タグ

2014年11月11日のブックマーク (10件)

  • 視覚化による5つのガベージコレクションアルゴリズム入門 | POSTD

    ほとんどの開発者は、自動のガベージコレクション(GC)を当たり前のように使っています。これは、私たちの仕事を容易にするために言語ランタイムが提供する素晴らしい機能の1つです。 しかし、最新のガベージコレクタの中をのぞいてみれば、実際の仕組みは非常に理解しづらいことが分かります。実装の詳細が無数にあるため、それが何をしようとしているのか、また、それがとんでもなく間違った事態を引き起こしかねないことについて十分理解していない限り、すっかり混乱してしまうでしょう。 そこで、5種類のガベージコレクションアルゴリズムを持つおもちゃを作ってみました。小さいアニメーションはランタイムの動作から作成しました。もっと大きいアニメーションとそれを作成するコードは github.com/kenfox/gc-viz で見ることができます。単純なアニメーションによってこうした重要なアルゴリズムを明らかにできることは

    視覚化による5つのガベージコレクションアルゴリズム入門 | POSTD
    bunnyhop
    bunnyhop 2014/11/11
  • The Real Programmer Stories

    物のプログラマ 著者: Ed Post 日語訳: おおくぼ 以下の文章は、かつてMike Schenk によって編纂され、USENETを通じて世界中に配信された The Real Programmer Stories の日語訳です。 2000年1月5日: バージョン ベータ0.9 として公開。 2000年1月6日: 体裁を修正。プロジェクト杉田玄白 協賛テキストであることを加筆。 2000年1月9日: Typo を修正。ありがとう武井@高知大学様。 2000年2月11日: html-lintを使って体裁を修正。わ〜い 100点だ〜。D論発表が1週間後だってのに、いったいなにやってんだおれ。 2000年2月25日: ご指摘いただいた誤訳箇所を修正。ありがとう山形様、山根様。 Path: athena.cs.uga.edu!emory!wupost!uunet!mc

    bunnyhop
    bunnyhop 2014/11/11
  • プログラマの3つの格言 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    初めての人のためのLISP[増補改訂版]を読んでビビっときたので追加。 僕のプログラマの格言ベスト3は下記(順不同) 早すぎる最適化は諸悪の根源 --- Donald Knuth 怠慢: 全体の労力を減らすために手間を惜しまない気質 --- Larry Wall 美しいということと、実用的価値が常に一致しているとは限らん --- 竹内郁雄 全部プログラミング以外のことに応用出来る。

    プログラマの3つの格言 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    bunnyhop
    bunnyhop 2014/11/11
  • 最速インターフェース研究会 :: つまらなくて役に立つ物を作るということ

    プログラミングできるひとは「ゲーム作れよ」と言われることが多いような気がする。 ぶっちゃけゲームとか作れないし、たぶんウェブプログラマの多くはそうだ。 PerlRubyJavaScriptとかで何万ポリゴン動かしたりできない。 XMLをパースしたり、正規表現で置換したり、そういうのなら得意だ。 ゲームの人らは秒間3億ポリゴンとかやってるのに、何でこんなちまちましたことやってるんだろうと思ったりもする。 なんでこんな事やってるのかというと、面白いからやってるのだけれど、 プログラム書かない人らから見ると何やってるのか全然面白さが分からない、 3Dポリゴンが動いたり(乳が揺れたり)する方が面白いに決まってると思ってる。 彼らは失礼極まりなくて、リーナストーバルズに対しても 「お前の作ってるものは良く分からないから、ゲーム作れよ」って言うだろうね。 そういう連中を皆殺しにしないことには俺の人

    bunnyhop
    bunnyhop 2014/11/11
  • 作りたいものを作るには結局大量のコードを書かないといけないことについて - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    作りたいものを作るには結局大量のコードを書かないといけないことについて - Qiita
    bunnyhop
    bunnyhop 2014/11/11
  • Effective Modern C++の予約開始 - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    EMC++ Exits Publishing Purgatory! - The View From Aristeia Effective Modern C++ - O'Reilly Effective Modern C++ - Amazon.co.jp Scott Meyersの著書『Effective C++』のC++11とC++14対応である『Effective Modern C++ (略称EMC++)』の予約が開始しました。発売は12月4日になっています。 副題は「42 Specific Ways to Improve Your Use of C++11 and C++14」、日語だと「C++11とC++14の使い方を改善する42の方法」といったところでしょうか。

    Effective Modern C++の予約開始 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    bunnyhop
    bunnyhop 2014/11/11
  • HTTP/2 カンファレンスで発表しました

    Nov 11, 2014 すでに1週間経ってしまいましたが、11月3日は HTTP/2 カンファレンスに参加していました。来日中の Ilya による基調講演から始まり、各 HTTP/2 の実装者による技術的なセッションやトークセッションまであって、非常に濃い内容で楽しめました。個人的には間違いなく今年のベストカンファレンスだったと思います。 そんな豪華なセッションの合間に、自分も HTTP/2 クライアントを60分で実装するという内容で発表とライブコーディングをしてきました。発表資料は以下の通りで、ライブコーディングで実装したクライアントのコード Gist で公開しています。 発表前は HTTP/2 の仕様の解説にかける時間と、ライブコーディングにかける時間をどれぐらいにするかのバランスで悩んでいたのですが、結局 HTTP/2 の基的な仕様は一通り仕組みを理解できる程度に説明するようにし

    HTTP/2 カンファレンスで発表しました
    bunnyhop
    bunnyhop 2014/11/11
  • /usr/local とは何なのか - 破棄されたブログ

    ご用心: この記事を鵜呑みにせず、末尾に記載された一次ソースを確認してください。 ソースからソフトウェアをビルドしてインストールするときに使う /usr/local ディレクトリだけど、/opt ディレクトリとの住み分けとか、 そもそも標準はどうなっているのかとか、まともに知らんかったので Filesystem Hierarchy Standard を確認してみた。 /usr/local は何をすべきところなのか? 他のホストと共有されない 既存のシステムの破壊防止 FHS 準拠のソフトウェアをインストールする /usr/local ディレクトリ下自体が FHS 準拠になる /usr/local ディレクトリは、システム管理者がソフトウェアをローカルにインストールするために用いる。 /usr/local ディレクトリとして隔離されるため、同名のファイル名で既存のファイルを上書きするなどして

    /usr/local とは何なのか - 破棄されたブログ
    bunnyhop
    bunnyhop 2014/11/11
  • Amazon.co.jp: 情報検索アルゴリズム: 研二,北, 和彦,津田, 正幹,獅々堀: 本

    Amazon.co.jp: 情報検索アルゴリズム: 研二,北, 和彦,津田, 正幹,獅々堀: 本
    bunnyhop
    bunnyhop 2014/11/11
  • Aho Corasick 法 - naoyaのはてなダイアリー

    適当な単語群を含む辞書があったとします。「京都の高倉二条に美味しいつけ麺のお店がある」*1という文章が入力として与えられたとき、この文章中に含まれる辞書中のキーワードを抽出したい、ということがあります。例えば辞書に「京都」「高倉二条」「つけ麺」「店」という単語が含まれていた場合には、これらの単語(と出現位置)が入力に対しての出力になります。 この類の処理は、任意の開始位置から部分一致する辞書中のキーワードをすべて取り出す処理、ということで「共通接頭辞検索 (Common Prefix Search)」などと呼ばれるそうです。形態素解析Wikipediaはてなキーワードのキーワードリンク処理などが代表的な応用例です。 Aho Corasick 法 任意のテキストから辞書に含まれるキーワードをすべて抽出するという処理の実現方法は色々とあります。Aho Corasick 法はその方法のひと

    Aho Corasick 法 - naoyaのはてなダイアリー
    bunnyhop
    bunnyhop 2014/11/11