2019年11月19日のブックマーク (9件)

  • 左派が反緊縮でなく「消費増税に賛成」する理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    左派が反緊縮でなく「消費増税に賛成」する理由
  • 香港の抗議活動支持の絵馬 落書きやいたずら相次ぐ | NHKニュース

    香港で抗議活動が続く中、全国の神社や寺で、抗議活動を支持する内容が書かれた絵馬の文字が二重線などで消されるケースが相次いでいることが分かりました。 また京都市にある清水寺でも、同様にバツ印が書き込まれるなどした絵馬が境内にあるのを確認しているということです。 大阪城にある「豊國神社」では今月上旬、香港の人が書いたとみられる絵馬が壊されているのが見つかりました。神社では、香港から訪れた観光客から、「香港人が書いた絵馬の上に悪口が書かれたりしているので注意を呼びかけてほしい」と依頼されたため、今月13日、日語と英語、それに中国語で「ほかの方が書いた絵馬に落書きやいたずらはしないでください」といった内容を書いた貼り紙を行い注意を呼びかけています。 また、香川県琴平町の金刀比羅宮でも、香港で続く抗議活動を応援する内容の文字にバツ印や二重線を書き込んだような絵馬が見つかるなど、全国で同様のケースが

    香港の抗議活動支持の絵馬 落書きやいたずら相次ぐ | NHKニュース
    burnoutdog
    burnoutdog 2019/11/19
    どこでも便所にしちゃうのかよ
  • 千葉・市川市長がテスラを解約 高級公用車、議会の批判受け(共同通信) - Yahoo!ニュース

    千葉県市川市の村越祐民市長が自身と副市長の公用車に米電気自動車メーカー「テスラ」の高級車を導入し、議会などから批判が出ていた問題で、村越市長は19日の定例記者会見で、導入済みの1台のリース契約を18日付で解除したと明らかにした。 【動画】文科相「混乱招きおわび」公用車でヨガ店訪問 「先進的な環境政策のアピールになる」として導入した経緯があり、村越市長は会見で「今後は元の車に乗ることになる。明らかに政策は逆行した」と述べた。市によると、首長の公用車へのテスラ導入は全国初だった。リース会社が新たな契約先を確保できたといい、解約に伴う違約金は発生しない。

    千葉・市川市長がテスラを解約 高級公用車、議会の批判受け(共同通信) - Yahoo!ニュース
    burnoutdog
    burnoutdog 2019/11/19
    値段なりの車格だと思うんだけど、前の車がクラウンハイブリッドだと、差が大きいな。 DセグメントぐらいのEVがないからいきなりFセグメントと。
  • クソ息子が嘘をついて外泊した。

    来年の春には進学で家を出る息子が、親に嘘をついて彼女の家に泊まった。 嘘をつくことが許せないし、彼女の親は何も言わないの? 未成年なのに、お泊りを許すってどういうことなの。 理解しがたい。 残り数カ月を楽しく過ごして、彼の旅立ちを見送って、子離れしなくちゃなあって涙ぐむつもりだったのに台無しだよ。 明日には、入学金と一年間の授業料を振り込むために仕事を休む段取りをしたというのに。 未来に向かって頑張るからお金をかけても惜しくはないと思っていたのを踏みにじられたようで怒りが収まらない。 二度と帰ってくるなという言葉を飲み込んだ。 なんとかまっとうに生きてほしい。 それだけなのに。 子離れできない親のエゴなのかもと思って怯む。 ※追記 息子は中学一年生で童貞を捨てている。 ちなみに相手は二つ年上だった。 立派なマザコンに育て上げた自信はある。 毒親というならそうなんだろう。否定はしない。 今は

    クソ息子が嘘をついて外泊した。
    burnoutdog
    burnoutdog 2019/11/19
    "明日には、入学金と一年間の授業料を振り込むために仕事を休む段取りをしたというのに" 受験終わってると気づいて戦慄したわ これはホラー
  • 全国各地で見られる「キリスト看板」貼り替えの一部始終 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 田舎道の建物外壁など、全国各地で頻繁に設置が見られる「キリスト看板」 「聖書配布協力会」によるもので、適した場所へ許可を得て設置しているそう 既設看板のメンテナンス、老朽化した看板の貼り替えも重要な仕事だという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    全国各地で見られる「キリスト看板」貼り替えの一部始終 - ライブドアニュース
    burnoutdog
    burnoutdog 2019/11/19
    ネコ看板職人に密着
  • 学校PC1人1台、安倍首相「当然」 経済対策に盛り込まれる公算(ロイター) - Yahoo!ニュース

    [東京 18日 ロイター] - 13日に開かれた経済財政諮問会議で、安倍晋三首相が教育現場でパソコンが1人に1台ずつ普及するのは当然との見解を示していたことが、18日公表された議事要旨で明らかになった。政府の経済対策に盛り込まれる公算が大きそうだ。 【図解】在任歴代最長へ、アベノミクスの成績は 会議では柳川範之議員(東大教授)が「全国的にしっかりICT(情報通信技術)環境を整備し、全自治体の教育現場でIT端末の利活用が推進されるようにすべき」と提唱。議長を務める安倍首相は「パソコンが1人当たり1台となることが当然だということを、やはり国家意思として明確に示すことが重要」と強調した。 首相が策定を指示した経済対策では、学校用パソコンの普及も案として議論されている。[nL4N27V2LS] (竹能文)

    学校PC1人1台、安倍首相「当然」 経済対策に盛り込まれる公算(ロイター) - Yahoo!ニュース
    burnoutdog
    burnoutdog 2019/11/19
    大学生のPC離れ対策としてはありなのかな
  • 川崎には味噌だれで食べる餃子がある~東急沿線さんぽ

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:天丼をパンに乗せたらおいしい 武蔵小杉に味噌だれ餃子をべに行く 味噌だれ餃子がある川崎。東急沿線だと武蔵小杉にあるそうだ。餃子のことをずっと考えながら仕事をして、定時になった瞬間、誰よりも早く会社を出た。餃子と好きな子は待たせては行けない。 武蔵小杉の地名を聞くたびに(武蔵って名前、かっこいいな)と思う。 タワーマンションなど開発が進む中、雰囲気のある飲み屋街もあるのが武蔵小杉のいいところ。 いい町である。高級な料理屋もあれば、庶民のお店もある。全ての人に愛される町だ。そんなことを思いながらお店へ向かった。 そして向かったお店、やってなかったです。 お店の地図の場所に行ったら、工事をしている。「これが正解の

    川崎には味噌だれで食べる餃子がある~東急沿線さんぽ
  • GSOMIA「韓国から決定を変える確約得られず」米高官 | NHKニュース

    失効が迫る日韓の軍事情報包括保護協定=GSOMIAをめぐり、アメリカ国防総省の高官は、一連の会談を通じてGSOMIAの維持を求めたエスパー国防長官の説得に韓国側が応じなかったとの認識を示し、「残念だ」と述べ遺憾の意を表明しました 一連の会談を受けてアメリカ国防総省の高官は18日、「韓国から、決定を変えるという確約は得られなかった」と述べ、韓国側がアメリカの説得に応じなかったとの認識を示しました。 そのうえで「韓国が協力に前向きな姿勢を示さなかったことを残念に思う」と述べ、遺憾の意を表明しました。 一方で高官は、日米韓3か国の防衛相会談の中でエスパー長官が、日韓双方を見ながら「この仕組みが働かなくなれば北朝鮮中国が利益を得るだけだということを、あなたたちの政治的指導者に確認してほしい」とも述べたことを明らかにし、GSOMIAの維持のため日韓双方に改めて歩み寄りを求めました。 GSOMIAが

    GSOMIA「韓国から決定を変える確約得られず」米高官 | NHKニュース
    burnoutdog
    burnoutdog 2019/11/19
    アメリカのメンツが もうなにするかわかんないよ
  • トヨタ社員がパワハラで自殺 適応障害を発症、労災認定 | 共同通信

    トヨタ自動車の男性社員=当時(28)=が2017年に自殺したのは、上司のパワーハラスメントを受け適応障害を発症したのが原因として、豊田労働基準監督署が労災認定していたことが19日、遺族側の代理人弁護士への取材で分かった。 男性は15年4月に入社、16年3月から社で車両設計を担当。上司から日常的に「ばか」「あほ」と叱責され、「死んだ方がいい」との暴言も受けていた。 男性は病院で適応障害と診断され同7月に休職。10月、上司とは別のグループに復職したが席は斜め向かいだった。男性は17年10月に自殺した。上司は社内調査に暴言があったことをおおむね認めたという。

    トヨタ社員がパワハラで自殺 適応障害を発症、労災認定 | 共同通信
    burnoutdog
    burnoutdog 2019/11/19
    大企業に入社できた貴重な東大修士をころしてしまうとは