タグ

2018年5月28日のブックマーク (10件)

  • 2018年の最先端バックエンドエンジニアに必要なスキルについて考えてみました。 - Qiita

    @rana_kualuさんの2018年の最先端バックエンドエンジニアになろうという翻訳記事がとても興味深かったのですが、記事内で提示されているロードマップに関して微妙に違和感を感じる部分もありましたので、 記事に記載されているスキルは現場でどの程度必要なのか 記事に記載されていないが現場において重要なスキルは何か といった辺りを、自分なりの意見を交えてちょっと書き出してみました。 自分をエンジニアとして最先端だとは全く思っていないのですが、最近のバックエンドのトレンドに一応多少なりともきちんとキャッチアップしてるかなとは思うので、若い方や、まだ経験の短いエンジニアの方たちのご参考になりましたら幸いです。 言語 ロードマップに記載されていた言語のうち、私は一応 Elixir Scala Java .NET (C#とVB.NET) Python Ruby PHP TypeScript Gola

    2018年の最先端バックエンドエンジニアに必要なスキルについて考えてみました。 - Qiita
    bulldra
    bulldra 2018/05/28
  • 「エポスカード」で「つみたてNISA」の投資信託を購入可能に! 丸井グループが始める証券会社なら、クレジットカードで投資できてポイントも貯まる!

    丸井グループの発表によると、「エポスカード」の会員のうち、約半数が20代・30代の女性。そして、2017年に内閣府が発表した「国民生活に関する世論調査」によると、18歳~30代の若年層の約6割が「将来のために貯蓄や投資などで備えている」と回答したという。このように、「エポスカード」のメイン顧客層である若者の多くが将来に備えていることから、経営資源を生かした新たな資産形成サービスの提供を始めるとのことだ。 なお、2018年1月に始まった「つみたてNISA」は、年間の投資上限額40万円と少額から始められ、20年の長期にわたる非課税制度。丸井グループが新たに始める証券事業では、「つみたてNISA」対象の投資信託を「エポスカード」で購入することが可能で、エポスポイントも貯まる予定となっている。 以上、今回は、丸井グループが、「エポスカード」で「つみたてNISA」対象の投資信託を購入できる証券会社を

    「エポスカード」で「つみたてNISA」の投資信託を購入可能に! 丸井グループが始める証券会社なら、クレジットカードで投資できてポイントも貯まる!
    bulldra
    bulldra 2018/05/28
    条件きついけどポイントまでつくのはなかなかすごい
  • Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例

    秒間16万リクエストをさばくオンライン広告入札システムにおける、gRPCの活用についてお話しします。 オンライン広告入札システムではRTB(リアルタイムビッディング)という仕組みで広告入札が行われ、遅くとも100ミリ秒のレイテンシが求められます。広告入札における処理の中で、最適な広告を配信する一部のロジックについて、gRPCを用いて実現しました。 gRPCはProtocol Buffers、HTTP/2を用いたRPCフレームワークです。そのgRPCを利用するに至った背景および、活用結果について共有したいと考えています。

    Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例
    bulldra
    bulldra 2018/05/28
  • 「代理店任せ」では遅すぎる現実 広告主企業で進むダッシュボード導入の理由

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「代理店任せ」では遅すぎる現実 広告主企業で進むダッシュボード導入の理由
    bulldra
    bulldra 2018/05/28
  • AIやRPAで帳票処理を自動化する「AORソリューション」 みずほFGが開発

    みずほフィナンシャルグループは、AIベンチャーのギリアらと共同で、手書き帳票を高精度にデータ化するシステムを開発した。グループ企業に導入して事務処理業務の効率化を図る他、金融機関や事業法人向けサービスとして事業化を進める。 みずほフィナンシャルグループ(みずほFG)は5月24日、Blue Lab、シグマクシス、ギリアと共同で、AI人工知能)、OCR(文字認識技術)、RPA(ロボットによる業務自動化)を活用した帳票のデータ化ソリューションを開発し、実証実験に成功したと発表した。手書き帳票や非定型帳票の事務処理を効率化する「AORソリューション」として、実用化を進める。 AORソリューションは、AI、OCR、RPAを組み合わせたシステムで、手書きの帳票や非定型帳票を読み込み、文字情報をデータ化した上で、銀行の口座データと照合して正否確認も行う。 みずほFGは、「同ソリューションにより、従来は

    AIやRPAで帳票処理を自動化する「AORソリューション」 みずほFGが開発
    bulldra
    bulldra 2018/05/28
  • Web最新技術がてんこ盛りのreact-native-domから目が離せない - ナカザンドットネット

    パリで発表されていたReact向けプロダクトがあまりにも未来に生きていて興奮したので、紹介させてください。 目次 目次 この記事のゴール 想定読者 はじめに 今回ベースとするソースコード React Nativeは何をするツールか Reactは何をするツールか React DOMとReact Nativeの違い Reactアプリケーションを描画するものたち React DOMの役割 React Nativeの役割 1. ネイティブ処理系の上でJavaScript処理系を動かす 2. Reactを動かす 3. Reactから渡された差分をネイティブViewに適用する React Native DOMはどこがReact Nativeなのか React Native DOMのやばいところ6連発 ReactからはReact Nativeに見えてるのがやばい Objective-C実装をJavaSc

    Web最新技術がてんこ盛りのreact-native-domから目が離せない - ナカザンドットネット
    bulldra
    bulldra 2018/05/28
  • 1億円を借りれば、「ダイソン」を作れる

    「オープンイノベーションがうまくいくなんて、私は聞いたことがない」 英ダイソン創業者でチーフエンジニアのジェームズ・ダイソン氏は、社外のリソースを活用してイノベーションを起こそうという発想に疑問を投げかけた。 日経ビジネスは、新たなコードレス掃除機「ダイソン サイクロンV10」の発表にあわせて来日したダイソン氏と、学生や若手社会人(大企業に勤める若手会社員の有志団体One Japanに所属)との対話イベントを3月20日に実施。「イノベーションで社会課題解決へ(Solving the problems others ignore)」をテーマに、社会起業を目指す学生や新規事業の創出などを目指す若手社会人からの質問に、ダイソン氏が答えた。 モデレーターはイノベーション研究の第一人者である、法政大学大学院教授・一橋大学特任教授の米倉誠一郎氏が務めた。 ダイソン氏は対話イベントで、イノベーションにお

    1億円を借りれば、「ダイソン」を作れる
    bulldra
    bulldra 2018/05/28
  • HERE、インクリメントPなど3社との「OneMap Alliance」結成について説明会開催 | レスポンス(Response.jp)

    HERE Technologiesは5月22日、パイオニアの子会社であるインクリメントP、中国の北京四維図新科技(NavInfo)、韓国のSK Telecomの3社と協力し、自動運転車の安全かつ効率的な走行に必要な高精度地図を提供することを目的に「OneMap Alliance」を結成したと発表した。 この日、Here Technologiesは都内のホテルでその説明会を開催。来日した車載部門担当シニア・バイスプレジデントであるラルフ・ヘルトヴィッヒ氏、同APAC オートモーティブ・セールス副社長 ムーン・J. リー氏がその詳細について説明を行った。 この中でラルフ・ヘルトヴィッヒ氏は、アライアンス結成の理由について、「世界中の自動車メーカーが自動走行する上で、世界で同じ仕様の高精度地図を提供する必要があった」と話す。HERE Technologiesは、欧州や北米、韓国、シンガポール、ア

    HERE、インクリメントPなど3社との「OneMap Alliance」結成について説明会開催 | レスポンス(Response.jp)
    bulldra
    bulldra 2018/05/28
  • 「IDフェデレーション管理」とは何か、なぜ必要なのか (1/2)

    関連キーワード ID管理 | シングルサインオン(SSO) 管理すべきIDの範囲が広がるにつれ、ID連携を実現する「IDフェデレーション」の導入が検討対象となる。ただし導入検討を格化させる前に、その複雑性に目を向ける必要がある。 かつてID管理を担当するITチームは、1つのセキュリティドメイン(単一のセキュリティポリシーに基づくシステムグループ)内のリソースへのアクセスを管理するだけでよかった。だがここ数年、社内LAN内のエンドユーザーがインターネットのリソースにアクセスし、社外のエンドユーザーも社内LANの内側にあるリソースにアクセスするようになった。こうした状況はID管理方法を複雑にし、管理を難しくしているのだ。 こうした中、企業の間で「IDフェデレーション管理」に取り組む動きが広がり始めている。IDフェデレーション管理は、エンドユーザーが複数のシステムで簡単に作業できるようにしなが

    「IDフェデレーション管理」とは何か、なぜ必要なのか (1/2)
    bulldra
    bulldra 2018/05/28
  • 【超絶便利】Page Analyticsを使ってブログを最適化する3つの方法

    ブロガーのみならずサイト運営者なら必須のchrome拡張機能とも言えるグーグルの「Page Analytics」。 みなさん当然使っていますよね?と思いながら以下のようなツイートをしたのですが、 グーグルがリリースしている「Page Analytics」というChrome拡張は入れておきましょう。アナリティクスと連動していて、ページごとのPV・滞在時間・直帰率等全部わかります。ついでにどのサイト内リンクが何回クリックされたかなど情報の宝庫です。https://t.co/O73i6ISxR5 pic.twitter.com/AjnHYybRoA — はた@ブロガー (@hata_blog) 2018年4月25日 想像以上にいいねとリツートされまして、意外と知られてなかったという事が発覚しました。 このクローム拡張ですが、上手く使えばサイトを成長させる強力なツールとなります。僕自身Page A

    【超絶便利】Page Analyticsを使ってブログを最適化する3つの方法
    bulldra
    bulldra 2018/05/28