タグ

イラストとartに関するbunhikoのブックマーク (18)

  • カナダ先住民のアートセンスがパねぇ件 - ブラブラブラウジング

    1 :VIPがお送りします:2010/07/20(火) 23:39:22.04 ID:no9fXIr10 …えーと、北米カナダには「ファーストネーションズ」って呼ばれる、 先住民の人々が今でも多くいるんだけど、この中でもバンクーバー周辺の 西海岸沿いで生活を営んできた諸部族の芸術作品が、これまたスゴいんよ。 ワタリガラス なんつーか、他の地域(アフリカ・オセアニア)の プリミティブアートと違って、デザインとか構成に 隙がないって言うか、伝統的でありながら非常に モダンって言うか…。 とりあえず、この手のは日だとあんまり馴染みがないかもしれないけど この凄さを色んな人に見てもらいたい&知ってもらいたいので、 画像を少しづつ貼ってくよ。 参考リンク http://kyoto.cool.ne.jp/dreamcatcher21/newpage21.html 2 :VIPがお送りします:2010

  • 動物の浮世絵画像を貼ってみる:ハムスター速報

    動物の浮世絵画像を貼ってみる カテゴリ☆☆☆☆☆ 3 名前:1:2010/04/15(木) 23:52:41.50 ID:vta9VPTN0 まずは十二支から。 【子/鼠】 歌川国輝:家久連里(かくれざと) 歌川国芳:道外十二支/甲子の鼠 尾形月耕:月耕随筆/鼠・陸州黒石 常教寺の 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/16(金) 02:36:21.13 ID:M8iPqxvh0 >>3 ディズニーはこれからパクッたのか 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/15(木) 23:58:39.79 ID:Lsefm4XY0 期待 1:2010/04/16(金) 00:03:01.91 ID:2ZZL3Dix0 【丑/牛】 歌川広重(2代目):東都三十六景/高輪海岸 河鍋暁斎:東海道/高縄牛ご

  • 道路の横断歩道やさまざまなサインをアートにして逮捕されてしまった「Roadsworth」

    2001年の秋にモントリオールで描き始めて以来、数多くの作品をステンシルの技法に基づいて路上に生み出し、ついには2004年の秋に53のラクガキの罪で逮捕されて罰金刑に処されるも、そういう前科の恐れや重い罰金にひるむことなく今もなお道路の横断歩道やさまざまなサインをアートにしているそうです。 というわけで、そういったさまざまな作品を数々を見てみましょう。 鑑賞は以下から。 roadsworth GALLERY http://www.roadsworth.com/ 以下から作成の様子を撮影したムービーの予告編を見ることができます。一発勝負なので準備が実は大変だというのがよくわかります。 Roadsworth : video あらかじめ準備した道具とスプレーを持って夜の街に飛び出す こうやって置いて…… スプレーする こんな感じ 逮捕されたときには新聞にも載ったらしい 日だとこういうのは単純に

    道路の横断歩道やさまざまなサインをアートにして逮捕されてしまった「Roadsworth」
  • 安土桃山時代の医学書がキュートすぎる件 - ココロ社

    の国立博物館の中でもひときわ異彩を放っていることでお馴染みの九州国立博物館。太宰府天満宮のすぐそばなので、中洲とかでローションまみれになる時間があるんだったら是非とも訪れたいところですが、ここに常設展示してある『針聞書』が、小粒ですがかわいらしさは格別なので紹介させていただきます。 日文化史でキャラクター化しているといえば鳥獣戯画で、お茶のオマケのストラップになったりしていましたが、こちらも負けずに、J-castのプレゼントになったりしているようです。 この『針聞書』は東洋医学の資料ですが、病気の原因として、妄想した虫の図が載っていて、それがどうにもユーモラスなのです。上の龍?虎?がCawaii 「虫」と言っても、ほ乳類&は虫類ベースなので若干親しみやすい、というか、人体にダメージを与えているくせにあまり憎たらしくないのが面白いです。「日では病というのは克服すべき対象であるというよ

    安土桃山時代の医学書がキュートすぎる件 - ココロ社
  • イリヤ・カバコフ 『世界図鑑』-絵本と原画-

    『空を飛びたい』(1983年刊)の挿絵原画 撮影:上野則宏作家自身に「紙クズ」と言わしめる今回神奈川近代美術館 葉山で展示されている作品群。この表現には何重もの仕掛けが仕組まれているのだが、とりあえずは今回展示されることになったイラストレーションという表現形態を紐解いてみよう。 イラストレーションは絵画や彫刻のような純粋芸術とは異なり、応用芸術として位置付けられている。そのため、アートというジャンルにおいては用意さ れたテキストや詩、教科書、もしくはその他の文章と組み合わされた作品形態を取って初めて完成された「作品」となる。いささか、純粋芸術に比べ見劣りする ように思われるが、文学や報道、教育といったジャンルと融合することが可能な形式である。 一方でアートへの入り口という役割をも果たしうる。それは自己の表出が色彩、筆致、空間構成によって可能だからであり、テクストでイメージ化される 世界なり

    イリヤ・カバコフ 『世界図鑑』-絵本と原画-
  • ED治療薬(勃起薬)の比較・違い|値段や効果を徹底解説!

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • http://www.drawball.com/

  • BibliOdyssey

    Books~~Illustrations~~Science~~History~~Visual Materia Obscura~~Eclectic Bookart. 'New little book of flowers, in it all kinds of beautiful flowers, also fruits and little animals, which are very useful to painters, silk embroiderers, goldsmiths and similar artists and are especially useful for travelling. Engraved in copperplate in honor of all art-lovers, published in Nuremberg 1652 in the publi

  • 電話の会話を刺繍する

    この刺繍は、音声の波形です。 「Home Sweet Home」はLouisa Bufardeciによるアート・プロジェクト。13件の電話での会話の音声の波形を刺繍で縫い取った作品です。Louisaによればこの作品の狙いは、 「この瞬間もどんな人が電話での会話に耳を傾けているかわからないという妄想を抱かせる」ことなんだそうです。 んー、その妄想を抱けるかどうか…「続きを読む」クリック以降に全13種類の画像あり。カラフルで可愛いです。 Artist's Page [via textually]

  • 人体の描き方を178の動画で説明する『The Structure of Man』 | P O P * P O P

    これは貴重な資料です。リアルに人体を描くための動画が178ものステップにわけられて公開されています。 それらのすべてはYouTubeで見ることができます。こちらが、そのリンク一覧です。すごい試みですが、もっと高画質で見たい人はDVDを買ってね、ということらしいです。 » The Structure of Man 描いているのはRiven Phoenixさん。例えばこのような(↓)動画が公開されていますよ。 ステップごとにわかれているのがいいですね。お正月に新しいスキル獲得を目指されている方は一つずつクリアされてみてはいかがでしょうか。 ■ 関連記事 ディズニーの絵の描き方がわかる61のPDFが公開されています! | p o p * p o p

    人体の描き方を178の動画で説明する『The Structure of Man』 | P O P * P O P
  • 路上に描かれた立体的なトリックアート

    オイルチョークを使い、路上に立体的なトリックアートを描くJulian Beeverという人の作品を集めてみました。なんだか妙な落書きがしてあるように見えて、ある一点から見るとちゃんと立体的な絵になっているというなかなか見事なもの。路上で宝探しをしたり、勝手に水をまいたり、巨大なコーラの瓶をころがしてみたりとやりたい放題です。 詳細は以下の通り。 この細長いのはなんだ… ちゃんとした位置から見ると地球でした。 路上に水まき。普通の写真にしか見えません。 町中で飛び込み。階段から水が流れてくるあたり細かい。 ボート遊び。当に道がへこんでいるみたい。 水道管をむき出しに。勝手に噴水まで作ってしまっています。 巨大コーラの瓶。そんな栓抜きでは開けられません。 お宝を掘り当てるまで。何のお宝だったんでしょうか。 作品をムービーでまとめたもの。 YouTube - The Amazing Art o

    路上に描かれた立体的なトリックアート
  • 344 Daily Monster 01

    http://www.dailymonster.com --- Timelapse video of Stefan G. Bucher of http://www.dailymonster.com creating a brand new monster every day.

    344 Daily Monster 01
  • ROXIK | PICTAPS

  • :デイリーポータルZ:日常生活を法廷風スケッチで

    よくニュースで、法廷内の様子を描いた絵が出ることがあります。 法廷内では写真撮影が禁止されているので、裁判中の様子を伝えるために絵で表現しているわけですが、あの絵を見ているとどうにも不安になります。 絵の対象が「被告人」である以上、なんとなくイヤな気持ちになってしまうのでしょう。 しかし、冷静に見ると、単なるシンプルな人物画のはず。 自分でも描けないだろうか。 しかも何気ない日常の一コマを、法廷風にできないだろうか。 ……チャレンジしてみました。 (text by 加藤 和美) ■まず準備 学生時代、デザインを専攻していた時に使っていた画材をあさり、使えそうなものを探し出した。 画材はいろいろそろっていたが、なにせ十数年前のものだ。 まだ使えるのか心配だ。 そして一番心配なのは「自分の腕」。 ここ数年、まともに絵を描いていないが大丈夫だろうか。 今回はいわば人物画だが、モデルになってくれる

  • ちょっと、たばこの話 その6 巻紙は、さまざまな条件をクリアした優れもの! > ミュージアム > SMOKERS' STYLE > JT delight world

    Creating fulfilling moments. Creating a better future.

    ちょっと、たばこの話 その6 巻紙は、さまざまな条件をクリアした優れもの! > ミュージアム > SMOKERS' STYLE > JT delight world
  • 「脳の右側で描け」のワークショップで自画像を描いたよ:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)

    こんにちは。GWはいかがでしたか? 僕は例の「5日間で絵が超上手くなる」ワークショップに参加してきました。 以下、詳細のレポートです。 ------------------------- 僕が受けたのは、「アート&ブレイン」の5日間連続のワークショップです。 まず、このワークショップについて、簡単に説明しますね。 小鳥ピヨピヨの人気記事の1つ、「「脳の右側で描け」のワークショップ」。 この記事内で紹介した書籍「脳の右側で描け」を書いたエドワーズ博士が、 日で唯一公認しているのが、この「アート&ブレイン」です。 アート&ブレインは、エドワーズ博士の愛弟子である斉藤由江先生が主催/運営してます。 活動の主体は、「5デイ」と呼ばれる、年に3~4回開催されるワークショップです。 このワークショップで、受講生は、「脳の右側で描け」で紹介されているメソッドを5日間連続で学び、 5日目に自画像を描き、

    「脳の右側で描け」のワークショップで自画像を描いたよ:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • 1