ブックマーク / hamatsu.hatenablog.com (10)

  • ゴジラにまつわる諸問題とその解決策について(映画『シン・ゴジラ』レビュー) - 色々水平思考

    ※注意!映画のネタバレしてます! 世界で最も有名な怪獣の中の怪獣、それがゴジラである。だが、実はゴジラとは非常に多くの問題点を抱えた、映画的には扱いづらい存在でもあることをご存知だろうか。 最も致命的なのは動きが鈍重であるということだ。そしてなぜか年を重ねるごとに巨大化するその体躯が加わることで、都市に突如現れて急襲しようにも、そのデカさ故に人間側が否応なしにその存在に気付いて、問題に対処するための時間を与えてしまう。それに対して、こちらも日が誇る怪獣の雄、ガメラには飛行能力があるので、突如として大都市に飛来し大暴れするという芸当が可能になる。平成ガメラ3部作が現在まで語り継がれる伝説的な作品になっている要因として、ガメラのその機動力の高さによる貢献は非常に大きい。 ガメラ トリロジー 平成版ガメラ3部作収録 Blu-ray BOX (PS3再生・日語音声可) (北米版) 出版社/メー

    ゴジラにまつわる諸問題とその解決策について(映画『シン・ゴジラ』レビュー) - 色々水平思考
    bronson69
    bronson69 2016/07/30
    最後には顔が見えなくなるのは、あのとき顔を隠して現場で働く多くの人たちこそが本当のヒーローだったということを私たちみんなが知っているからだと思う。海外のひとがこの映画をどう評するか聞いてみたい。
  • 1996年のスーパーマリオ - 色々水平思考

    1996年のスーパーマリオ スーパーマリオ64 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 1996/06/23メディア: Video Game クリック: 29回この商品を含むブログ (10件) を見る 1996年に発売された『スーパーマリオマリオ64』はゲーム史に残る傑作であるのと同時にスーパーマリオというゲーム質に大きなブレが生じたタイトルでもあった。 1985年に発売された『スーパーマリオブラザーズ』は、マリオがひたすら右へ右へと進めばゲームをクリアすることが出来るゲームだった。 このゲームが今日においても驚異的なのは、「右へ進む」以外の義務をゲーム中にほぼ発生させていないところと、ゲーム開始の時点で主人公のマリオにゲームクリアに必要な能力を全て備えさせているところだ。 『スーパーマリオブラザーズ』というタイトルが示しているようにこのゲームにおける最大の特徴はマリオがスーパーキノコを取

    1996年のスーパーマリオ - 色々水平思考
    bronson69
    bronson69 2016/02/03
    プレイヤーの誘導方法の進化。「右に進んでみたくなる、それしかできない」が2Dマリオ。「塗ってみたくなる、実は他にもいろいろできる」がスプラトゥーン。自由なのにやることが明快、ってすごいこと。
  • お笑い再ブレイクの時代 - 色々水平思考

    お笑い界の「エース」がナイナイ以降出ていない http://anond.hatelabo.jp/20140223193351 ちょっと前の話だけど、自分でも色々思うところあるので書く。 なんで、ナイナイ以降にエースが出てないのかって言えば、さんまと紳助っていう年代的にはダウンタウンより上の世代の芸人がもう一回盛り返してた時代だったからだと思うんだよ。 さんまと紳助の時代の特徴って言えばまあひな壇形式のトークバラエティの時代ってことになると思う。 90年代のボキャブラブームや、00年代のお笑いブーム以降TVで見かけるお笑い芸人の量は圧倒的に増加したが、それら大量の芸人や、芸能人を一つにまとめてきっちり仕切れる力量の持ち主はほんの一握りしか居なかった。そこにさんま紳助はハマったのである。 ちょっとズレるけど、ボキャブラ天国で急に芸人がネタを始めた時の衝撃は未だに忘れられない。面白くて衝撃を受け

    お笑い再ブレイクの時代 - 色々水平思考
    bronson69
    bronson69 2014/02/26
    「テレビのルールが変わってない」ってことなのでは。DTもとんねるずも「新しさ」の象徴だった。変わる業界ならば、ベテランの持つスキルは陳腐化してしまう。陳腐化しないってことは変化がないってことだ。
  • 重さの物語としての「かぐや姫の物語」 - 色々水平思考

    公開ギリギリでようやくかぐや姫の物語を観てきた。 前々から喧伝されてる通り、手書き風絵のアニメーションのクオリティはそれは恐ろしいものだったが、自分が目を引かれたのは、重さを感じるアニメート表現だった。 このアニメでは皆自分の身体という重さを抱えて生きている。だからこの映画のキャラクターはまあよくよろけたり転んだりするし、走ってもすぐには止まれない。アニメーションとして重みのある表現なんてのは初歩の表現なんだろうけど、この映画はそこがかなり徹底されてるように自分には見えた。 最初の竹を切るシーンなんかも目を見張るものがある、重みの重心は竹の芯部分にあるけど、竹は密集して生えてるから葉っぱが絡んですぐには倒れてこない。自分は山育ちなんでこの辺のリアリティあふれる表現にいきなり持ってかれてしまったんだけど、高畑勳って山で働いたことあるのか?後にでてくる崖からずり落ちるシーンとかも一々アニメート

    重さの物語としての「かぐや姫の物語」 - 色々水平思考
    bronson69
    bronson69 2014/02/03
    一番しっくりきた。この通りかどうか、高畑勲に聞いてみたい。アニメーターではない高畑勲がここまでアニメーションに寄せた発想ができるものなのかどうか。
  • 宮崎駿の「現実」 - 色々水平思考

    もう一回くらい見てから書こうかなと思ってたけど、来週シネマハスラーでもやるみたいだから、風立ちぬについて思うところを書いておく。 岡田斗司夫が主人公の堀越二郎が好きなもの、美しいと思うもの、要はかわいい女の子ばっか見てるってことを指摘してたけど、自分としては、堀越二郎が関心を抱かないものについてのぞんざいな描きっぷりが気になった。 この映画の中では、自分が知る限り二回ほど、意味をなさないわめき声を発するキャラクターが登場する場面がある。一度目は幼少時代に子供を虐めている年長組らしい学生、二度目は新しい戦闘機の設計についてのプレゼンをする際にやいやいと口出しする軍隊のエラい人達。 これってどういうことなのかと言えば、堀越二郎にとってある種の人間は、自分にとってなんの意味もなさないノイズしか発しない異物でしかないってことなんだと思う。ラピュタの悪役、ムスカは人がゴミのようなんてことを嬉しそうに

    宮崎駿の「現実」 - 色々水平思考
    bronson69
    bronson69 2013/08/14
  • 新清士の問題点 - 色々水平思考

    ゲーム業界を代表するジャーナリスト、新清士という人の問題点は紹介する書籍や考え方は面白いんだけど、そこから展開する持論が高い確率でグダグダであるってことに尽きる。 損失感がソーシャルゲームの継続率に関係する-ゲームと心理学(3) これなんかもね、人間は一万円得た時より一万円失ったときの方が、衝撃が大きいって紹介してる考え方自体は、面白いし良いんですよ。新しい考え方や書籍の紹介者として見たら新清士って人は決して悪くないんです。最近だと新清士ってだけでまともに相手しない人もいると思いますが、彼の紹介してる考え方には多くの場合悪くないんで、読んでみるといいと思います。 んで、問題はこの後なんです。彼の紹介する考えは確かに傾聴に値するんですが、その後がグダグダになるんですね。一万円得た時より一万円失った時を恐怖する、それは良いんですが、じゃあなんでこの世にはギャンブルやソーシャルゲームのガチャにハ

    新清士の問題点 - 色々水平思考
    bronson69
    bronson69 2013/01/09
    ギャンブルしてる最中は、負けてても、「まだ失ってない」状態。終えて初めて結果が出る。負けを取り返そうとして熱くなるのは、まさに「失うのが怖い」から。
  • 堀井雄二に学びたい - 色々水平思考

    もうとうに昔のことでほとんどの人は忘れてしまったかと思われますが、堀井雄二を知らない人のための堀井雄二入門をようやく書きます。まあ、堀井雄二っつうかドラゴンクエスト(以下ドラクエ)にまつわるアレコレについて自分なりの考えだったり、自分が刺激を受けた見解を紹介していくわけなんですけどね。結構長くなると思いますが、お付き合いの程を一つよろしく。 ゲームにおけるテキストライターとしての堀井雄二 まずは、ゲームにおけるテキストライターとしての堀井雄二の仕事ぶりについて考えていこう。ゲーム作家としての堀井雄二が語られる際、もっとも語られることが多いのが、堀井雄二自身の手によるテキストである。事実、ネット上にも面白い評論、考察文が数多くある。まずはこのコラムを紹介しよう。 ブーバ/キキ/ギラ/ホイミ 神は細部に宿り給う このコラムでは、ドラクエの代表的魔法、ホイミが回復魔法っぽくてギラが攻撃魔法っぽく

    堀井雄二に学びたい - 色々水平思考
    bronson69
    bronson69 2011/02/16
  • 「土地勘」を生成するメディア - 色々水平思考

    映画を見て、その舞台となっている土地の地理を把握するのは難しい。映画はカメラワークやカットの編集などの「部分」の集合によって出来ているからだ。おそらく「ローマの休日」を何度見ても、ローマの街をスラスラ歩けるようにはならないのではないか。 レッド・デッド・リデンプションというゲームには、非常に広大なフィールドが存在し、西部劇という時代設定を選択したために、そのフィールドの大半が、パッと見の印象が似通ったアメリカ西部の荒野となっている。 そのため、地図をよく見ながら移動しないと、自分などはたちどころに迷子になって、フィールドを延々うろつきながらコヨーテやオオカミに追っかけられる羽目になったりする。 しかし、なんども繰り返し繰り返しプレイし、いくつかの頼まれ事(ミッション)をこなしていく内に、変化が訪れる。その土地ごとのちょっとした違い、群生する植物や、生息する動物、そして同じようでも微妙に違う

    「土地勘」を生成するメディア - 色々水平思考
    bronson69
    bronson69 2010/11/09
    「土地勘」が「なんとなくいまいる場所(及び目的地)を把握できる感覚」だとしたら、それは昔からあったものだと思う。ドラクエやってるとき、マップ見ないで「なんとなく」で海を進んだ記憶は誰にでもあると思う。
  • マジコンの被害は数兆円では済まない - 色々水平思考

    こんな記事があった。 http://digimaga.net/2010/04/is-the-damage-total-by-r4-several-trillion-yen-really.html この記事で引き合いに出されてる朝日新聞の記事なんだけど、確かに見出しの被害数兆円規模っていう文句はセンセーショナルだけど、内容自体はけっこうまともというか、かなり良い記事だと言っていいのではないかと思う。特に、日や北米に比べて欧州市場の落ち込みがひどいこと(45%減!)などを報じてるのは、ポイント高いなと思った。 http://www.asahi.com/business/update/0403/OSK201004030001.html んで、問題は冒頭のデジタルマガジンの篠原氏の記事なんだけど、正直何を言ってるんだろうなと思った。 篠原氏の記事は主にダウンロード数×平均単価で被害額を計算するの

    マジコンの被害は数兆円では済まない - 色々水平思考
    bronson69
    bronson69 2010/04/14
    安価で使いやすいマジコンの普及はゲーム市場を破壊する可能性が高い、ということ。こう書くとものすごい当たり前に聞こえる。
  • 任天堂失敗列伝〜第三回〜「バーチャルボーイの巻」 - 色々水平思考

    大変永らくおまんたせしましたーってことで、失敗列伝第三回は最早伝説と化しつつあるハード、バーチャルボーイでございます。 バーチャルボーイとは何か? 任天堂の輝かしい失敗の歴史の中でも一際輝く一等星とでも呼ぶべき存在、それがバーチャルボーイなわけですが、皆さんバーチャルボーイの名前くらいは聞いたことがありますでしょうか?聞いたことはあるけど、詳しくは知らないという人が多いと思うので、ウィキペディアからサクッとハード概要を引用しておきます。 バーチャルボーイ(VIRTUAL BOY)とは、任天堂が発売した3Dゲーム機。横井軍平が発案。 略称「VB」。その外見から「赤い眼鏡」とも呼称された。1995年7月21日発売、希望小売価格15,000円。全世界累計出荷台数は126万台。 バーチャルボーイ - Wikipedia ということだそうです。他にも色々解説してあるんで、興味ある方は読んでみるといい

    任天堂失敗列伝〜第三回〜「バーチャルボーイの巻」 - 色々水平思考
    bronson69
    bronson69 2009/05/11
    バーチャルボーイでネトゲができたら流行りそうな気がする。コミュニケーションの場を画面の中で完結させてしまえばいいのでは。
  • 1