タグ

2021年7月30日のブックマーク (5件)

  • 超低糖でパリサクすぎ。100%豆腐とは思えないつまみが電子レンジでできる【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 涼しい部屋で、テレビや動画配信を楽しみながらビールをグビグビやる夏休み。今日は、そんなときにちょっとつまめる「パリパリ豆腐スティック」を作ります。電子レンジを使って、豆腐をパリパリ感のつまみにしますよ。 材料は豆腐だけですから、ヘルシーで、罪悪感ゼロ。ギルティフリーってやつです。調味料を変えて、塩味、のり塩味、コンソメ味と定番の3つの味にしてみましょう。 使う豆腐は木綿豆腐がおすすめ。絹ごし豆腐に比べて水分が少なく、大豆成分が濃いので作りやすいですよ。 オトコ中村の「パリパリ豆腐スティック」 材料(およそ1人前) 豆腐(木綿) 半丁(200g程度) 塩、青のり、コンソメスープの素(顆粒) 少々 作り方 1. まずは豆腐の水切りをします。豆腐をキッチンペーパーなどで包み、バットや皿にのせたら、 上からお皿など平らなものをのせ、冷蔵庫に入

    超低糖でパリサクすぎ。100%豆腐とは思えないつまみが電子レンジでできる【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    bulldra
    bulldra 2021/07/30
  • 「エッジAI」、実店舗を変革 ロッテや富士通が導入 - 日本経済新聞

    クラウドからエッジへ――。人工知能AI)の活用の舞台が利用者に近い端末(エッジ)に広がってきた。ロッテが来店客の購買行動を分析して売り上げの増加につなげるなど、小売りの現場に変革をもたらしつつある。電子商取引(EC)に後れを取っていた「リアル店舗」のデータ活用を後押ししそうだ。関東地方のあるスーパー。アイスクリーム売り場をじっと見つめる「AIカメラ」が稼働中だ。来店客はどの商品を手に取り、何

    「エッジAI」、実店舗を変革 ロッテや富士通が導入 - 日本経済新聞
    bulldra
    bulldra 2021/07/30
  • 昔は貧しい人の食べ物と見なされていた、今では珍味と見なされている食べ物は何ですか?

    回答 (21件中の1件目) ロブスターは17世紀~19世紀末までは廃貨同然の貧乏人の事であり、材としてあまり評価されていなかったのは様々な理由があります。 * 大きなロブスターは大味で感が悪かった事 * 非常にありふれて、簡単に手に入る材であった事 * ロブスターの新鮮度が味に大きく影響を与える事が理解されていなかった 様々な社会的影響もあり、19世紀末・20世紀初頭に「廃貨同然の貧乏人の事」から「高級材の珍味」へと変化を遂げていった。 ロブスターは米国北東・カナダ南西を中心に取れ、現在はそれなりの高級材で世界中に重宝されています。新鮮な物を単純に茹でた料理から、...

    昔は貧しい人の食べ物と見なされていた、今では珍味と見なされている食べ物は何ですか?
    bulldra
    bulldra 2021/07/30
  • 内田樹の「被害者の呪い」論 - 道徳的動物日記

    blog.tatsuru.com たまたまの偶然で、2008年に内田樹が書いたブログ記事が目に入ってきた*1 この記事は、直接的には、当時開催されていた北京オリンピックの「聖火リレーをめぐる騒動」について言及したものである*2。また、文中には「統合失調症」についての記載があるが、当時に付いたはてなブックマークコメントでも指摘されている通り、この部分はかなり問題含みで不適当なものだ。 それでも、このブログ記事の後半で展開されている議論は、なかなか鋭い。当時よりも現在の社会に対してなおさら当てはまるような、含蓄のある指摘だ。だから改めて取り上げてみてもバチはあたらないだろう。 私は自制することが「正しい」と言っているのではない(「正しい主張」を自制することは論理的にはむろん「正しくない」)。けれども、それによって争いの無限連鎖がとりあえず停止するなら、それだけでもかなりの達成ではないかと思って

    内田樹の「被害者の呪い」論 - 道徳的動物日記
    bulldra
    bulldra 2021/07/30
  • マネジメントスタイルの規範と一個人の思想のギャップに苦しんだ日々 - @kyanny's blog

    エリン・メイヤーの「異文化理解力」は途中までとても楽しく読んだところでがどこかへいってしまい、読み終えてないのだが、『異文化理解力』 - 世界線航跡蔵の読書メモを読んで、数年前に自分がマネージャという役割にとても苦しんだ理由の一端に気づいたので書き留める。 自分にとって、マネージャとは上司のことであり、意思決定者のことである。自分は日生まれ日育ちで、おおむね日的な文化のもとで生活してきた。そんな自分は、上司は偉く、権限を持ち、責任が重く、自分より能力が高く*1、威厳ある振る舞いをするものだ、という価値観を持っている。自分は階層主義の支持者である、といえる。 これまで自分が所属した組織は、様々な理由で*2、比較的トップダウンの意思決定をする傾向があった。なので自分はトップダウンの意思決定に馴染みがあり、意思決定者は毅然とものごとを決断するものだ、という価値観を持っている。自分はトップ

    マネジメントスタイルの規範と一個人の思想のギャップに苦しんだ日々 - @kyanny's blog
    bulldra
    bulldra 2021/07/30
    管理力は技術力の延長にないのでエンジニアとしての自分を捨てるところから始まるところはある