タグ

健康に関するbronbronのブックマーク (21)

  • 下痢の時なんで尻の穴が痛くなるのかと思い調べたら、アルカリ性の腸液が尻のタンパク質を溶かしていた「自分の体同士で喧嘩するな」

    タスマニアンキング竜巻 @tatsumaki_tk 大昔からなんで下痢したら尻の穴まで痛くなるねん と思ってて今やっとしらべたが 実は下痢の時に一緒に出る腸液がアルカリ性でたんぱく質を溶かして尻が大ダメージを受けているからということを知ってしまった ふざけるな 自分の体同士で喧嘩すな 2020-01-12 23:02:59 リンク Wikipedia 腸液 腸液(ちょうえき)は、小腸の空腸で分泌されるアルカリ性の体液(消化液)である。 消化の最終確認をする消化液である。消化できる栄養素は解釈によって異なるが、主なはたらきは、蛋白質をアミノ酸に変えるものである。排便時、または肛門・直腸内に異物が侵入した場合、そのダメージを和らげるために分泌されることが多い。 かつては、腸液に炭水化物をブドウ糖に分解する酵素が含まれていると考えられていたが、炭水化物は膵液で二糖類のマルトースまで分解され、最終

    下痢の時なんで尻の穴が痛くなるのかと思い調べたら、アルカリ性の腸液が尻のタンパク質を溶かしていた「自分の体同士で喧嘩するな」
    bronbron
    bronbron 2020/01/14
    自分の経験だと、一時的な胃酸過多→中和のため腸液増加→胃酸量正常化→腸液過多というパターンで起きやすい/弱いウォシュレットや汚れが染みない程度に濡らしたペーパーで軽く拭くと楽、こすると痛みが残る
  • [無いものの存在]_01: 右足を切断しました|青木彬

    既にお知らせをした方もいらっしゃいますが、実は右足を切断する手術をしました。 青木はなんか足が悪いらしいくらいの認識のかたがほとんどで、中にはそんなことも知らない人もいると思いますが、右足には人工関節が入っており、障害者手帳も発行される身体障害者です。 元々、12歳の誕生日に骨肉腫が見つかり約1年間の抗がん剤治療後、右足を人工関節にする手術をしていました。その後は数度の手術をしつつも再発はなく順調に生活していました。 2019年9月に夜道でつまずいたことで人工関節を入れた右足が激しく痛み、ちょっとヤバイと思い近所の病院に駆け込んで紹介状を書いてもらい、約7年ぶりに大学病院に行きました。 12歳の頃から仲の良かった医師に診察してもらったところ、つまずいたことは問題なかったのですが、数年前から感染症が進行しており、その影響で脆くなっていた大腿骨に人工関節が埋没し始めていて良い状態ではないとのこ

    [無いものの存在]_01: 右足を切断しました|青木彬
  • 「耳鳴りを抑える方法」が偶然にも車酔い軽減デバイスの研究中に発見される

    by @chairulfajar_ 実際には音がしていないのに耳障りな音が聞こえる耳鳴りは、人々の集中を妨げたり、リラックス中の穏やかな気分を阻害したります。そんな耳鳴りを簡単に治療する方法を、偶然にも車酔いを軽減するデバイスの研究中に発見したかもしれないと、研究者が述べています。 (PDF) We 'may' have discovered a potential remedy for tinnitus -by accident https://www.researchgate.net/publication/335159616_We_%27may%27_have_discovered_a_potential_remedy_for_tinnitus_-by_accident コヴェントリー大学の研究者であるSpencer Salter氏は、自動運転車に乗車する人の車酔いを軽減するためのデ

    「耳鳴りを抑える方法」が偶然にも車酔い軽減デバイスの研究中に発見される
    bronbron
    bronbron 2019/11/21
    つまり酔ってきたら耳の後ろを軽く叩けばいいのか?
  • 全く運動しない人が任天堂リングフィットを1週間やった結果...1日1時間で良いこと尽くめ過ぎた「やる気が出る」「肌荒れ撲滅」「痩せた」

    山波つい @tsuitate1572 今まで全く運動してなかった人間のリングフィット一週間の成果 ・吐いてた焼き肉をべれるように ・寝つき&寝起きの調子がいい ・謎にやる気が涌き出てくる ・ご飯が普段の3倍おいしい ・姿勢が少しよくなった ・精神面も調子がいい ・何故か原稿も捗る ・肌荒れが撲滅 ・2kg痩せた 2019-11-17 19:18:37 山波つい @tsuitate1572 ~補足の運動音痴に嬉しい所~ ・運動負荷をいつでも自由に変更できるため、自分にあったキツさやその日の体調に合わせて調整できる ・水分の補給を徹底的に促してくれる ・めっちゃ褒めてくれるから続く ・姿勢のお手がわかりやすい ・1日1時間でこの効果 2019-11-18 10:27:59

    全く運動しない人が任天堂リングフィットを1週間やった結果...1日1時間で良いこと尽くめ過ぎた「やる気が出る」「肌荒れ撲滅」「痩せた」
    bronbron
    bronbron 2019/11/19
    連日の運動は慢性疲労の注意が必要らしい/"健康体力つくりを目的とする一般人には,1日おきに休息をおいた,1週間3回の頻度で運動することが勧められる。" http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~sport/menu/staff/tamaki/edu/training.html
  • 歯が汚れないオヤツを教えて

    血糖を安定させるために、こまめに栄養を補給したいのだけど、そうすると歯が汚れている状態が長くなり、あっちを立てればこっちが立たず、歯周の衛生状態が悪くなる。 歯が汚れないオヤツを知っていれば、教えてほしい。

    歯が汚れないオヤツを教えて
    bronbron
    bronbron 2019/10/28
    プロセスじゃないチーズ(100%チェダーとか)は血糖値安定できて腹持ちもいいし口腔環境にも良いよ
  • http://natural-seeing.com/2019/03/15/post-19/

    http://natural-seeing.com/2019/03/15/post-19/
    bronbron
    bronbron 2019/07/08
    裸眼だとボケボケになっちゃうけど試してみるか
  • 「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:研究結果

    bronbron
    bronbron 2019/04/06
    本気で悩んでるなら睡眠系の病院などを探し歩くしかない、努力では治らないけど治療法はすでにある
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    bronbron
    bronbron 2019/03/27
    反ワクチンと同根なんだろう/SIBOって向こうではちゃんと診断されるんだ、日本ではあんまり話題にならないからなあ
  • 加重ブランケットが睡眠に効果。不安が強い人は重い毛布でぐっすり|発達障害のスローライフ

    加重ブランケットが睡眠に効果。不安が強い人は重い毛布でぐっすり|発達障害のスローライフ
    bronbron
    bronbron 2018/10/16
    圧迫されることで巣穴に潜ってるような感覚になるんだろうか
  • 指導は「出さない」体操着の裾出せば4度涼しい : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    屋外運動の2分後。シャツの裾をズボンから出した生徒(左から2、4人目)の胴体はやや青く映り、比較的温度が低い=富田教諭提供 体操着のシャツの裾は、ズボンから出した方が涼しい――。感覚的には当たり前だが、今月3~5日に群馬県高崎市で行われた理科教育の研究会で、これを「科学的」に実証した発表があった。 発表者は、前橋市内の中学校で理科を教える富田尚道教諭(61)。6~7月に複数回、シャツの裾をズボンから出した場合(アウト)と入れた場合(イン)に分け、運動後の生徒たちの胴体付近の温度を調べた。温度の違いの調査には、温度分布を色で示すサーモグラフィーカメラを使った。 その結果、アウトの状態で屋外運動を終えた2分後の温度は29~30度前後で、インの生徒よりも最大で4度ほど低かった。体育館での運動1分後の比較でも、アウトの方が最大5度程度低かった。実験の動画は、投稿サイト「ユーチューブ」でも公開してい

    指導は「出さない」体操着の裾出せば4度涼しい : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    bronbron
    bronbron 2018/08/21
    裾入れろなんて言われたことないな/怪我防止のこじつけ感、接触の激しいプロのサッカー、ラグビー、その他ゼッケンを付ける競技は全部ダメって事になるが
  • Yahoo!ニュース

    「もう収入は答えたくない」ヒロシさん 底辺からブレークして生活一変も、高級車を手放したワケ #ニュースその後 #令和のカネ

    Yahoo!ニュース
  • 「体温超え」が18歳未満の子に超危険なワケ

    きょう23日は、関東から西では記録的な暑さとなる見込みで、今年最多となる237地点に猛暑日を記録するとの予報が出た。「熱中症には最大限の警戒を」の文字をネットで毎日のように見掛ける。 今年の熱波は「未体験ゾーン」 連日の猛暑を受け日救急医学会は熱中症予防に関する初の緊急提言を発表。特に子どもや高齢者は熱中症になりやすいとしている。死亡者や救急搬送件数も増加するばかり。「今年の熱波は未体験ゾーン。危機的状況にある」という救急医療関係者の発言がリアルに迫る。 そんななか、愛知県豊田市で小学1年生の男子が校外学習中に熱射病にかかり死亡した事件は、教育関係者や子育てをする親たちに大きな衝撃を与えた。 事件発覚後、都内のある小学校では、通常は体育館に児童を集める終業式を教室で着席したまま行った。子どもを通わせる母親は「熱中症の危険を回避してもらえてよかった。何より子どもの命を優先してほしい」と願う

    「体温超え」が18歳未満の子に超危険なワケ
    bronbron
    bronbron 2018/07/24
    "とにかく体を冷やすこと。エアコンの効いた部屋に運んで、そこで冷やす""脇や足の付け根に保冷剤やビニール袋に入れた氷を挟むと聞きますが、効果はあまりありません" 知らなかった、緊急時は水を掛けるのが良さそう
  • 【悲報】A型は他の血液型より下痢になりやすいことが判明

    A型の人だけに見られる血液細胞の「取っ手」 血液型がA型の人といえばどんなイメージがあるだろうか? 几帳面、まじめ、などいろいろあるが、科学的な根拠には乏しい。しかしこのほど、科学的に裏付けされたA型の人の特徴が明らかになった。他の血液型と比べ、「旅行者下痢症」にかかりやすいとうことだ。 米セントルイス・ワシントン大学医学部の研究者が率いるチームが実験を行い、米科学誌ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーションに結果を発表した。 米科学誌サイエンス・ニュース(電子版)によると、A型の血液細胞には、他の血液型には見られない糖分子が付いている。そしてA型の人の腸は、その糖分子で覆われている。病原性大腸菌はタンパク質を分泌するのだが、このタンパク質がA型の血液細胞のこの糖分子を取っ手のように使ってつかまり、下痢を起こさせる毒素を注入するのだという。 これまでも、大腸菌感染症が重症化する度

    【悲報】A型は他の血液型より下痢になりやすいことが判明
    bronbron
    bronbron 2018/06/01
    アカン・・・/AB型もA型の特徴を持ってるから含まれるってことでいいのかな
  • 病気やストレスで「白髪」になるのは、免疫システムの働きだった:研究結果

    bronbron
    bronbron 2018/05/28
    メラニンが紫外線に対する自然免疫として発達したから他の免疫と同じ転写因子なのかな
  • 20代だけど寝る前にオムツを履く

    腸にお化けを飼っているので睡眠中に「漏出」する可能性が少なからずあるからだ お化けを宿してもう6年ほどになる いわば「その道のプロ」だ ちなみに昨晩も吸水性ポリマーさんに尊厳を守っていただいた 私にとって脱糞は日常だ。下痢は生活だ。腹痛は呼吸だ 茶飯事だ。騒ぐな。冷静に対処しろ そういう意思を持って、今までやってきた ところが、ここ「はてな匿名ダイアリー」ではどうだ? やれ漏らした、やれ下痢だと自虐を面白おかしく書き込み、それを持て囃す者が後を絶たないではないか たった一度、肛門がケアレスミスをやらかした程度のことをなぜそこまで騒ぐ? はっきり言ってトーシロのおもらし遊びにしか見えない 有力者として力を示したければ、日に複数回の下痢は無論のこと、 腹痛や痔、血便、発熱といった小技も習得しておくのが腹痛ラーの矜持というものではないだろうか? 悲しいことに今現在、このぬるま湯のような「はてな

    20代だけど寝る前にオムツを履く
    bronbron
    bronbron 2018/05/22
    IBSでもしんどいのになあ、プロには頭が上がらないわ
  • 教授『自分の面白い講義を聞いて寝てしまう学生がいるのは講義室のCO2濃度が高いからだ』とCO2モニターを持って講義に出かける→驚くべき結果が出てしまう - Togetter

    greatpunkin @greatpunkin 昨日、うちのボスが「自分の面白い講義を聞いて寝てしまう学生がいるのは講義室のCO2濃度が高いからだ」と言って、CO2モニターを持って講義に出かけた結果、実際に2,000ppm!(眠気に襲われるには十分すぎるレベル)を超えたそうです。学生が眠ってしまった理由はともかく、換気は当に重要。 2018-04-27 07:28:12

    教授『自分の面白い講義を聞いて寝てしまう学生がいるのは講義室のCO2濃度が高いからだ』とCO2モニターを持って講義に出かける→驚くべき結果が出てしまう - Togetter
    bronbron
    bronbron 2018/04/28
    これは気になる
  • アスリート向け!筋トレの効果を最大限に高めるための6大ルール【2021年版】 | プロの逸品

    これも、トレーニング業界で効果測定のために昔から広く一般的に用いられているものです。 私がパーソナルトレーニングの指導をさせていただく際は、いつも、この表を使って、お客様の1RM筋力を測定、記録しています。もちろん、私個人の測定の際にも活用しています。 例えば、ベンチカールでもスクワットでも何でも良いので、40kgの重さを、やっと8回あげられたとします。その場合、「1RM筋力」は、40kg÷0.8=50kgになります。これで、40kgを10回あげられるようになったら、次に42.5kgにあげて、8回あげられたとします。 その場合、「1RM筋力」は、42.5kg÷0.8=53.125kgになったということです。 効果的なセット数の基準は3セットトレーニングのセット数についてですが、ウエストスコットランド大学のラルストン教授らの最新の研究によると、初心者や中級者は2-3セット、上級者は3-4セッ

    アスリート向け!筋トレの効果を最大限に高めるための6大ルール【2021年版】 | プロの逸品
  • プロテインは腎臓にダメージを与える?〜現代の科学が示すひとつの答え - リハビリmemo

    「タンパク質の大量摂取は腎臓にダメージを与えるのか?」 1948年、ミネソタ大学のThomas Addisが「腎臓への過負荷は腎臓に長期的なダメージを与える」という報告をして以来、このテーマは約70年にわたって議論されています。 なぜ、ここまで議論が続いているかというと、どんな高名な研究者であっても、この問いに科学的な根拠をもって答えることができないからです。 この問いに答えを示すためには、タンパク質の過剰摂取により腎臓がダメージを受ける(または受けない)ことを実験で証明しなければなりません。 科学的に強力な証明(エビデンス)を示すためには、無作為に選んだ被験者を大量のタンパク質を摂取するグループと通常量を摂取するグループに分け、長期的な効果を計測する必要があります(このような実験方法をランダム化比較試験(RCT)といいます)。 しかし、腎臓にダメージを与える可能性がある大量のタンパク質を

    プロテインは腎臓にダメージを与える?〜現代の科学が示すひとつの答え - リハビリmemo
  • 第80回 睡眠障害がようやくメジャーデビュー、WHOの分類改訂で

    『ICD-11』って知ってますか? ご存じの読者はかなりの医学通である。 世界保健機関WHOは、現在知られている病気(疾病)をほとんど網羅した診断分類法を作っている。『疾病及び関連保健問題の国際統計分類(International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems)』がそれだ。医療者の間ではその頭文字を取った略語ICDで通用する。ICD-11は来年登場予定の第11版である。 初っぱなから堅そうな話になったが、ICD-11と現在使われている第10版(ICD-10)との違いを知っていただけば、睡眠障害がようやく一人前扱いされることになった理由がお分かりいただけるので、もう少しおつき合いください。 医療先進国はもちろんのこと、世界193カ国でICDは使われており、いわば病気の公式総合目録である。I

    第80回 睡眠障害がようやくメジャーデビュー、WHOの分類改訂で
  • 筋トレが睡眠の質を高める〜世界初のエビデンスが明らかに - リハビリmemo

    2017年7月のTime誌にある精神科医の話が掲載されていました。 精神科医のオークランダー氏は、多忙な仕事と不規則な生活から肉体と精神の不調を感じていました。そこで、かねてから自分が患者に「運動の重要性」を説いていたように、自分もトレーナーをつけて筋トレを始めてみたのです。 筋トレを初めて1ヶ月後、オークラウンダー氏は自身の変化についてこのように述べています。 「睡眠時間が少ないにもかかわらず、ぐっすりと眠れるようになりました。そしてエネルギーに満ち溢れている自分に気づきました」 このコメントを裏付けるように、2017年7月、世界で初めてレジスタンストレーニング(筋トレ)と睡眠についてのシステマティックレビューが雑誌Sleep Medicine Reviewsに掲載されたのです。 ✻システマティックレビューとは、質の高い研究データを集め分析した、もっともエビデンスレベルの高い報告。 著者

    筋トレが睡眠の質を高める〜世界初のエビデンスが明らかに - リハビリmemo