タグ

2021年1月3日のブックマーク (17件)

  • 2021年の個人ブログの「誰にも言えない話をネットに書く文化」の復活と、「有料化」の話 - いつか電池がきれるまで

    あけましておめでとうございます。 年もよろしくおねがいいたします。 昨年、2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大と、それに伴う「新しい生活様式」に戸惑う1年になりました。昨年末から年明け、新型コロナウイルスの感染者数は収束するどころか、さらに増えてきており、多くの人たちは「コロナ疲れ」というか、「コロナ慣れ」してしまっているかのようにも感じます。正直、ここまで増えてくると、感染経路を特定するのも困難だし、ワクチンが実用化されて普及するか(とはいえ、こんな短い期間で開発されたワクチンはちょっと怖いな、とも思うのですが)、ほとんどの人が既感染者になってしまうしかないのかな、とも考えてしまいます。ただ、あまりにも急速に感染拡大すると、医療機関で対応しきれなくなってしまうため、なんとか感染者数の爆発的な拡大を抑制したいところではありますが…… このブログでは、毎年、新年最初のエントリは、「現

    2021年の個人ブログの「誰にも言えない話をネットに書く文化」の復活と、「有料化」の話 - いつか電池がきれるまで
    bulldra
    bulldra 2021/01/03
  • YouTube広告に必要な費用と費用対効果を上げる5つのコツ | LISKUL

    CPM(Cost Per Mille):広告表示1,000回ごとに課金される方式CPD(Cost Per Day):広告出稿からの日数単位で課金される方式CPV(Cost Per View):広告表示回数1回ごとに課金される方式CPC(Cost Per Click):広告をクリックした回数ごとに課金される方式各広告の表示場所と課金形態次に、各広告の表示場所と課金形態について紹介します。どの場所にどうようなYoutube広告を出すことができるのか、また、それぞれにどのような形で課金が発生するのか、イメージをつかんでください。 バンパー広告 引用:動画広告フォーマットの概要|Googe広告 ヘルプ 表示場所 YouTube動画とGoogle動画パートナーのウェブサイトやアプリに表示される。課金形態 CPM/表示回数1,000回ごとに料金が発生する。スキップ不可のインストリーム広告引用:動画広告

    YouTube広告に必要な費用と費用対効果を上げる5つのコツ | LISKUL
    bulldra
    bulldra 2021/01/03
  • 特許技術を採用! ワンタッチでデスクトップ環境が切り替わるゲーミングデスク

    デスクにスライド台とパネルを併設する「アークシステム」という技術を採用したゲーミングデスクです。ハンドルコントローラーなどのデバイスをパネルに取り付けたまま収納でき、使用時はワンタッチで取り出せます。 ハンドコントローラー「Logicool G29 ドライビングフォース レーシングホイール」 を取り付けた写真がこちらです。

    特許技術を採用! ワンタッチでデスクトップ環境が切り替わるゲーミングデスク
    bulldra
    bulldra 2021/01/03
  • 血中酸素ウェルネスアプリで、血中に取り込まれた酸素のレベルを測定する

    血中酸素ウェルネスアプリを使えば、血中に取り込まれた酸素のレベルを手首からじかに、いつでも好きな時に (オンデマンドで) 測定して、全体的なウェルネスの状態を知ることができます。 血中酸素ウェルネスアプリによる測定は医療目的ではなく、あくまで一般的なフィットネスとウェルネスを目的としたものです。 血中酸素ウェルネスアプリは一部の国や地域でのみ利用でき、Apple Watch Series 6 以降、Ultra の全モデルが対応しています。米国で購入した Apple Watch では一部制限があります。* 血中酸素ウェルネスアプリの提供状況について 血中に取り込まれた酸素のレベル (血中酸素濃度) とは、赤血球によって肺から全身に運ばれる酸素の割合 (%) のことです。この重要な血液の働きがどれほどうまく行われているかを把握することで、全体的なウェルネスの状態を知ることができます。 ほとんど

    bulldra
    bulldra 2021/01/03
    バックグラウンドで測ってくれる仕組みとして体温計より必要なのかもしれないな
  • ソーシャルディスタンス時代の臭い格差解消とデオドラントの衰退 - 太陽がまぶしかったから

    bulldra
    bulldra 2021/01/03
    “ある意味では臭い格差の解消がこれまでマッチングしえなかったオンライン恋愛の多様化に結びつくのかもしれない。” これって『パラサイト』が念頭にあったのだけどどちらかというと『苦役列車』の影響も大きい
  • 新型コロナチートデイの終わりに - 太陽がまぶしかったから

    bulldra
    bulldra 2021/01/03
    昨年の5月で徐々に終わっていく感じがあったんだけどなぁ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    bulldra
    bulldra 2021/01/03
    “しかし、通信のインフラ整備にNHKは寄与していない。通信インフラを作った通信業者に乗っかって、『ネットでもNHKが見られるから受信料を払え』というのは放送法の建て付けから考えると完全におかしい。”
  • 技術者には試行錯誤は圧倒的に悪であると腹落ちした話|牛尾 剛

    私はシアトルのクラウドの中の人として、ソフトウェアの開発を行っているが、先日ある問題がきっかけで、技術者には試行錯誤がとても良くないということが腹落ちしたので、忘れないように書いておきたい。 先日起こった事先日起こった事は、私がシアトルから一時帰国して、普段使わないラップトップを使って日から仕事をしている。 Application Insights というログを管理するプラットフォームがあるのだが、とても不思議なことに、Application Insights のログファイルを見ると完全に正常に動いているようにしか見えないのだが、クラウドのポータルに行くと、テレメトリが来ていない。 Application Insights のチームのメンバーが助けてくれることになったので、彼女に、Teamsで画面共有をして、「ほら、出ないでしょ?」と見せると、なんとテレメトリがポータルに来ている。その後

    技術者には試行錯誤は圧倒的に悪であると腹落ちした話|牛尾 剛
    bulldra
    bulldra 2021/01/03
    タイトルがよくないけど「推測するな計測せよ」って話で低レイヤーのファクト集めをしてから試行錯誤しないと時間を無駄にするという話と読んだ。単純に枝刈りが下手
  • [アップデート]信頼できる検証済みコード以外はデプロイ禁止!!Lambdaでコード署名による検証が利用可能になりました | DevelopersIO

    CX事業部@大阪の岩田です。 少し前になってしまいますが、2020/11/23付けのアップデートによりLambdaでコード署名による検証が利用可能になりました。 この機能を利用することでデプロイ対象のパッケージがコード署名作成時から改竄されていないことが担保され、セキュリティレベルを高く保つことが可能です。AWS IoTの利用経験がある方はAWS IoTのジョブ機能をイメージして頂くと分かりやすいかもしれません。このブログではLambdaのコード署名について簡単に紹介させて頂きます。 概要 このアップデートにより、Lambda関数に対してコード署名の検証を有効化できるようになりました。この設定が有効化されている場合、デプロイパッケージにはAWS Signerを利用したコード署名が要求されます。パッケージに付与されたコード署名はデプロイ時に検証され、関数実行時のパフォーマンスには影響しませ

    [アップデート]信頼できる検証済みコード以外はデプロイ禁止!!Lambdaでコード署名による検証が利用可能になりました | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2021/01/03
  • エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう

    簡単にいうと「今がこれからの人生で一番若いんだから、今から何か行動するとよくなる可能性ってまだまだあるよ」的な感じです。 で、いろいろな反応を見させていただいたんですが、出てきた話として、「人生詰んだと思っちゃう人は、新しいことをするエネルギーが足りていないため、何も始められないのでは?」という指摘です。 これはその通りなんです。 「決断疲れ」というのがあり、何かを決断するには膨大なエネルギーが必要なため、1日にできる量は限界があるみたいな話があるのですが、新しいことをはじめるというのにも相当なエネルギーが必要です。「人生詰んだ」と思ってしまう人が、たくさんエネルギーがあるかというと・・・ないですよねえ。 僕の話をします。 僕は小さいころから運動神経もなく、手先も不器用で、勉強もできなくて、歌や楽器も下手で、、と言ったようなそんな感じで他の人と比べてもスペックはだいぶ低いというような印象が

    エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう
    bulldra
    bulldra 2021/01/03
  • 銀行の広告ビジネス解禁へ 合言葉は「脱銀行」

    銀行の姿が変わろうとしている。 2020年12月2日付の時事通信の報道によれば、顧客データを活用した広告ビジネスの解禁など銀行の業務に関する規制が緩和されるという。 実際、広告業の解禁は以前から議論されており、7月に公表された政府の「成長戦略フォローアップ」には規制の見直しが明記されていた。 銀行の業務をめぐる規制緩和が進む背景にはFinTechの進展がある。スマートフォンを使った支払いや個人間送金など、これまで銀行が担ってきた業務に他業種からの参入が進んでいる一方で、銀行側に対する縛りはきつかった。 ちらほら見かける合言葉は、銀行による「脱銀行」のようだ。 ●2020年度中の見直しは既定路線 銀行による脱銀行を理解するうえで、まずは成長戦略フォローアップの記述を確認しておきたい。 「銀行グループが保有する人材、データ、システムといったリソースを最大限に活用するため、広告ビジネスやITシス

    銀行の広告ビジネス解禁へ 合言葉は「脱銀行」
    bulldra
    bulldra 2021/01/03
    “銀行グループが保有する人材、データ、システムといったリソースを最大限に活用するため、広告ビジネスやITシステムの提供等が可能となるよう、付随業務・従属業務に係る規制について2020年度中に関連規制を見直す”
  • はてブぼくの非表示リスト

    ここ1年ほど、「特定のディスり対象があり、何でもその対象のディスりにつなげる感じの人」をメインに、ちょっとでも not for me だと思った時に非表示にしてきました。 その結果、はてブがとても快適になったので同じ悩みを持っている方のためにリストをシェアします。 AKIMOTO Aikoku_Senshi Arturo_Ui Ayrtonism B2igwzEE Barton Bryntsalov ChieOsanai Chitanz Cunliffe Den2_appi_JiminTo Dragoonriders ERnanchan ESTR FM008B FTTH Fi-mk2 Fushihara Futaro99 Gelsy Gewalt Gl17 Gondwana HAN_NICHI HanPanna Hayano Hiro0138 IkaMaru Imamura Ingunia

    はてブぼくの非表示リスト
    bulldra
    bulldra 2021/01/03
    いなかった
  • 魔女狩りを流行させた活版印刷に宿るアウラと現代の魔女狩り - 太陽がまぶしかったから

    bulldra
    bulldra 2021/01/03
    “活版印刷の実用化された当時においては複製技術そのものが神秘であり、大量生産と美しき活字へのフェチズムとを両立させるテクネーとミメーシスの象徴であった”
  • 【ネタバレ注意】パラサイトに登場するこのセリフに注目! - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)

    父:キム・ギテク(ソン・ガンホ) 現在無職の大黒柱。楽観的な性格で、の尻に敷かれている。演じるソン・ガンホの笑顔の裏に隠された苦痛をじんわりとにじませる芝居はさすが、説明不要の大名優だ。ポン・ジュノ監督とのタッグは『殺人の追憶』から数えて4目に。 すでに多くの人が鑑賞しているとは思いつつ、ストーリーの設定を簡単に解説しておきたい。舞台はソウル。両親が失業中で、長男長女は浪人中のキム一家は、Wi-Fiも飛んでいない半地下暮らし。窓から空は見えず、酔っ払いの立ち小便や嘔吐に悩まされている。一方、高台に暮らすパク家の大きな窓から見えるのは、広々とした庭と空オンリー。脚&監督のポン・ジュノは、経済格差をわかりやすく視覚化し、観客を一気に映画の世界に引きずり込む。 家族は全員失業中!雨漏り上等!半地下住宅キム一家

    【ネタバレ注意】パラサイトに登場するこのセリフに注目! - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)
    bulldra
    bulldra 2021/01/03
  • 無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶

    一度使ったときの感想は、大して感動もせず「ふーん… まあでも、普通に鍋でもできるよね?」という感じだった。しまうのも面倒でなんとなくキッチンに出しっぱなしだったから、翌日も使ってみた。すると「あー たしかにこれは便利かも」とじわじわ思い、そして三度、四度と使ううちに「もうコレなしでは無理!!!」となる。 それが、台湾では電子レンジよりも普及していると言われてるけど、日では知っている人があまりいない調理家電。その名も「大同電鍋(だいどうでんなべ)」だ。 そのレトロな見た目が可愛くて、台湾好きの間ではポピュラーな電鍋くん。コンビニにも置いてあるし(熱々の煮卵が電鍋に入って売られている)、堂やレストランには業務用の超ビッグサイズがあるし、ゲストハウスの共有スペースや朝バイキングなんかにもたいてい置いてある。 台湾での電鍋所持率は、一家に1.7台(!)とも言われていて、つまりこれは一家に一台

    無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶
    bulldra
    bulldra 2021/01/03
    “最初の「電鍋の外側に水をじゃーっと注ぐ」の水の量で調整してるんですよ! ”
  • Amazon SNS から AWS Chatbot を経由した通知がうまくいかない原因と対処方法 | DevelopersIO

    困っていた内容 同一のソースからのイベントの関して、Amazon SNS からのメールの通知は動作するのに、Amazon SNS から AWS Chatbot を経由した通知が動作しません。 こちらの原因と対処方法があれば教えてください。 どう対応すればいいの? 結論としては、AWS Chatbot がイベントソースをサポートしていないことが原因の一つとして挙げられます。 この場合の対処方法の一つとしては、Lambda を利用して通知する方法が考えれます。 以下、詳細な説明を記載します。 Amazon SNS から AWS Chatbot を経由した通知が動作しない原因の一つとして、AWS Chatbot のサポート対象外のソースからのイベントを指定していることが考えられます。 AWS Chatbot は公式ドキュメントに記載されているサービスからの通知のみをサポートしています。 AWS

    Amazon SNS から AWS Chatbot を経由した通知がうまくいかない原因と対処方法 | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2021/01/03
  • トレンドアパレルD2CにおけるLTV取り扱いの注意点|樋口幸太郎

    SaaS・インターネットビジネスの隆盛もあり、それらのビジネスでよく使われるLTV(Life Time Value=顧客生涯価値) > CAC(Customer Aquisition Cost=顧客獲得コスト)という方程式をSaaS以外の事業領域に応用しようとしている起業家・経営者の人も多いと思います。 一方で僕自身が実際にトレンドを扱うアパレル企業を経営するにあたってはLTVを過信しすぎるのは危険だと感じており、以前こんなつぶやきをしました。 「アパレルのKPIは売上からLTVに変わる」という部分には明確に反対。サブスクではない、トレンドがシーズンで大きく変わる、代替手段が多いといった特徴のあるアパレルではLTVの事前予測が難しくLTVを元にした意思決定は向かない。 https://t.co/K0ibfnyOKQ — Kotaro Higuchi (@happytarou0228) No

    トレンドアパレルD2CにおけるLTV取り扱いの注意点|樋口幸太郎
    bulldra
    bulldra 2021/01/03