記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yarumato
    “優れたテキスト技術、レベルデザイン技術もまた、余計な説明をゲーム中から省くためにある。語感、リズム感を駆使し文字面だけでなんとなく理解できるネーミングは、余計な説明文を必要としていない。”

    その他
    mikkios
    さすが堀井さんだぜ!

    その他
    monster_beat
    勉強になります。

    その他
    shoumetsutoshi
    参考になりました。

    その他
    legendnine
    おもしろい!

    その他
    solidstatesociety
    FFはエンジニア部隊だからなぁ。要件主体なのかも。

    その他
    hitomi0924
    ドラクエは凄い!

    その他
    percy7
    すごく面白い ドラクエ1をやったのは3、6、5の後だったけどRPGというよりゼルダやメトロイドに近い印象を持って驚いた ゲームが未分化な時代の物ということなのだろうか

    その他
    Yeshi
    これこそが、ゲームに限らずデザイナーがやるべきことなのかなー、とか。

    その他
    holypp
    リンク先も含めてぜひ読んでおきたい。どんなジャンルでも「デザイン」をするのに大事なこと。ちなみに、プログラム、システムの設計もデザインだよ。

    その他
    heis101
    「「視線」と「導線」の間の齟齬、見えているのにそう簡単に到達出来ない場所を設定しuserをgameに引き込むという手法は、dq1以降も、dq2のザハンの町、ドラクエ3のナジミの塔などでも使用」「無粋な説明を極力しない」

    その他
    monchan-trb
    「無粋な説明を極力しない人」これがすごい。

    その他
    type-r
    堀井雄二

    その他
    smken
    ゲームに限らず、「デザイン」というものを考えさせられる。日常にありふれるありとあらゆるものに、静かなたたずまいでデザインは存在している。

    その他
    tinsep19
    説明がゲームにおいては命令として機能してしまうことを熟知しているのだ。彼はユーザーと絶妙な距離を保つことに細心の注意を払う人だと僕は思う。

    その他
    nakarx
    数値設定や配置だけでいくらでも洗練されるんだなぁと思うとため息ばかりなり。視線と導線の話は他でも使えるな

    その他
    kaminari-boo
    ドラクエのマップ画像が全てを物語る。あの絵を見ただけで唸る、そんな年のとり方をしてしまった自分は本当に幸せなのか、ふと自問してしまった。

    その他
    glat_design
    無粋な説明を極力しない人,レベルデザイナーとして,RPGの伝道者として,テキストライターとしての堀井雄二

    その他
    asitanoyamasita
    記事内容を熟読し「(最近始めてやったMHP3のチュートリアルモードの長さと解説文の冗長さは正直呆れたし途中で投げちゃおうかと思ってしまった。)」深くここに共感。

    その他
    jou_takeshi
    ドラクエやりたくなってきた

    その他
    dota-dota
    Sent from Read It Later この記事は面白いなあ。

    その他
    iandeth
    堀井雄二に学びたい - 枯れた知識の水平思考

    その他
    WYSIWYG
    "上の画像はドラクエやったことある人なら誰でも知ってるであろうラダトームの城から出たらいきなり竜王の城が見えるフィールドの画像である。フィールドに最初出た時点で、最後の目的地の場所が見えてしまうという

    その他
    lackofxx
    レベルデザインって、ほかのプロダクトでも大事ですよね。ゆっくり読んでみたい。

    その他
    T_da
    ドラクエシリーズの丁寧さが他の多くのソフトと一線を画すのは、露骨なチュートリアルモードのようなものを設定せずに、極めて自然にシステムに精通し、物語に没入できるようになっているところにある。

    その他
    ippatsu2009
    ドラクエ、マリオ、ゼルダはやればやるほど勉強になる。一度、へえと思ったことをメモとりながらプレイしてたら一日で相当な分量になった。

    その他
    hanzochang
     そしてここまで強制的な説明文をゲーム中から取り除く理由は、やはりユーザーの能動性を促すためであり、ユーザーの想像力の邪魔をしないためだと思う。堀井雄二はユーザーを誘導するが、強制的な力を極力働かせな

    その他
    popolonlon3965
    ドラクエ愛だなぁ。/8のマップはグラフィックのよさも手伝って、確かによかったなぁ。/船を入手してすぐ、ちょっと道それてイカにフルボッコされた時に3を思い出した私。

    その他
    Outfielder
    コンピュータの処理速度は進んでも、人は20年前から何も変わっていない・・・。

    その他
    kurosaki0826
    色々語りたいことはあるけど、とりあえず、ドラクエ3でラダトームとゾーマの城が出てきてエンディングを迎え「うわぁぁぁぁぁそして伝説へ……!!!!うぉぉおおお!!!」ってなったのは私だけじゃないよね?!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    堀井雄二に学びたい - 色々水平思考

    もうとうに昔のことでほとんどの人は忘れてしまったかと思われますが、堀井雄二を知らない人のための堀...

    ブックマークしたユーザー

    • altid2024/11/21 altid
    • yarumato2024/02/26 yarumato
    • iSH1i2024/02/14 iSH1i
    • techtech05212023/09/19 techtech0521
    • nanatujima2018/11/08 nanatujima
    • hvlfxt8bw7wee66z2018/04/19 hvlfxt8bw7wee66z
    • D51saraba2017/09/27 D51saraba
    • K_Watanabe2017/02/17 K_Watanabe
    • t2wave2016/04/24 t2wave
    • yhmt2016/02/24 yhmt
    • takakii2016/02/24 takakii
    • pikosounds2016/02/19 pikosounds
    • hide_nico2016/02/17 hide_nico
    • bayashi_net2016/02/17 bayashi_net
    • zettairyouiki198706302016/02/17 zettairyouiki19870630
    • minetty992016/02/17 minetty99
    • toaru_appro2016/02/17 toaru_appro
    • jusei2016/02/16 jusei
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む