brighthelmerのブックマーク (1,460)

  • 「何ものにもなれなかった」と嘆く中高年に「真剣に何かになろうとしたか」「なにもせず何かになるのは図々しくないか」とオーバーキルする方法の勧めに賛否

    フミコ・フミオ @Delete_All 原則、ヤクルトスワローズが勝ってから負けるまで限定でつぶやく希望と絶望のアカウント。2021年12/16『神・文章術』発売。amazon.co.jp/dp/4046055456/アイコンはでんでん様(www11.big.or.jp/~denden/)より。 delete-all.hatenablog.com フミコ・フミオ @Delete_All 「何ものにもなれなかった」と人生を評価する中高年の人に、「真剣に何かになろうとしたのですか?」と質問すると重い沈黙が訪れるのでオススメいたします。「なにもせずに何かになろうとするのは少々図々しくはありませんか」と続けると、さらに効果的。 2019-02-19 18:24:44

    「何ものにもなれなかった」と嘆く中高年に「真剣に何かになろうとしたか」「なにもせず何かになるのは図々しくないか」とオーバーキルする方法の勧めに賛否
    brighthelmer
    brighthelmer 2019/02/20
    以前は自虐と他人への揶揄との間でバランスがかろうじて保たれていたのに、最近は後者ばかりが出ている感。団塊ジュニア世代の「勝者」は環境が厳しかったぶん、ダメそうな他人に厳しくなってしまうのかな。
  • 続く「自衛隊員募集」論争 首相、自治体非協力は「ファクトだ」 野党「台帳閲覧は協力」 | 毎日新聞

    13日の衆院予算委員会では、防衛省による自衛隊員募集について安倍晋三首相が「6割以上の自治体から協力を得られていない」と発言したことを野党が再び取り上げ、自衛隊を憲法に明記することの是非に絡めて火花を散らした。首相は自身の主張が「ファクト(事実)だ」と強調したが、野党は自治体が自衛隊に住民基台帳の閲覧を認めていることも「協力に当たる」と主張。見解は真っ向から対立した。

    続く「自衛隊員募集」論争 首相、自治体非協力は「ファクトだ」 野党「台帳閲覧は協力」 | 毎日新聞
    brighthelmer
    brighthelmer 2019/02/14
    憲法改正の根拠を探すために「自衛隊が受け入れられていない」という「事実」を作り出す必要からこんな展開が生まれている。自衛隊の社会的評価を高めるために、それをいったん下げる必要にかられるという逆説。
  • 産経新聞と朝日新聞の「ネトウヨ用語」頻度の比較――「ブーメラン」「反日日本人」「WGIP」「コミンテルン」…… | 論壇net

    産経新聞と朝日新聞の「ネトウヨ用語」頻度の比較――「ブーメラン」「反日日本人」「WGIP」「コミンテルン」…… | 論壇net
    brighthelmer
    brighthelmer 2019/02/11
    WGIPが陰謀論だと批判されるのは、戦後の複雑な歴史を陰謀論で乱暴に総括するばかりでなく、対立する思想の持ち主を「WGIPに操作された愚かな人物」として誹謗する反知性的論理だから。プロパガンダは万能ではない。
  • 「不都合な現実」をめぐる、科学とリベラルの対立の根本原因(橘 玲) @gendai_biz

    インテレクチュアル・ダークウェブとは何か? この原稿を書くことになったのは、何人かの知り合いから「「インテレクチュアル・ダークウェブ」ってお前のことだろう」といわれたからだ。最初はなんのことかさっぱりわからなかったが、出典は作家・木澤佐登志氏が「現代ビジネス」に寄稿し話題になった「欧米を揺るがす「インテレクチュアル・ダークウェブ」のヤバい存在感」だった。 木澤氏の近著『ダークウェブ・アンダーグラウンド 社会秩序を逸脱するネット暗部の住人たち』は「闇」の側からインターネットの「自由」をめぐる思想闘争を描き、バーチャル国家を遠望する野心的な著作で、その膨大な知識には驚かされるばかりだ。そこには以下の記述がある。 「ダークウェブとは、通常と異なる手段によってしかアクセスできないインターネット上の特定の領域を指す。特殊な技術によりアクセスした者の身元を秘匿化することができるので、法の手が及ばない形

    「不都合な現実」をめぐる、科学とリベラルの対立の根本原因(橘 玲) @gendai_biz
    brighthelmer
    brighthelmer 2019/02/09
    この人、自分がどの集団に生まれついたかで職業なりライフコースなりを自分の意思とは無関係に押し付けられる「素晴らしい新世界」がそんなにお望みなのだろうか。エビデンスつっても統計的傾向でしかないんやで。
  • 電子書籍にはメリットしかないはず

    部屋を圧迫しないし、寝っ転がって見れるし、色あせないし、処分に困らないし、拡大できるし、2窓にもできるし、売る気も無い。 ポイントが5%とか言わず半額ほどコインが帰ってくる場合もあるし なんなら今タダで漫画1、2冊ほどなら買えるコインを持ってる。 めっちゃメリットしかないじゃん。 だがなんなんだろう、この『『実物』が欲しいんだ!』って感じ。同人に対しては顕著だ。 なんで?

    電子書籍にはメリットしかないはず
    brighthelmer
    brighthelmer 2019/02/08
    論文に引用するときにページ数が分からないのが地味に痛い。
  • 『山月記』問題と、現在の「国語教育」について - いつか電池がきれるまで

    togetter.com 『山月記』って、いまでも教科書に載っているんですね。 ネットでも「意識高い系」とか「承認欲求」を語るときによくネタにされています。 「なぜ『山月記』なのか?」というのは、今まであまり疑問に感じたことはありませんでしたが、3年くらい前に、このブログでも『山月記』について書いたのです。 fujipon.hatenablog.com 斎藤美奈子さんの『名作うしろ読み』の文庫版に、『山月記』も採りあげられていたのです。 斎藤さんは、『山月記』について、こう仰っています。 詩人になりたいという夢を果たせず、トラにされた李徴。小説としては鮮やかな幕切れである。が、教育的にはどうなのか。「臆病な自尊心と、尊大な羞恥心」をキーワードに、学校では「才能があっても努力しなければダメである」みたいな教訓をむりやり引き出す。でもこれ、「才能もないのに夢をみても人生を棒にふるだけである」と

    『山月記』問題と、現在の「国語教育」について - いつか電池がきれるまで
    brighthelmer
    brighthelmer 2019/02/06
    最近読み返したが、詩作のようなクリエイティブな道に進みたい人は、批判を恐れず人に見てもらわないと駄目だというメッセージを伝えていると思った。才能があっても評価を恐れて閉じこもると開花させられない。
  • 元給食営業マンが「ファミマこども食堂」のスゴさを考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    コンビニチェーンのファミリーマート(ファミマ)がこども堂運営に乗り出すらしい。「ファミマこども堂」を全国で展開 |ニュースリリース|ファミリーマート「大企業」「全国2000店舗」というスケール感は従来のボランティアに支えられたこども堂にはなかったものだ。この件について、僕は「スゴイ!物好きだなー!」というポジティブな第一印象を持ったのだけど、世の中は賛否両論みたいだ。賛否はそれぞれの考えや立場からのものだから別にいいのだけれども、「大企業」「営利」「こども堂の運営きっつー」というぼんやりしたイメージで意見をいっている人が多いように見えた。ひどいものになると助成金目当てではないかという声も見かけた。企業ガー!ボランティアガー!理念ガー!意見をぶつけあうのは大変時間と精神に余裕があって結構だが、その議論が、こども堂運営にかかる数字を把握しないでなされているものであったら意味がないので

    元給食営業マンが「ファミマこども食堂」のスゴさを考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    brighthelmer
    brighthelmer 2019/02/05
    ただでさえ低賃金で業務の多様なコンビニ店員やオーナーにそこまでやらせるのか…という気はするけどね。アレルギーの問題等が起きたときに誰が責任とるのやら。
  • はるかぜちゃんの「ぼく」は日本語の進化? 専門家解説がかなり深い

    はるかぜちゃんの「ぼく」は日語の進化? 専門家解説がかなり深い ツイッターで有名な「はるかぜちゃん」こと、俳優の春名風花さん。はるかぜちゃんは、自分のことを「わたし」ではなく「ぼく」と言うことでも知られています。「女の子なのに、なぜ?」と違和感をもつ人もいますが、劇作家の平田オリザさんは「日語の構造的な問題がある」と言います。どういうことでしょう。

    はるかぜちゃんの「ぼく」は日本語の進化? 専門家解説がかなり深い
    brighthelmer
    brighthelmer 2019/02/03
    男性でも一人称に苦労することはある。ソースはわたし。http://brighthelmer.hatenablog.com/entry/2013/07/12/072144
  • 近い将来、東京都民は負け組となるだろう

    正確には東京都民ではなく「上京都民」だが すでに東京の優位性というのはほぼ幻想と化している 大量の人間が 「東京がいい」と考えているからかろうじて東京の優位性は保たれているが 近い将来多くの日人が「あれ?別に東京じゃなくてもよくね?」と気づく時がくるだろう 昔ならば 東京でしか手に入らないものや 東京でしか出会えない人 なんてものがあったかもしれないが インターネットがその壁をどんどん低くしていっている 東京でしか得られないものといえば 「(文化的な)体験」くらいだろうが それも徐々に仮想空間に移行していくだろう 結果数十年後 地元に残り、少ない支出で両親の手厚い補助を受け、家庭や資産を築いてきた地方民と 孤独で資産のない東京都民との格差が浮き彫りになるだろう というか普通に考えれば 技術が進歩すればするほど東京の優位性は減少していくのはわかるはずなのに はてな民ってそういうところはアナ

    近い将来、東京都民は負け組となるだろう
    brighthelmer
    brighthelmer 2019/01/24
    田中角栄『日本列島改造論』(1972年)を読むといい。「新しい情報ネットワークとシステムは産業や人口の地方分散を容易に」とある。47年経ってなお実現していないのは、技術発展では解決不能な部分があるからでは。
  • 新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai

    ピークの4分の3 ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。 新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。 だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日新聞協会が発表している日の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大

    新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai
    brighthelmer
    brighthelmer 2019/01/24
    新聞業界に整理統合が必要というのはその通りだろうが、新聞社は他の機関より記者教育をちゃんとやるし、有力なネットメディアは元新聞記者を多く抱える。ネットギークみたいなメディアばかりになってよいのか問題。
  • 朝鮮人虐殺:「これを悔いざる国民は禍(わざわい)である」 - 読む・考える・書く

    東大震災時の朝鮮人虐殺を否定するトンデモ『朝鮮人虐殺はなかった』(加藤康男著)は、流言蜚語をそのまま紙面に載せてしまった当時のデタラメな新聞記事などを根拠に、朝鮮人が暴動を起こしたのは事実であり、自警団などが殺したのはテロリストだったのだと決めつけている。[1] 自警団の「覚悟」 ここまでさまざまな経緯を見てきたことで、朝鮮人の襲撃事件が決して「流言蜚語」などという絵空事ではなく、実際に襲撃があったからこそ住民と自警団が自衛的に彼らを排除したのだということが理解されると思う。 今日、流通している関東大震災関係の専門書の大部分は「流言蜚語のために自警団等が朝鮮人を虐殺した」という前提に立って書かれている。 何もしない朝鮮人と見られる男が歩いて来たとしよう。 町内壊滅の騒乱状態にあったとしても、町内会、自警団、青年団員がその朝鮮人をいきなり殺すなどという行為ができるものだろうか。何もしない

    朝鮮人虐殺:「これを悔いざる国民は禍(わざわい)である」 - 読む・考える・書く
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/12/31
    「人間であれば誰しも虐殺に走る可能性がある」という事実から「世界中で起きているのだから殊更に問題視しなくてもよい」と行くか、それとも「過去の過ちを認めて語り継いでいくべき」と行くか。後者でありたい。
  • 欧州「移民受け入れ」で国が壊れた4ステップ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    欧州「移民受け入れ」で国が壊れた4ステップ
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/12/30
    ここで紹介されている本を読むのであれば、オーウェン・ジョーンズの『チャヴ』を読むなりして、バランスを取ってほしい。マレーとジョーンズは犬猿の仲という感じで、移民に対してもかなり見方が違う。
  • 新幹線でたこ焼きも豚まんも食べられない!? 「不寛容」な「ギスギス社会ニッポン」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    出張を終えた新幹線の車内で、缶ビール片手に豚まんをほおばる。至福のひと時である。だが、そんなささやかな楽しみも奪われかねない。匂いが強いからと……。他者に不寛容なギスギスした社会に、ノンフィクション・ライターの窪田順生氏が警鐘を鳴らす。 *** 今年放送のドラマ「獣になれない私たち」(日テレビ系)を手掛け、「逃げるは恥だが役に立つ」の脚家としても知られる野木亜紀子氏が、主演の新垣結衣や松田龍平が参加したトークイベントの様子をSNSに投稿したところ、「謝罪」に追い込まれた。原因は、写真に添えた「くじ運の良い人たちの集まり」という言葉だ。抽選に当たった人たちが参加するイベントなので何も間違ったことは言っていないが、抽選に外れたと思われる人から「イラッとする」という批判が寄せられたのだ。結果、前述の「謝罪」へとつながったのである。このような些細なことにキレる人たちによる「騒動」が最近増えてい

    新幹線でたこ焼きも豚まんも食べられない!? 「不寛容」な「ギスギス社会ニッポン」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/12/27
    『戦後日本のメディアと市民意識』(ミネルヴァ書房、2012年)という本で、私が担当した章では「競争社会、格差の広がり云々で、不幸な人が…」とは違う解釈を提示してみました。
  • 出来事2008 あの日(橋下知事に抗議した大阪府女性職員)

    これ、10年前の私です (*^^*) 2008年3月。橋下知事就任時の最初の朝礼で、サービス残業に抗議した女性職員として、テレビで話題になりました。 この日のことを振り返ります。 (当時に載ったスポーツ新聞とか週刊誌も全部取ってたので、下のほうで放出。) 私は、当時、橋下徹さんがテレビに弁護士として出て活躍していたときから、好きではありませんでした。 いじめ体質なところ、自分でも「スネ夫」と言っていたように、「下」を容赦なく叩くところが、すごく鼻についていたので、こんな人が行政の長になったら、いじめ社会が加速してしまうと思っていました。 なので橋下さんの知事就任が決まったときは、危機感をもちました。 その当時(2007~2008年ごろ)、世間で問題になっていたのは、非正規雇用の増加による経済格差でした。 篠原涼子さんが主演の「ハケンの品格」というドラマがヒットしていたりしました。 (「○○

    出来事2008 あの日(橋下知事に抗議した大阪府女性職員)
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/12/25
    いまだから冷静に読まれるわけであって、10年前ならこのブログでも炎上していたんじゃないかと思う。「こいつは叩いていい」というムードができると、まともに話を聞いてもらえなくなる怖さ。
  • 私鉄は「梅田」なのに、なぜJRだけが「大阪」駅? | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    私鉄は「梅田」なのに、なぜJRだけが「大阪」駅? | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/12/20
    このあたりの話は、原武史『「民都」大阪対「帝都」東京』(講談社選書メチエ)を読むとよく分かる。大阪と東京との対比が面白く書かれている。
  • なぜ大学の講義の最中にスマホを見てはいけないのか - バタなめKENのブログ「ハードボイル道 ~知恵の愛求と昭和ネタのブログ~」

    今日の講義の先生は、講義中にスマホを弄っている学生をその都度注意するので(2度目の注意で退場)、それでいちいち講義が止まるのが嫌ですね。まぁ、後方の席の一部の学生は構わず前の人を壁にしてスマホ弄りに勤しんでいるわけですが。 先生も、講義中のスマホ弄りなんてほっておけばいいのになとも思います。不快なのは分かりますが。 流石に音はだしていないわけで、居眠りしている学生と実際大差は無いと思うのです。 昼スク補講と講義中のスマホ - Junの日記 こういうハナシがあると俄然、”Fランクの大学に行くなんて無駄だ!”と言ってハバからないヒトタチが張り切りだす。まあだいたいフタコトめには、”大学なんてやめてフローショトクを得るお勉強しましょ~教えます~”と続くのであるが。 そのようなわけで、なぜ講義の最中にスマホをみてはいけないのかというハナシなのだが、結論からいうと、大学というのは、学問をするところで

    なぜ大学の講義の最中にスマホを見てはいけないのか - バタなめKENのブログ「ハードボイル道 ~知恵の愛求と昭和ネタのブログ~」
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/12/19
    教える側からすると、講義中に目の前でスマホいじられると本当に萎える。
  • 国籍と遺書、兄への手紙|安田菜津紀(フォトジャーナリスト)

    なぜだろう。30代になってからふと、亡くなった家族のことを思い出すことが増えたように思う。もしかするとそれは、当時の兄の年齢を、私が追い越してしまったからかもしれない。 兄が亡くなったのは、中学卒業を間近に控えた春だった。「前を向いて歩きなよ。過去は変わらないんだから」。当時の友人たちが、私にそんな言葉をかけてくれたのを覚えている。落ち込んでいる私を、何とか励まそうという精いっぱいの言葉だったと思う。その気持ちには今でも大きな感謝を抱いている。 けれども「過去は変わらない」というその言葉が、なぜか心に引っかかり続けた。 私の兄は母親が違い、兄の母親は私が生まれる前に他界していた。13歳年が離れた兄は、なぜかいつも父に対して「です、ます調」の敬語を使っていた。「家族なのになんでいっつも敬語使ってるの?」不思議に思って幾度彼らに尋ねてみた。 父も兄も、ただ笑って私を見つめ、何も答えてはくれなか

    国籍と遺書、兄への手紙|安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/12/17
    ブコメを読んでの素朴な疑問として、日本と韓国との間で外交関係がこじれているからといって、在日コリアンに差別をしてよいということになるのだろうか。
  • 問題の著作の元になった渡辺真由子氏の学位論文を閲覧してきた - Togetter

    nolze @nolze @nolze@pawoo.net / philosophy, informatics, cyber security, VOCALOID, classical music, former g91 https://t.co/rUQfQldS08 オレオレオレだよオレ @ororeoredayoore あ、渡辺真由子先生が剽窃して窃用して盗作してとうとう書籍が回収されることになったアレの仔細は、まだいろんな意味で途中ですが、 cute.sh/gero48/ahi/kip… 経由で具体的に確認することができます。(まだ知らない方向け。 2018-11-28 20:52:22

    問題の著作の元になった渡辺真由子氏の学位論文を閲覧してきた - Togetter
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/12/15
    一応、リサーチマップの専門分野の下のほうに「社会学」とは書いてあるけど、この人の経歴や学位(政策 メディア)をみると、社会学者というのは無理がある。
  • 小宮友根先生が自分のゼミ生に「サラダ取り分け禁止委員会」を紹介すると宣言したのは何が問題だったのか - Togetter

    題とは違いますが、このあたりのツイートが私はすきです。 「白黒はっきりしないけど考えなきゃいけない。そのストレスに耐えることこそがリアルじゃないんですかね」 「気づきを得ればわかるほど、世界は甘くない。その先のほうがずっとつらいし、危険もたくさんある。これって理不尽かもしれないって気づくよりもずっと、つっぱり続けてコミュニケ―トして、現実を変えることのほうが大変だから」

    小宮友根先生が自分のゼミ生に「サラダ取り分け禁止委員会」を紹介すると宣言したのは何が問題だったのか - Togetter
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/12/10
    ぼくが指導するゼミでも気づいたら合宿の給仕をぜんぶ女子学生がやっていたことがあった。そこで「次の食事は男子でやろう」と言ったが、「自然と」そうなる場合、教員のパターナリズム的介入はやむを得ないのでは。
  • #MeToo で犯行予告「男の家に刃物を持って押しかける」「手帳持ちだから警察は怖くない」とジェンダー法学会で参加者が発言

    山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン @otakulawyer ジェンダー法学会での#metooの内容 には、具体名を出した男性宅に刃物を持って押しかける、手帳持ちだから警察は怖くない等もありました。内容を事前に知りながら止めもせず、発言を制止しないどころか、適切なタイミングと言ってしまうのは、極めて非常識だと思います。 m.facebook.com/mayumi.taniguc… 2018-12-08 15:17:32 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン @otakulawyer ジェンダー学会での #metoo の様子を聞いた限りでは、精神を病んでいても不思議ではないし、相当思い詰めているとも思えたので、当該男性には連絡をして、警戒するように促しました。 2018-12-08 15:30:24 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン @otakulawyer 当該男性とは一

    #MeToo で犯行予告「男の家に刃物を持って押しかける」「手帳持ちだから警察は怖くない」とジェンダー法学会で参加者が発言
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/12/10
    司会者が事前に発言内容を知っていたとしても、刃物云々とまで書かれていたのか否か。問題発言があったのはどのタイミングか。その場にいない者には文脈が分からないわけで、このツイートだけで判断するのは短絡的。