タグ

教育と地方自治に関するbt-shouichiのブックマーク (84)

  • 私立高69校 2439人募集増員…大阪 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    来春入試 受験予定者分を確保 大阪私立中学校高等学校連合会(大阪中高連)は6日、来春の高校入試で外部募集を行う私立高92校のうち、収容人数に余裕がある69校で計2439人の増員を行うと発表した。府教委の要請を受けて、公私合わせた総募集定員が受験者数を下回らないよう配慮したもので、すでに発表分の募集定員と合わせた私立の定員数は2万3875人となった。大阪中高連は「受験生を動揺させないようにできるだけ協力した」としている。 今回の増員で、公立4万5320人を含めた公私の総募集定員は、計6万9195人。府内の受験予定者6万7380人分を確保した。 この問題の発端は、今年度拡充された私立高授業料無償化策。今春入試で、私立高に人気が集まり、府立高で定員割れが相次いだ。このため、府立高の多くが来春の定員削減を求め、公私合わせた募集定員が受験予定者より約2000人不足することが10月末に判明。府教委

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/03/03
    府政の尻拭い「収容人数に余裕がある69校で計2439人の増員を行うと発表した。府教委の要請を受けて、公私合わせた総募集定員が受験者数を下回らないよう配慮したもの」
  • ワタミと大阪の教育が悪魔合体したら…… - 情報の海の漂流者

    教育に競争原理を取り入れると不正が増える話の次に、ワタミの残業の話をしたのは訳があります。 大阪府の松井一郎知事は28日、飲店チェーンを展開するワタミの渡辺美樹会長が、府特別顧問に就任することを明らかにした。教育に関するアドバイザー役として、大阪市特別顧問にも就く予定という。 asahi.com(朝日新聞社):ワタミ会長、ダブル顧問就任へ 大阪府・市の「助言役」 - 社会 ワタミの会長は大阪教育アドバイザーになるという話とリンクしているわけです。 1.教育に競争原理を取り入れた場合、第三者がきちんと監督しない限り不正が増加するおそれが強い 2.その政策を多数の自社社員が不正(タイムカード書き換え)せざるを得ないような状況に追い込んだ企業のトップが推進する という事態は大問題ではないのか?という話です。 不正を招きやすい制度を、過去に部下を不正に手を染めるところまで追い込んだ「前科」があ

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/03/02
    大阪の人たちが望むことですから
  • 橋下市長:小中学生に留年検討 大阪市教委に指示 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長が、小中学生であっても目標の学力レベルに達しない場合は留年させるべきだとして、義務教育課程での留年を検討するよう市教委に指示していたことが分かった。法的には可能だが、文科省は年齢に応じた進級を基としており、実際の例はほとんどないという。 橋下市長は、市教委幹部へのメールで「義務教育当に必要なのは、きちんと目標レベルに達するまで面倒を見ること」「留年は子供のため」などと指摘。留年について弾力的に考えるよう伝えた。 文科省によると、学校教育法施行規則は、各学年の修了や卒業は児童生徒の平素の成績を評価して認定するよう定めており、校長の判断次第では留年も可能。外国籍の生徒で保護者が強く望んだ場合などに検討されることがあるという。 市教委も「学校長の判断で原級留置(留年)できる」としているが、実際は病気などで出席日数がゼロでも進級させているという。担当者は「昔は長期の病気欠席

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/02/22
    そのうち中退者出るで(違/教育現場を混乱させて学力その他諸々低下させるのを狙ってるのかな
  • “大阪とは違う?” 京都は教員応援 府教委が新規事業続々 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都府教育委員会が新年度当初予算案で教員の自主的な課題研究や自己研さんを応援する新規事業を相次いで打ち出した。大阪市の橋下徹市長が教員「管理型」路線を進め、賛否を含めた関心を集めるが、府教委は「大阪流の教員管理強化は不要だ」とばかりに「励まし型」で一線を画す。 府教委は教員が自主的に新たなことに取り組みやすい環境を整え、意欲を引き出そうと、二つの新たな教員支援事業を設け、予算案に盛り込んだ。 一つは中堅・若手の高校教員に政策提案を促す学校改革リーダー養成事業。高校改革をテーマとする研究に対し、海外を含む現地調査の旅費や休業に伴う代替講師費など300万円を計上した。 研究内容は授業改善から学校経営、入試改革まで幅広く、大学や企業と連携した研究も対象となる。「まじめな教員が多く、休めと言ってもなかなか休まない。制度を整えることで短期間でも学校を離れ、今後に向け力を蓄えてほしい」とする。

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/02/19
    これじゃ「サーカス」の機能を果たせないじゃないですか
  • 朝日新聞デジタル:「大阪の先生になりません」相次ぐ辞退 条例案の影響? - 社会

    印刷  大阪府の2012年度の公立学校教員採用選考で、合格者2292人のうち284人(12.4%)が3日までに辞退したことがわかった。記録の残る過去5年間の最終辞退率は9〜10%で、過去最高の辞退率。  府教委によると、理由は「他府県や私学の教員に採用」が57.4%、「大学院進学など」が25.4%、「教員以外の就職」が5.3%。採用試験が行われている最中の8月に、教員評価の厳格化などを定めた教育条例案を大阪維新の会が公表したため、影響を指摘する大学関係者もいる。府教委は「分析していないのでわからない」としている。(金成隆一) 関連リンク職員条例案固まる 大阪府市、相対評価導入(2/9)最低ランク連続の教員免職、撤回 大阪・橋下市長(2/8)首長が教育目標設定「容認」 委員、橋下市長に伝達(2/7)「知事が教育目標」明記 大阪府条例、3月成立へ(1/30)

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/02/09
    市場のメカニズムが働いた
  • 「通学代、バイトで稼げ」/橋下大阪市長が暴言

    橋下徹大阪市長は27日、記者会見し、大阪市と大阪府で制定を狙う「教育条例案」に盛り込むとしている3年連続定員割れの府立高校の統廃合で、経済的に困難な家庭の子どもが遠距離通学になっても、「通学定期代くらいバイトして稼げばよい」と強弁しました。 橋下市長は「生徒が集まらない学校をずっと置いておいても仕方がない」とし、「当にそういう事情があるなら電車代を助成しますよ」と発言。一方で、「当に家庭の事情で苦しいというなら通学定期代くらいバイトして稼ぎゃあいい。授業料までただにしてるんですから。通学代が出せないから地元に高校を残さないといけないなんて、そんな理屈は通らない」と述べました。

    「通学代、バイトで稼げ」/橋下大阪市長が暴言
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/01/28
    皆さん高校時代の交通費どうしてたんですかね。私はバイト不可校な上にチャリ通だったのでわかんね/結局いざとなったら助成で落ち着くつもりでいながら、この手の受けのいい発言で釣るというよくあるパターンか
  • 橋下市長 想定外れた?市職員の子も“私学の割合”変わらず ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    橋下市長 想定外れた?市職員の子も“私学の割合”変わらず 大阪市に住む同市教職員の子供のうち市立以外の小中学校に通う比率は6・4%で、市内の全小中学生の平均6・3%と同水準だったことが28日、市の調査で分かった。「教職員だってみんな子供を私立に通わせている」と主張する橋下徹市長が調査を指示していた。  橋下氏は市の教職員家庭が市立以外の進学先を選択する傾向が強いと見込み、導入を目指す学校選択制に批判的な勢力を“攻撃”する材料にしたい意向だったが、想定が外れた格好だ。  調査結果によると、大阪市内に住む市職員や市立学校教職員の子供の小中学生は5942人。うち市立に通うのは5564人で93・6%だった。残りの6・4%は国立も含むが、大半は私立とみられる。  一方、市内の小中学生は18万6955人。うち市立は17万5201人で93・7%、残りは6・3%だった。  学校選択制は子供の通学先につい

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/01/28
    「本当に調べたのは律儀」とか言う人がいてビックリwみんなこんなに政治家に優しかったっけ
  • 不起立職員、初回から研修へ…橋下市長が案修正 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市議会に教育条例案を提案予定の橋下徹市長は17日、国歌斉唱時の起立命令に従わない教職員に対し、これまで2回目の違反時に課すとしていた指導研修を、初回の違反時にも課すよう規定を修正することを明らかにした。 当初案では「違反1回で減給か戒告、2回で停職、3回で分限免職の対象」としているが、「数回の不起立のみによる停職・減給は重すぎて違法」とした16日の最高裁判決を受け、研修の実施時期などを修正。橋下市長は、研修を挟めば、違反回数による自動的な処分には当たらないとの認識を示し、「最高裁の論理からも問題ない」と述べた。

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/01/17
    市長のメンツの問題ですな
  • 橋下大阪市長:君が代起立条例案、2月市議会に提案へ - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長は13日、市立学校の教職員に君が代の起立斉唱を義務づける条例案を、2月市議会に提案する意向を明らかにした。大阪府では昨年6月、同様の条例が全国で初めて成立。府条例は大阪市にも適用されているが、起立斉唱の徹底を図る狙いがあるとみられる。ただ、市議会では、橋下市長が代表を務める大阪維新の会市議団が過半数を占めておらず、成立は厳しい見通しだ。 市教委は毎年、全市立学校を対象に、入学式と卒業式での国旗掲揚や君が代起立斉唱について実態調査を実施。現在のところ、実施率は100%を達成している。 橋下市長はこの日午前に開かれた区長会議に出席し、「君が代起立斉唱条例案を、市長提案で出しに行く」と述べた。 内容は府の条例と同じで、「我が国と郷土を愛する意識の高揚」「服務規律の厳格化」などを目的に掲げ、市立の小中高校、特別支援学校の教職員を対象にする。「学校の行事において行われる国歌の斉唱に

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/01/13
    いつみても万歳三唱令を想起させられる/府の条例がすでにあるのにさらに畳み掛けてくるところに、この政策への執念を感じさせる。まぁ君が代の使いみちとしては正しいのだが
  • FNNニュース:大阪・橋下市長、「塾代補助構想」発表 東京都でも補助事業行うも利用者は少数

    TSMC正式発表「第2工場も熊県に建設」 総投資額3兆円規模に 子会社JASMにはトヨタ自動車も出資 台湾の半導体製造大手TSMCは6日夜、「第2工場も熊県に建設する」と正式に発表した。総投資額は3兆円規模とみられている。TSMCの子会社で、運営にあたるJASMに新たにトヨタ自動車も出資する。TSMCは6日…

    FNNニュース:大阪・橋下市長、「塾代補助構想」発表 東京都でも補助事業行うも利用者は少数
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/01/11
    変なとこに金使うんだな。正論を吐いた尾木に橋下からどんな罵り言葉が飛ぶか
  • 橋下市長「道徳教育を現場に任せたら、たまらん」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は11日の市議会一般質問で、市立小中学校の道徳教育の内容を監視する第三者機関を設ける考えを明らかにした。 橋下市長は「道徳教育は中身が問題。現場に任せて、君が代を立って歌うことにぐじゃぐじゃ言われる教育をやられたらたまったもんじゃない」と、国歌を起立斉唱しない教職員を問題視したうえで、「第三者機関をつくって監視してもらいたい」と述べた。 橋下市長が大阪府知事を務めていた昨年6月には、代表を務める地域政党・大阪維新の会府議団が提案した、教職員に国歌の起立斉唱を義務付ける府条例案が可決・成立している。 橋下市長は、今後統廃合する市立小学校の跡地に私立学校を誘致する方針も表明。合わせて、市の職員労組を対象に、庁舎内や勤務時間中の政治活動などについて実態調査に乗り出す考えを改めて示した。

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/01/11
    「市立小中学校の道徳教育の内容を監視する第三者機関を設ける考え」なんかどんどん余分なものが増えてるな。教委つぶしも高くつくもんだ/道徳と君が代の関連がわからん
  • asahi.com(朝日新聞社):ワタミ会長、ダブル顧問就任へ 大阪府・市の「助言役」 - 社会

    印刷 関連トピックスドバイ橋下徹  大阪府の松井一郎知事は28日、飲店チェーンを展開するワタミの渡辺美樹会長が、府特別顧問に就任することを明らかにした。教育に関するアドバイザー役として、大阪市特別顧問にも就く予定という。  渡辺氏は神奈川県教育委員や政府の教育再生会議委員を歴任。松井氏と橋下徹大阪市長は20日、渡辺氏にアドバイザー就任を要請していた。府市統合部での教育条例案の議論にも参加する予定で、松井氏は「すごい議論になりそうで楽しみ」などと述べた。  松井氏はまた、府市の事業を整理して予算の5%分、約4千億円の歳出削減をめざすとした方針について、来年9月ごろにめどをつけ、2013年度予算に反映させる考えを示した。

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/12/28
    どいつもこいつも節操なさ杉/まぁ野心しかないゴミを大阪がひきとってくれると思えば
  • 橋下市長:全市立幼稚園の民営化を指示…戦略会議 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長は24日の戦略会議で、市立幼稚園全59園の民営化を指示した。園児の数が少ない幼稚園については廃園する方針。市こども青少年局によると、59園は園児数5082人で充足率73.8%(今年5月現在)。 また、橋下市長は外郭団体への派遣職員について、原則ゼロにするよう、担当部局に伝えた。派遣職員は昨年7月現在で315人。市では15年度までに半数以下にする目標を立てていた。橋下市長は東日大震災による災害廃棄物(がれき)の安全性が確認できれば受け入れることを担当部局に指示した。 橋下市長が建設計画を白紙としていた市立近代美術館については、府市統合部で具体的な計画の中身を検討することを決定した。 美術館のコンセプトについて、担当者が「大都市で暮らす豊かさを実感できる美術館」と述べたのに対し、橋下市長は「市民の暮らしより、非日常の領域。やるならもっと世界に発信できる、大都市大阪にふさわ

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/12/26
    まぁこれも大阪ではバカウケの政策なんでしょ
  • asahi.com(朝日新聞社):教員独自に養成 大阪市・府立大統合で教育学部新設構想 - 関西ニュース一般

    大阪の教員は大阪で養成する――大阪府の松井一郎知事と大阪市の橋下徹市長が提案した構想が波紋を広げている。大阪には既に国立の大阪教育大があるが、「国に教員を養成してもらおうという発想が中央集権的」(橋下市長)。大阪市立大と府立大の統合後に教育学部を新設するという。攻め込まれる形の大阪教育大は戸惑いを隠せない。     ◇  教育学部構想は、府立大と市立大の一体経営をダブル選の公約に掲げた大阪維新の会の松井知事が、2日のテレビ番組で突然、明かした。橋下市長も就任前の13日、「教員養成が目的。この点で僕と知事は一致している」と話した。  2大学の統合は、重複学部などを整理し、府と市の交付金を減らすのが狙いだ。だが教育学部を新設するとなれば小・中・高の各教科を担当する教員が必要で、年数億円以上の人件費がかかる可能性が高い。  それでも学力低下を問題視する橋下市長は、「やる価値はある」とこだわりを見

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/12/25
    誰得w/やはり笑都だわ
  • asahi.com(朝日新聞社):海上自衛隊1佐ら7人、公募校長に採用 大阪府教委 - 社会

    印刷  大阪府教委は、海上自衛隊中央システム通信隊司令(1等海佐)の竹三保さん(55)ら2人を府立学校の校長に、吉興業債権管理室長の山下善久さん(47)、元松下電池工業常務の黒河満さん(58)、三菱東京UFJ銀行部長の小田村直昌さん(53)ら5人を府内の小学校の校長に採用する、と発表した。  府立学校で35人、小学校で57人が公募に応じ、府教委が書類選考と集団討論、面接で選考した。7人は1月から研修を受け、配属先は来春決まる。  文部科学省によると、民間人校長は企業経験などを学校運営にいかす目的で2000年に制度化された。教員経験がない公立小中高校の民間人校長は今年4月時点で97人。採用は全国に広がっており、例えば京都の高校では酒造メーカー元工場長が、奈良の高校でも音響機器メーカー役員らが校長になっている。(金成隆一) 関連リンク最初の課題は教育条例 大阪府知事選当選の松井氏(11

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/12/19
    確かに他所の話だから面白いっちゃ面白いんだけど、現場の教員たちの苦労を思うと…
  • 大阪市:市立特別支援学校9校 府に移管方針…橋下氏 - 毎日jp(毎日新聞)

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/12/11
    「戦前から市が府に先行して整備を進めたことや、市が独自に整備可能な財政力を持っていることを理由に、府は市内には整備しないという暗黙の「すみ分け」があった」なるへそ
  • 教育条例案 堺で否決/市議会委 違法性「維新」側反論できず

    大阪維新の会」(橋下徹代表)堺市議団が提出した「教育条例案」の審議が8日、堺市議会文教委員会で行われ、条例案は「維新」を除くすべての会派が反対し、否決されました。 文部科学省が、橋下・「維新」の同条例案が「地方教育行政法に抵触する」との見解を明らかにした直後の同市議会。質問に立った日共産党の城勝行議員は、「市長が教育目標を設定する」とした同条例案が「法律に反するような目標は設定しないというが、その保証はどこにあるのか」とただしました。 「維新」の池田克史議員は「共産党とわれわれとは立ち位置が全然違う」と突っぱねるだけで、まともに答えられませんでした。 城議員は「『互いを競い合い自己の判断と責任で』(条例案2条3)というのは、人格の完成、人間らしく生きていく、人間として幅広く立派に育っていく点で非常に問題だ。競争力の高い人材と人格の完成とは結びつかない」と批判しました。 同じく日

    教育条例案 堺で否決/市議会委 違法性「維新」側反論できず
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/12/09
    維新側の人間で「「共産党とわれわれとは立ち位置が全然違う」と突っぱねるだけで、まともに答えられ」なくても許されるのは橋下だけですよ
  • 大阪維新の教育条例案「法に抵触」…文科省見解 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地域政党・大阪維新の会が大阪府議会に提案している教育条例案で、「知事が教育目標を設定する」とした根幹部分について、文部科学省が、教育委員会の職務権限を侵す目標設定は、地方教育行政法に抵触する、との見解をまとめたことがわかった。 府教委は7日、維新側に同省の見解を提示し、条例案の再考を求める方針。国が法違反の可能性を指摘したもので、条例案は大幅な修正を迫られる見通しが出てきた。 維新が府議会に議員提案した9月、府教委幹部が「条例案の適法性に疑問がある」として文科省に見解を求め、同省が内閣法制局とも協議し、5日、府教委に回答した。 同省は見解の中で、教育委員会と首長の職務権限を規定した地方教育行政法の趣旨に触れ、「教育に中立性、安定性が求められることから、首長から独立した合議制の機関である教育委員会が教育事務の大部分を担うこととしたもの」と強調。その上で、教育委員会が所管する学校の教育目標

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/12/08
    死の呼び水。大阪だけで責任取ってくれよ
  • 大阪の高校、来春は「狭き門」?…募集定員、受験予定者に2000人不足 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府内の来春の高校入試で、公私立高合わせた募集定員の総数が、府内の受験予定者数より約2000人も少ないことがわかった。地域政党・大阪維新の会が府議会に提案した教育条例案が成立すれば、定員割れが3年続いた府立高が統廃合されることもあり、今春入試で定員を満たせなかった多くの府立高が統廃合の対象となるのを避けようと、事前に定員減を求めたためだ。前例のない異常事態で、府教委は4日、私立高側に「定員を増やして生徒を受け入れてほしい」と緊急要請する。 府内の公私立高の募集定員はこれまで、中学生の進学先確保のため、公立7割、私立3割の比率で事前に割り振り、受験予定者の総数を下回ることがなかった。全国ほとんどの都道府県も同様の対応だが、大阪では、維新の会代表の橋下徹・前知事が今年度、「公私間の競争を促す」と私立高授業料無償化策を拡充したのを受け、今春入試から公私間の枠が撤廃された。 今春は府内の受験

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/11/04
    私立高授業料無償化策の拡充、従来の公私間の枠の撤廃、定員割れが3年続くと統廃合されうる維新の教育基本条例案にびびった府立高の定員削減etc
  • 養護学校性教育:都議と都に2審も賠償命令 東京高裁 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都立七生養護学校(日野市、現七生特別支援学校)で行われていた性教育を巡って、元教員ら31人が「都議から不当に非難された」などとして都議3人や都などに賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は16日、210万円の賠償を命じた1審・東京地裁判決(09年3月)を支持し、原告・被告双方の控訴を棄却した。 大橋寛明裁判長は非難の対象となった性教育の具体的内容を検討し、「学習指導要領に違反しない」と判断。都議らの行為を「教員への侮辱」、都教委の対応を「教育への不当な支配から教員を守る義務を怠った」と批判した。性教育を理由にした教員への厳重注意も違法とした。 また、大橋裁判長は教育委員会の権限について「教員の創意工夫の余地を奪うような指示命令までは許されない」と指摘。「学習指導要領に法規としての効力があるとは言い難い」とも述べ、教育内容や方法は学校現場の幅広い裁量に委ねられるべきだとした。 判決によ

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2011/09/18
    古賀俊昭、土屋敬之、田代博嗣/まぁまだ最高裁があるからな~