タグ

ブックマーク / objectclub.jp (3)

  • - UML超入門

    UML,みなさん実際に使ってますか?私たちは現場の開発において, ここ4年間UMLを利用してきました. その経験をふまえて,この記事ではUMLの概略をざっと説明した後, 実例を交えてUMLを使ったシステムの開発を紹介して行こうと思います。 1章では,なぜUMLを使うのかというお話からはじめて, UMLの意味と歴史 をおさらいします. また,実際の開発プロセスでの一般的なUMLの利用法についても外観します. 2章で,簡単な業務システムを例にしてUMLの記法をひと通り詳しく解説して行きます. なるべく分かりやすく具体的な例として,社員の出退勤の管理を行う,勤怠管理システムを選びました. 3章では,組み込み分野に近いちょっと面白い例として, LEGOMINDSTORMS(TM)(*)を使ったロボット制御を例題にして,実際の開発の流れを追ってみたいと思います. 4章では,UMLの拡張例をいくつかご

  • - JavaScriptによるオブジェクト指向プログラミング

    1999/06/24 更新 石井 勝 はじめに ここでは,オブジェクト指向風JavaScriptプログラミングスタイルの解説をします.対象とする読者は,JavaScriptの基的な文法とコンストラクタ関数,prototype についての知識が必要となりますが,オブジェクト指向さえ知っていればとりあえず大丈夫だと思います(とはいえ,JavaScriptユーザの人数に比べたらオブジェクト指向を理解しているユーザってごく少数なんでしょうね). なお,ここに書いてあるスタイルは,IE4で試しただけなので,問題があるかもしれません.もしお気づきの点などがあれば連絡してください. クラス定義 コンストラクタとインスタンス変数 インスタンスメソッド クラス変数 クラスメソッド 注釈 継承 継承関数 - inherit 継承の実行 注釈 this.temp によるメンバ関数呼び出し クラスメンバの継承

  • - オブジェクト指向の再定義

    新連載として「オブジェクト指向の再定義」を開始する。特に最近の アジャイル開発の動向から、オブジェクト指向を見つめなおしてみたい、とい う動機だ。なおこの連載は、最近の、セミナー、blog、私信メール、そして 実践から感じていることを、新発想として提示していこう、という意気込みで あり、まだ業界としての定説に至っていない、もしくは至りつつある内容が中心である。ぜひみなさん、読んだ感想をフィードバックして、平鍋に連載の勇気をください。

    bunhiko
    bunhiko 2005/07/13
    いつか読むつもり
  • 1