タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (20)

  • GitHub Actionsを使ってGASをデプロイしてみた | DevelopersIO

    はじめに アノテーションの髙嶋です。 私は業務の中で社内ツールの作成なども行っていますが、Google Apps Script(以降、GASと記述)を使用することが多いです。 今回はGitHub Actionsを使ってGASのデプロイをやれないかな?と試してみたので、その手順を記載しています。 もっとこうした方がいい!というのもあると思うので、教えていただけると喜びます。 前提条件 ".clasprc.json"というファイルの情報を使用するため、claspを使用したGASの開発環境を構築できるスキルがある前提となります。 その辺りがわからない場合は、別途調べていただければと思います。 デプロイ準備 Secrets設定 claspを使用してローカル端末でGASの開発を行う場合、Googleにログインすることで".clasprc.json"というファイルが端末内に作成されます。 このファイル

    GitHub Actionsを使ってGASをデプロイしてみた | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2021/07/10
  • 気象情報APIの OpenWeatherMap で「現在・1時間毎・1日毎」の天気予報を取得してみた | DevelopersIO

    天気予報で作りたいものを思いつきましたが、「そもそも天気予報ってAPIでどう取得するんだろう?」となったので、実際に試してみました。 気象情報APIの選定 気象情報を扱うAPIはいくつかありますが、「個人でもOK・無料の範囲・1時間毎のデータを取得できる」を満たすOpenWeatherMapを使ってみます。 Weather and forecasts - OpenWeatherMap YOLP(地図):気象情報API - Yahoo!デベロッパーネットワーク お天気Webサービス仕様 - Weather Hacks - livedoor 天気情報 OpenWeatherMapを使う アカウント登録 OpenWeatherMapにアクセスしてサインアップします。 APIキーを取得 ログイン後のメニューに表示されているAPI Keysを選択すると、APIキーが表示されています。 APIを叩く準

    気象情報APIの OpenWeatherMap で「現在・1時間毎・1日毎」の天気予報を取得してみた | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2021/05/16
  • [アップデート]信頼できる検証済みコード以外はデプロイ禁止!!Lambdaでコード署名による検証が利用可能になりました | DevelopersIO

    CX事業部@大阪の岩田です。 少し前になってしまいますが、2020/11/23付けのアップデートによりLambdaでコード署名による検証が利用可能になりました。 この機能を利用することでデプロイ対象のパッケージがコード署名作成時から改竄されていないことが担保され、セキュリティレベルを高く保つことが可能です。AWS IoTの利用経験がある方はAWS IoTのジョブ機能をイメージして頂くと分かりやすいかもしれません。このブログではLambdaのコード署名について簡単に紹介させて頂きます。 概要 このアップデートにより、Lambda関数に対してコード署名の検証を有効化できるようになりました。この設定が有効化されている場合、デプロイパッケージにはAWS Signerを利用したコード署名が要求されます。パッケージに付与されたコード署名はデプロイ時に検証され、関数実行時のパフォーマンスには影響しませ

    [アップデート]信頼できる検証済みコード以外はデプロイ禁止!!Lambdaでコード署名による検証が利用可能になりました | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2021/01/03
  • Amazon SNS から AWS Chatbot を経由した通知がうまくいかない原因と対処方法 | DevelopersIO

    困っていた内容 同一のソースからのイベントの関して、Amazon SNS からのメールの通知は動作するのに、Amazon SNS から AWS Chatbot を経由した通知が動作しません。 こちらの原因と対処方法があれば教えてください。 どう対応すればいいの? 結論としては、AWS Chatbot がイベントソースをサポートしていないことが原因の一つとして挙げられます。 この場合の対処方法の一つとしては、Lambda を利用して通知する方法が考えれます。 以下、詳細な説明を記載します。 原因 Amazon SNS から AWS Chatbot を経由した通知が動作しない原因の一つとして、AWS Chatbot のサポート対象外のソースからのイベントを指定していることが考えられます。 AWS Chatbot は公式ドキュメントに記載されているサービスからの通知のみをサポートしています。 A

    Amazon SNS から AWS Chatbot を経由した通知がうまくいかない原因と対処方法 | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2021/01/03
  • [AWS GameDay] DevOpsエンジニアが全員退職した会社の新入社員としてAWS環境の運用・改善をしてきました | DevelopersIO

    どうも、 もこ@札幌オフィス です。 私事とはなりますが、先日「Unicorn Rentals」というユニコーンを貸し出すスタートアップ企業に転職しまして、ユニコーンを使って初出社している最中です。 皆さんご存じの通り、世の中の車・バス・電車などの交通手段は全てユニコーンに置き換えられ、近年ユニコーンの貸し出し事業は盛んになりつつあります。 Unicorn Rentalsではビジネスの主軸となるサービスをAWS上で運用しています。 オフィスに着くと入社オリエンテーション担当の人事の方がこう言いました。 「DevOpsチームは昨日全員退職してしまった。まあ、大した人たちじゃ無かったから、君の活躍に期待してるよ」 どうやら私の仕事はDevOpsチームが残したAWS環境を改善して、負荷対策を行ったり 環境を構築したり、AWSレイヤーでトラブルシュートをしたり、チューニングをする必要があるみたいで

    [AWS GameDay] DevOpsエンジニアが全員退職した会社の新入社員としてAWS環境の運用・改善をしてきました | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2020/08/30
    こういうゲームが増えていくのは面白い。現実の被害を出さないカタストロフの体験というか
  • AWS ChatbotからのLambda起動をCloudFormationとSlackワークフローで使いやすくする | DevelopersIO

    データアナリティクス事業部、池田です。 少し前にGAされた AWS Chatbot を触ってみました。 Slackワークフローを使うことで、だいぶ使いやすくなりました。 やること Slackから Chatbotのコマンド を発行することで、 AWS Lambdaを同期で起動 します。 最終的な結果はこんな感じ↓ Lambdaの作成 今回は、Chatbotには特定のLambda関数の実行権限だけ与える ので、 先にLambdaから作ります。 サンプルなのでLambdaの内容は何でも良いのですが、 特に面白いものも思いつかなかったのでFizzBuzzです。 ChatbotをAWS CloudFormationで作成するので、こちらもそうします。 ( ドキュメント ) テンプレートはこんな感じ↓ AWSTemplateFormatVersion: 2010-09-09 Description:

    AWS ChatbotからのLambda起動をCloudFormationとSlackワークフローで使いやすくする | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2020/07/20
  • CloudWatch の機能がいっぱいあってわからなくなってきたので (個人的に) 整理した | DevelopersIO

    はじめに おはようございます、もきゅりんです。 皆さん、いろんな機能があって便利な CloudWatch は好きですよね? 弊社でも好きな人は多いのだろうと思っています。 しかし、続々と色々な機能が出てくるし、(AWSさんありがとう!) 自分の脳みそでは何がどれなんだかよくわからなくなってきたよ...という気持ちがありました。 ということで、未来の自分のためにもまとめてみました。 実際の構築や設定についてはこの稿では触れません。 まとめ表 No やりたいこと アプローチ 料金 (アジア・パシフィック(東京))

    CloudWatch の機能がいっぱいあってわからなくなってきたので (個人的に) 整理した | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2020/07/20
  • 【書評】強いチームになるための過程をストーリーで学ぼう「チーム・ジャーニー」 | DevelopersIO

    CX事業部の阿部です。 私は、チームで働くことが好きです。 自分一人ではおよそ出すことのできないアウトプットを出し、その達成感を共有することができるチームでの開発経験は素晴らしいものだと思います。 ですが、チームになるための過程には様々な困難や逆境があります。 これらに対処していくことは、取り組むことに価値のある仕事ですが、開発とはまた違った難しさや面倒臭さに直面します。 多くの人がそれらに対して、足踏みしてしまう感情はよくわかります。 しかし、いつかはチーム全体で向き合う必要があることです。 今回紹介する「チーム・ジャーニー」はそんな時に読むべきだと思います。 チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで どんな書では以下の二つの過程をストーリー仕立てで描いています。 個人商店の集まりでしかなかったグループがチームとなり、アジャイルを導入して変化に強く

    【書評】強いチームになるための過程をストーリーで学ぼう「チーム・ジャーニー」 | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2020/04/22
  • Flake8プラグイン&フォーマットツールまとめ | DevelopersIO

    詳細なエラーコードの一覧は[pycodestyle - Error codes]で確認できます。 pycodestyleを実行してみる 以下のPythonコードtest_pycodestyle.pyに対してpycodestyleを実行してみます。 import os, json a = os.getcwd() b = [json.dumps(1),2, 3 ] pycodestyleはFlake8の既定のプラグインなので、flake8コマンドを実行すればpycodestyleによるチェックが行えます。実行してみます。 $ flake8 test_pycodestyle.py test_pycodestyle.py:1:10: E401 multiple imports on one line test_pycodestyle.py:2:4: E222 multiple spaces aft

    Flake8プラグイン&フォーマットツールまとめ | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2020/04/20
  • Systems Manager で実現する祝日対応の計画的な EC2 停止起動処理をやってみる! | DevelopersIO

    園部です。 開発やステージング環境の EC2 を不要な時に、停止して利用料金を削減するという取り組みは多くのユーザーで実施されている施策ではないかと思います。私も以前所属していた会社では平日夜間・土日は停止し、平日朝に起動を行っていました。 そんな EC2 停止&起動処理ですが、いくつかの実現方法があります。(たぶんもっとある... CloudWatch Event( EventBridge ) + Lambda CloudWatch Event( EventBridge ) + SSM Automation AWS Instance Scheduler サードパーティ製品 EC2(Linux なら cronWindows ならタスク)上で CLI 等から実行 先に挙げた方法は、一長一短で例えば以下のような課題があげられます。 実行用 EC2 を用意すると管理が必要となる 対象リストを

    Systems Manager で実現する祝日対応の計画的な EC2 停止起動処理をやってみる! | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2020/03/31
  • S3イベント通知→SNS→SQSをTerraformで作る | DevelopersIO

    S3イベント通知機能で、S3へのファイルアップロードをSNS→SQSへ通知する処理をTerraformで作成する機会がありましたので、レポートします。 作成するリソースの概要 もちろんですが、S3、SNS、SQSを作成します。SNSについてはトピックとサブスクリプションが必要です。 各リソース間のアクセス許可が必要です。 S3イベント通知からSNSトピックへイベントを送信するには、SNSトピックのアクセスポリシーでS3がSNSメッセージを発行するのを許可する必要があります。 SNSからSQSへメッセージを渡すのにも、SQSキューのアクセス許可設定にてSNSからのメッセージ送信を許可する必要があります。 コード内容解説 S3 resource aws_s3_bucket main { bucket_prefix = "event-notification" acl = "private" f

    S3イベント通知→SNS→SQSをTerraformで作る | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2020/03/31
  • 突撃!隣のDevOps 【アカツキ編】 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、DevOps導入支援担当の藤村です。今回の突撃!隣のDevOpsはスマートフォン向けゲーム開発で有名なアカツキさんにお邪魔して、DevOpsに関する考えや取り組みについて徹底的に聞いてきました! アカツキ紹介 どのようなサービスをやっている アカツキは、「A Heart Driven World.」をビジョンに掲げ、モバイルゲーム事業とリアルな体験を届けるライブエクスペリエンス事業を展開している総合エンターテインメント企業。世界中の人の心にワクワクと感動を届け、幸せにしたいと気で考え、日々新たなチャレンジを続ける会社です。中でも、スマートフォン向けゲーム事業で、いま一押しのゲームは八月のシンデレラナイン(ハチナイ)とのことです! インタビューに答えていただいた方 今回のインタビューは、以下のエンジニアの方々にお答えいただきました。 湯前さん エンジニア組織のマネージ

    突撃!隣のDevOps 【アカツキ編】 | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2018/09/23
  • [新機能] DynamoDB で保存時のデータ暗号化が東京リージョンでサポートされました | DevelopersIO

    こんにちは、菊池です。 日ご紹介する新機能はこちらです。 Amazon DynamoDB Encryption at Rest Now Available in Additional Regions フルマネージドなNOSQLデータベースサービス、Amazon DynamoDBで、データ保存時の暗号化に対応しました。すでに一部のリージョンでは、今年2月の時点でサポートされていました。 New – Encryption at Rest for DynamoDB | AWS News Blog 今回のアップデートにて対応するリージョン拡大され、東京リージョンでも利用可能になりました。すでにサポートされていたリージョンと合わせて、14リージョンでDynamoDBの暗号化が可能になります。 us-east-1(バージニア北部) us-east-2(オハイオ) us-west-1(北カリフォルニア

    [新機能] DynamoDB で保存時のデータ暗号化が東京リージョンでサポートされました | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2018/04/25
  • KMSの設定と運用を簡単にする方法を考えてみた | DevelopersIO

    こんにちは、臼田です。 皆さん、KMSを使っていますか? しっかり利用しようと思って使い始めるとどうしてもアレが大変で苦しめられると思います… そう、キーポリシーです。 今回はそのキーポリシーをなるべく簡単に設定・運用するための方法を考えてみました。 KMSとは KMSについては下記ブログが参考になるので、KMS自体を知りたい方はご参照下さい。 10分でわかる!Key Management Serviceの仕組み #cmdevio 「実践 Amazon KMS」 #cmdevio2015 #cmdevio2015H キーポリシーの簡単な利用方法 まずは下記画面を御覧ください。 こちらは、KMSの鍵詳細画面ですが、キーポリシーに直接ポリシーのドキュメントが表示されずに「キー管理者」と「キーユーザー」の2つの項目が表示されています。 CLIからKMSを利用している人は馴染みがないかもしれません

    KMSの設定と運用を簡単にする方法を考えてみた | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2018/04/23
  • [レポート] ドコモのデータ活用戦略- Tableauによるデータドリブン経営への挑戦:Tableau Data Day Out 東京 #tableau | DevelopersIO

    こんにちは。DI部/奈良県民のtamaでございます。 2月28日(水)に、Tableau Data Day Outが開催されました。当エントリでは、お客様基調講演 「ドコモのデータ活用戦略- Tableauによるデータドリブン経営への挑戦 」について、レポートしてきたいと思います。 Tableau Data Day Outの詳細については、以下をご覧ください。 【満席】Tableau Data Day Out - 東京 | Tableau Software Tableau Data Day Out - 東京 アジェンダ | Tableau Software 目次 セッション概要 開会のご挨拶 セッションレポート データドリブン経営の目的 リアルタイムマネジメント基盤の構築(基幹システムのデータ整備) データ活用環境の整備 風土改革 なぜTableauなのか (NTTドコモにとって)Tabl

    [レポート] ドコモのデータ活用戦略- Tableauによるデータドリブン経営への挑戦:Tableau Data Day Out 東京 #tableau | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2018/03/03
  • プライバシーモードでもiPhoneでも追跡? エンジニアが知っておくべき「HSTS Super Cookies」 | DevelopersIO

    プライバシーモードでもiPhoneでも追跡? エンジニアが知っておくべき「HSTS Super Cookies」 こんにちは、せーのです。 みなさんは数日前から軽く話題になっているクッキーについてご存知でしょうか。その名も「HSTS Super Cookies」と言います。このクッキーは通常のブラウザモードはもちろん、クッキーなどを残さない「プライバシーモード」果ては同一iCloudアカウントのiPhoneまで追跡できる、というではないですかなにそれこわい。 ということで今日はこの「HSTS Super Cookies」とは何者で、どういう仕組みでこうなっているのか、現時点での対応状況をご紹介します。 まずは見てください。 まずは百聞は一件に如かず、ということでこちらを御覧ください。 何か数字と文字が合わさったパスワード的なものが出てきていますでしょうか。これがいわゆる「HSTS Supe

    プライバシーモードでもiPhoneでも追跡? エンジニアが知っておくべき「HSTS Super Cookies」 | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2018/01/11
    ios 11.2 でこれができなくなったと
  • データ分析プロセス『CRISP-DM』とは | DevelopersIO

    こんにちは、小澤です。 最近はAlteryxについて書くことが多い私ですが、今回はどういったツールを使うか以前にどういったプロセスでデータ分析を行っていけばいいかについて、書かせていただきたいと思います。 これによって、Alteryxなどのツールがどういった場面で活用できそうかのイメージもしやすくなるのではないかと思います。 Alteryx – 特集カテゴリー – データ分析のプロセスについては、いくつかの方法論が提案されていますが、今回はその中のCRISP-DMというものについて紹介させていだきます。 CRISP-DMとは CRISP-DM(CRoss-Industry Standard Process for Data Mining)は、同名のコンソーシアムによって提唱されたデータ分析プロジェクトのプロセスモデルとなります。 CRISP-DMでは以下のようなサイクルでデータ分析を行いま

    データ分析プロセス『CRISP-DM』とは | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2017/07/21
  • Yahoo!Pipeが終了して全自動はてブ棚卸しが使えなくなってたのでAPI Gateway + Lambdaで自作してみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹@上越妙高オフィスです。2017年になって今更感がありますが、はてなブックマークが10周年を迎えたそうです。 はてなブックマーク10周年 - はてなブックマーク はてブを遡ってみたところ、私は2006年1月から利用を開始したようです。10年以上も愛用させてもらってます。 当時の話題や取り組んでいた仕事に関係するページを次々とはてブに登録していくわけですが、自分がどんな事に興味を持っていたのか振り返ってみたくなりました。 その時に見つけたのがYahoo! Pipesというサービスを使った「全自動はてブ棚卸し」です。 下記が当時「全自動はてブ棚卸し」を紹介していたブログです。 全自動ブックマーク棚卸しが想像以上に有意義な件 - てっく煮ブログ ただYahoo! Pipesが2015年9月にサービスを停止してしまい、これに伴ってはてブ棚卸しも終了してしまいました。残念

    Yahoo!Pipeが終了して全自動はてブ棚卸しが使えなくなってたのでAPI Gateway + Lambdaで自作してみた | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2017/03/13
  • 【新機能】Amazon AuroraからLambdaを呼べるようになりました | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 Auroraで新しい機能が発表されました。なんとAuroraの中からLambdaを呼び出す事ができるようになりました!さっそく試してみました。 2017年2月現在AuroraがPrivate Subnetに有ってもLambdaをcallすることが可能になっています。 Amazon Aurora Update – Call Lambda Functions From Stored Procedures; Load Data From S3 Release: Amazon RDS on 2016-10-18 どういう機能? 一言で書くと、『AuroraのストアドプロシージャでLambdaをInvokeできる』機能です。 ドキュメントによると、ストアドプロシージャは以下の通りです。 シンタックス CALL mysql.lambda_asy

    【新機能】Amazon AuroraからLambdaを呼べるようになりました | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2016/10/23
    ひゅー
  • Amazon Redshift: AWSアカウントを跨いだS3バケットからのCOPY処理についてまとめてみた | DevelopersIO

    構成図としては以下の様な形となります。 アカウントID:111111111111配下で、RedshiftのCOPYを実践するIAMユーザーを作成します。作成したユーザーにはS3とRedshiftのReadOnlyアクセス権限を付与しました。この時のIAMユーザーのUser ARNはarn:aws:iam::111111111111:user/redshift-userとなります。 それぞれのアカウント、リージョンにアップロードされたS3バケット配下のファイルを取り込むRedshiftのテーブルは以下のものを用意しました。Redshift関連エントリを書く時に私が良く使っているいつものアレ(Tableauのデモ用サンプルデータ)です。 # CREATE TABLE public.copytest_orders ( order_id INT encode lzo NOT NULL, /** オ

    Amazon Redshift: AWSアカウントを跨いだS3バケットからのCOPY処理についてまとめてみた | DevelopersIO
    bulldra
    bulldra 2016/05/21
  • 1