タグ

2013年7月31日のブックマーク (11件)

  • 独BMW、同社初の量産EV「i3」を発表、日本市場では2014年上半期に発売予定

  • スマホの音声をデジタル出力! 最強の再生環境構築 (1/6)

    スマホのAV機能の可能性を探る特集。前回は高音質な再生アプリを手に入れ、ヘッドフォンを選んでみたが、今回はさらに音楽プレーヤーとしての高音質を極めていきたいと思う。 また、後半ではアクティブスピーカーやAVシステムと組み合わせて、高音質な音を楽しむためのアイテムを紹介していこう。 Android端末でデジタル出力が可能!? ヘッドフォンでより高音質再生を追求! 「Androidスマホでデジタル音声出力はできない」と思っている人も多いようだ。iPhoneなどのiOS端末はLightning端子搭載以前からデジタル音声出力ができ、対応した機器と接続すればデジタル接続によって高音質な音楽再生が楽しめた。 一方でAndroidはそのあたりのサポートが遅れており、スマホでもAndroid搭載音楽プレーヤーでも音声出力はアナログのみという状態が続いていた。 だが、実はUSBホスト機能を持ったAndr

    スマホの音声をデジタル出力! 最強の再生環境構築 (1/6)
  • 【画像】1973年の、ニューヨークの様子(32枚)

    店員「お釣りは大きい方から…5千、6千、7千、8千、9千円のお返しです!」 筆者「キモッ!」 (学名ナナシ)

    businessii
    businessii 2013/07/31
    絵になる。
  • 朝日新聞デジタル:(参院の注目新人)就活で自殺、ひどすぎる 吉良佳子氏 - 政治

    インタビューに答える共産党の吉良佳子氏=29日、東京・永田町、杉康弘撮影  【聞き手・土佐茂生】――選挙で就職氷河期の実体験を訴えていました。  「60社ぐらいにエントリーして1社しか内定を取れなかった。今の就職活動って、7、8次面接は当たり前。12次面接とかあるんですよ。面接では『女性を採用するのはリスク』とも言われた。就職ではこちらが圧倒的に弱い立場。気に入られなければならない、と思うと、その面接官に何も反論できなくなって悔しい思いをしました」  「役員面接まで行って『あと一押しだ。この会社に入るんだ』と思った会社にも落とされた。人格を否定されるような思いだった。両親に落ちたことを報告したら、泣いてしまいそうで、両親に心配をかけないように電話線を引っこ抜いて連絡を絶ち、当に引きこもりのような思いをした」 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要

    businessii
    businessii 2013/07/31
    女性採用するのはリスクっていつの時代だよ。
  • 国の政策で豊かな地下資源・地熱発電を“棄てた”日本 デフレ突入とともに地熱開発をやめ、技術は後退

    週末版で「地熱発電が日の総発電量の50%以上を賄える」可能性がある技術について触れた。これは特許が出願されたばかりの新しい技術であり、実現にはしばらく時間がかかる。 しかし、日気でエネルギーの海外依存度を下げる(原発も燃料は100%海外依存)つもりならば、技術開発が加速して実現までの期間もコストも大幅に下がる可能性がある。 なぜなら、日は世界で最も地熱発電に適した地域の1つであるにもかかわらず、ある時を境にして地熱発電への熱を一気に冷やし世界一の技術を放置し続けてきたからだ。その結果、世界のトップを走っていた技術のいくつかで海外勢に追い越されてしまった。 しかし、米国のシェールガス革命によって新しい掘削技術などが次々と開発されている。そうした環境変化の中でこそ日の高い技術力は生きるわけで、あとは気で取り組むかどうかである。 2011年3月11日の福島第一原子力発電所の事故をき

    国の政策で豊かな地下資源・地熱発電を“棄てた”日本 デフレ突入とともに地熱開発をやめ、技術は後退
  • 高速バスツアー廃止で、戦略見直す長距離バス業界の苦悩〜値上げ検討、業界縮小懸念も (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    高速バスツアー廃止で、戦略見直す長距離バス業界の苦悩〜値上げ検討、業界縮小懸念も Business Journal 7月31日(水)6時19分配信 東京-名古屋2000円〜、東京-大阪3000円〜、東京-仙台2000円〜。インターネットで長距離高速バスを検索すると、こうした情報がたくさん出てくる。これら格安高速バスは、8月1日から急激に減るかもしれない。 乗客を乗せて高速道路を走るバスは大きく分けて2種類、路線バスとツアーバスがある。格安の高速バスはほとんどが後者で、いわゆる観光バスなどの貸し切りバスと同じ種類だ。旅行代理店が企画して集客し、その実際の運行を貸し切りバス会社に委託する形になっている。8月1日以降は路線バスに1化され、従来のツアーバスの形態では営業できなくなる。路線バスは主に大手バス会社が国の認可を受け、停留所を設けて、決まった路線を定期運行する形だ。 ツアーバスが廃止

    businessii
    businessii 2013/07/31
    安全第一でお願いします。
  • 【日本の解き方】デトロイトと夕張、共通する破綻の理由と根本的に違う法制 - 政治・社会 - ZAKZAK

    1987年に公開された米SF映画「ロボコップ」は、2010年のデトロイト市が舞台で、自動車産業が衰退し、市財政が苦しくなって民営化された警察のサイボーグ警官が主人公だ。そのデトロイト市が18日、連邦破産法9条の適用を申請し、財政破綻したことで、映画の世界がついに現実化した。日では夕張市が有名だが、地方自治体が破綻する背景は何だろうか。  まずデトロイト市と夕張市は、報道でともに「破綻」とされるが、法的な内容は異なっている。米国では自治体破産法に基づく法的な破産である。一方、日では、地方自治体の破産が法律的には認められていない。  その代わりに、地方公共団体の財政の健全化に関する法律(かつては地方財政再建促進特別措置法)に基づき、実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率によって各地方自治体の財政状況をチェックして、財政状況の悪い地方自治体は、各種の再建計画を作らなけれ

  • 【夜型人間涙目】宵っ張りは自己中でずる賢く、精神病的気質であるとの豪大学調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    朝型・夜型人間に関する記事はイロリオでも何度か取り上げてきたが、やっぱり「早起きは三文の得」なのか?!と思わせる調査結果が届いたのでお伝えしよう。朝に強いか宵っ張りかどうかで、その人の性格や特性、延いては反社会性までわかってしまうと話すのは豪シドニー大学のPeter Jonason博士である。 結論から言えば夜中から明け方まで起きている夜型の人はダークトライアドという、ありがたくない称号を手にすることになる。要は自己中心的で抜け目がなくて、おまけに精神病的気質であるというから全然嬉しくない。夜型人間としては身も蓋もない言われようだが、同氏がこう主張するのは263人の学生に対し実施したオンライン調査の結果を受けてのこと。 平均年齢24歳の男女の被験者には、自身のクロノタイプ(朝型か夜型人間かを決める概日リズムの型)を申告してもらい、続いてナルシシズム度、マキャベリズム度、精神病質をはかる質問

    businessii
    businessii 2013/07/31
    あー、言えてるかもね。
  • 麻生氏の民主党ナチス発言、鳩山氏「看過できない」

    外国特派員協会(FCCJ)で当時の福田康夫(Yasuo Fukuda)官房長官と共同会見する麻生太郎(Taro Aso)外相(当時、2007年9月19日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【8月5日 AFP】自民党の麻生太郎(Taro Aso)幹事長が4日、民主党をナチス(Nazis)に例えたと受け取れる発言をしたことに対し、同党の鳩山由紀夫(Yukio Hatoyama)幹事長は、党として麻生氏に謝罪を求める方針を明らかにした。 日経済新聞によると、麻生氏は前日、民主党の江田五月(Satsuki Eda)参院議長に就任のあいさつをした際、「歴史を見れば政権与党から民心が離れた結果、ナチスのような政党が政権を取った例もある」と述べたという。 ときに舌禍で知られる麻生氏だが、ほかの報道によると「ドイツでもナチスにいっぺん(政権を)やらせてみようと選んで、ああなった」とも述

    麻生氏の民主党ナチス発言、鳩山氏「看過できない」
  • 東京ディズニー、営業利益1000億円超えか

    1983年の開業から、今年で30周年を迎えた東京ディズニーリゾート(TDR)。4月15日からスタートした開業30周年イベント「ザ・ハピネス・イヤー」の効果が早くも、業績に表れている。 TDRを運営するオリエンタルランドは7月30日、2013年4~6月(第1四半期)の3カ月分の決算を発表した。売上高は前年同期(12年4~6月)に比べ22%増の1070億円、業の儲けを示す営業利益も同54%増の258億円に上った。いずれも、第1四半期としては過去最高を更新した。 30周年に合わせパレードなど一新 業績絶好調の第1の理由は、もちろん開業30周年効果。TDRは東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の2パークから構成されるが、今回、実際に30周年を迎えたのはTDLのほう(TDSは2001年9月開業のため、一昨年に10周年イベントを開催済み)。 TDLでは30周年に合わせて、昼の

    東京ディズニー、営業利益1000億円超えか
    businessii
    businessii 2013/07/31
    不動の人気
  • 政府専用メールシステム構築へ NHKニュース

    政府は、メールを共有できるグーグル社のサービスで、政府の情報が誰でも閲覧できる状態になっていた問題を受けて、外部のサービスを利用しなくても済むよう政府内で情報が共有できる専用のメールシステムを早急に構築する方針を固めました。 この問題は、グーグル社がインターネット上で無料で提供しているメールサービスを通じて、環境省の担当者が送信した国際条約の交渉内容など、政府の情報が誰でも閲覧できる状態になっていたものです。 これを受けて、政府が実態調査を行った結果、14の機関で外部のメール共有サービスが使われていて、このうち8機関では、誰でも閲覧できる状態にはなっていなかったものの、外部に公表していない情報が含まれていました。 外部のメールサービスを利用した理由について、使用していた職員などは「海外の国際会議に出席した際に、国内の同僚と情報を共有するために使い勝手がよかった」などと話しているということで