指す

    先日、初めてSlackを使うメンバーにチーム内のSlackのお作法を知ってもらうために↓のブログを送りつけたんですが、もうちょい追加したいことがあったので書きます。 ディレクターとして、コミュニケーションを取る時に意識している5つのこと ※元同じチームの敏腕ディレクターによる名著↑ 1.DM(ダイレクトメッセージ)は極力使わない 紹介したブログにも以下のようにあるように、業務のコミュニケーションは基的にオープンなチャンネルでしたほうが良いです。 時々、他の人には直接関係がない相談などで、気を使ってDMで連絡をくれる方がいますが、やりとりをクローズにしてそこで決めて良いことはほとんどないので、どこかオープンなチャンネルに誘導することにしています。 人数が多いチャンネルでの発言に気を使う人がいますが、参加している人はそのチャンネルでやり取りされる内容を知っておきたいから参加しているので、気に

    全職種必見!9つのSlackお作法で慮り力の高いコミュニケーションを目指す
  • Unipos (ユニポス) | 人と組織の行動力を引き出し、カルチャーを変えるUnipos

    人と組織の行動力を 引き出し、 カルチャーを変える Uniposはピアボーナス®*を軸としたサービスでさまざまな組織課題を解決します *ピアボーナスはUnipos株式会社の登録商標です

    Unipos (ユニポス) | 人と組織の行動力を引き出し、カルチャーを変えるUnipos
    braitom
    braitom 2017/09/26
    従業員同士で少額の成果給を送り合えるサービス。日々の感謝や賞賛が可視化される。良さそう。
  • HipChat Server

    Try now Products Featured Developers Product Managers IT professionals Business Teams Leadership Teams Featured Developers Product Managers IT professionals Business Teams Leadership Teams

    HipChat Server
    braitom
    braitom 2017/09/10
    Atlassianの新しいコミュニケーションサービス。Slack対抗なんだろうな。Atlassian製品との連携がどのくらい良い感じでできるのかとSlack並にAPIが揃えられているかがポイントかな。
  • Slack ブログ

    Slack 新プラットフォームの開発者用オープンベータ版が利用可能に開発者とチームは、新しい方法でタスクの自動化が可能に。分断されていたシステムを連携させて、働き方を変革できます

    Slack ブログ
    braitom
    braitom 2017/09/08
    Slackのエンタープライズ向け機能が続々強化されている。モバイルマネジメント、Directory synced profilesなど
  • The GitLab Handbook

    Take GitLab for a spin See what your team could do with The DevSecOps Platform. Get free trial

    The GitLab Handbook
  • 美大生の感じたすれ違いと学び

    2016年度のEDPに参加させていただいていた東京藝術大学美術研究科デザイン専攻修士2年の王です。 昨年のEDPに参加させてもらったあとに、同じように授業に参加していた美大生に授業でのことをインタビューしてみて、授業でどう思ったのか、なぜそう思ったのかを聞いてみました。 そのインタビューと私自身が感じたことの中で共通していた「美大生と東工大生のすれ違い」を二つ振り返って、すれ違いの原因とその経験で得た学びについて書きたいと思います。これを読んで、これからEDPに参加する美大生も東工大生も社会人も授業が楽しめたらと思います。 最初、アウェーな気持ちになってる図美大生、東工大生のチームにいて私や他の美大生が最初に感じたのは「言葉が通じない」ということでした。なぜ通じなかったのか振り返ってみると、共通言語が少ないということと、美大生が抽象的な言葉をよく使うことによるすれ違いがあるのではと思いまし

    美大生の感じたすれ違いと学び
    braitom
    braitom 2017/09/06
    文化が違うと考え方や表現の仕方も違うよねって話。
  • Announcing Nearby Connections 2.0: fully offline, high bandwidth peer to peer device communication

    Announcing Nearby Connections 2.0: fully offline, high bandwidth peer to peer device communication Imagine walking into a hotel room and having the temperature set just right, your favorite sub-genre of progressive-math-rock playing in the background, and the TV urging you to continue binging on your saved guilty-pleasures watchlist. What if your phone's contact book could expand to merge with you

    Announcing Nearby Connections 2.0: fully offline, high bandwidth peer to peer device communication
    braitom
    braitom 2017/08/02
    オフラインでもNearbyが使えるようになったのか。
  • 技術的負債を "なるべく" 作らないためのコツ / Organization Performance Tips

    組織パフォーマンスを改善しよう! http://kakakakakku.hatenablog.com/entry/2017/06/24/004845

    技術的負債を "なるべく" 作らないためのコツ / Organization Performance Tips
    braitom
    braitom 2017/06/25
    技術的負債というかチームビルディングの内容が主。お勧め本も合わせて紹介されていて良い。
  • Twist: Organized work communication for flexible teams

    “The best of email, chat, and forums (without all the bullshit)”– Our customers OrganizationTwist threads never bury important information.Twist keeps conversations organized and on topic with threads. No more chit-chat burying important work communication.

    Twist: Organized work communication for flexible teams
    braitom
    braitom 2017/06/20
    “Protect your team’s attentionwith mindful communication.”
  • Why We’re Betting Against Real-Time Team Messaging Apps Like Slack

    Why We’re Betting Against Real-Time Team Messaging Apps Like Slack Three years ago our remote company joined Slack. Until then, we had relied on a mix of email and an internal tool called Wedoist for all of our communication. But our steadily growing team based across several time zones made it hard to stay on the same page and even harder to feel like one, cohesive team. Something had to change.

    Why We’re Betting Against Real-Time Team Messaging Apps Like Slack
    braitom
    braitom 2017/06/20
    Slackなどのリアルタイムコミュニケーションツールの弊害について。それを解決するためにTwistをどう作ったかが書かれている。