タグ

ブックマーク / whatsmyscene.blog.jp (5)

  • (意訳)僕は君たちのために歌うロックスターじゃないんだよ ――もしくは欧米、とくにアメリカのホワイトカラーな世界でビジネスして生きていくということについて(なの?) - what's my scene? ver.7.2

    (意訳)僕は君たちのために歌うロックスターじゃないんだよ ――もしくは欧米、とくにアメリカのホワイトカラーな世界でビジネスして生きていくということについて(なの?) ITmedia岡田有花記者による長文インタビュー「日のWebは『残念』 梅田望夫さんに聞く(前編) 」と「Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編)」を読んだ。 自分は欧米、とくにアメリカのホワイトカラーな世界で、働いたり成り上がろうとした経験がほとんど皆無に近いので、まったくの与太話にしかならないけれど、敢えて妄想としての分析を試みるならば、そういうアメリカンでハゲタカな世界において生業を得ている梅田氏ならば、このインタビューの中で語られているような思いに至るのは当然だろうし、同じようにそういうアングロサクソン中心で弱肉強な世界で勝負したいと考えている日の若者に対して助言を与えようという立場であれば、こう

    bunoum
    bunoum 2009/06/03
  • レコード業界はユーザーニーズを真面目に考えているのだろうか? - what's my scene? ver.7.2

    レコード業界はユーザーニーズを真面目に考えているのだろうか? ITmediaの9月4日付け記事「店頭でCDを作成・販売、専用端末で USENやエイベックスなどが新会社」を読んだ。 過去の名曲やヒット曲を中心にデジタル化。CDショップに設置した専用端末に、USENの業務用ネットサービス経由で楽曲データを配信する。専用端末は店員が操作。顧客からの注文に応じてCDと歌詞カードをその場で制作し、パッケージに入れて販売する。 何も考えなければ、オンデマンドによるカタログ販売を効率的に実現する良案に見えなくもない。 しかし、専用インフラ(データベース、サーバー、クライアント、等々)を新たに設け、さらには従来の販売業務と異なる仕事が店員に課されるとなると、固定費や人件費の増加も見込まねばならない訳で、それらの負担を誰が担うのかと言えば、おそらく最終的には小売店とエンドユーザーの顧客になるような気がする。

  • ストビューが話題になっている件 - what's my scene? ver.7.2

    ストビューが話題になっている件 Googleマップのストリートビュー機能(略して「GSV」または「ストビュー」)がネット界隈において色々と話題になっている。 とりあえず、何が問題になっているのかを穏便な形のまとめとして知ることができるので、先日行われたMIAUのシンポジウム取材記事を以下にいくつかクリップしておく: 「Googleストリートビュー」は何が問題か――MIAUがシンポ(ITmedia) 「ストリートビュー」はどこが問題か、MIAUシンポジウムで議論(INTERNET Watch) Googleストリートビュー、「面白い」?「気持ち悪い」?-- 有識者が議論(CNET Japan) Google側の一番の問題は、現状の日支社の力だけでは、エンドユーザーからの意見を遍く受け付けてそれに対する公式な見解を出すという、そんな当たり前のことが出来そうにないということだろう。まぁ、こうい

  • 商業ソフトはとりあえずコピーネバーで良いんじゃね? - what's my scene? ver.7.2

    商業ソフトはとりあえずコピーネバーで良いんじゃね? あくまで個人的な雑感でしかないけれど、ダビング10にまつわるゴタゴタ騒ぎは、非常に不毛というか、一見「音」で熱い(?)議論が交わされているようでいて、実は依然として「建前」論に終始している様が、仕込みの悪いプロレスを見させられているようで、かなり不愉快だったりする。 ハードウェアメーカー側としての言い分を考えるに、事の質は、日以外では全く用を為さない非常にローカルなDRMのために、シビアな国際競争で必要とされる開発リソースを割くのはあり得ないという以外に、彼らが不平を言う根拠はあまり考えられない。 また、権利者側の言い分は、もっとドロドロしていて、文字に書き起こすのが憚られるような複雑怪奇な状況だとは思うけれど、簡単明瞭にまとめてしまえば、既存のソフトウェア販売システム等が機能しなくなってきたので、課金できるチャネルの見直しをしたい

  • what's my scene? ver.7.2:知らないうちに原盤譲渡してしまっているとしたら最悪

    知らないうちに原盤譲渡してしまっているとしたら最悪 気になる話があったのでクリップ: ・【作者様要確認】初音ミク 新規問題【原盤権について】 某掲示板辺りでは「原盤権」に関する疑問が提起されている模様。 確かに、もし、作者がその重要性を認識しないまま原盤権を譲渡する内容の契約にサインしてしまっているのだとしたら、それは色々と困るかもしれない。 原盤権を譲渡してしまうと、たとえ100パーセント自分だけで作った音源でも、原盤権所有者の許可無しには、その音源を自由に公開したり販売・貸与することができなくなるから…。 原盤権には、「複製権」「二次使用料を受ける権利」「貸与権」などが含まれていて、この問題があるからこそ、JASRACに楽曲使用料を払っても、そのままではYouTubeやニコ動の動画に市販の商用音源をBGMとして利用できない理由がある。 まぁ、今のところは、多くの作者が契約をしていないと

    bunoum
    bunoum 2007/12/25
    D「着うた準備のために元データのwavください」作者「いーっすよ」で、原盤登録して既成事実ゲット、ということ?書面で契約交わしていなくても口頭で言った言わないとか業界の慣習がどうこうと押し切られそう。
  • 1