タグ

2021年11月1日のブックマーク (18件)

  • 共産・志位氏、辞任せず 衆院選退潮も責任論を否定

    共産党の志位和夫委員長は1日の記者会見で、今回の衆院選で公示前から2減となる10議席に終わったことなどに関連し、引責辞任する考えがないことを明らかにした。 同党は獲得議席数と比例代表の得票数、得票率がいずれも前回を下回った。 志位氏は「間違った政治方針をとった場合は責任が当然出てくる」としつつ、「残念ながらこういう結果になったが、方針そのものは正確だったと確信を持っている。そういう点で私は責任ということはないと考えている」と明言した。

    共産・志位氏、辞任せず 衆院選退潮も責任論を否定
    buu
    buu 2021/11/01
    思い切って山添拓に譲ったら?
  • 将来、「政治に殺されないため」の総選挙だった

    40代、民間企業の研究者だが、今回の選挙は「政治に殺されないための選択」だったと思ってる。 ただの民間人なので、自分の専門領域以外で確信をもって要求に応えられる事柄は少ない。 外交、安保、ジェンダー、さまざまに議論されている話題に関しては個人としての希望や意見はありつつも、何が正しいと言えるものでもないとも思う。 従って、野党側の政策を全面的に批判できないとも考えていた、だが、コロナ対策に関してだけは違う。 比較的、自分の専門に近い話だけに、コロナ対策=感染症対策は「治療薬の安定供給」「ワクチン接種」「医療体制の確保」以外の正解は存在しないと断言できた。 検査や、ロックダウン(緊急事態宣言)、マスク義務化、などの措置は、感染拡大傾向への予防的対応になるだけで、感染症そのものへの対策にはならない。 ロックダウンは同時に経済への影響も大きく、経済の事も考えつつ判断しなくてはならない事が世界中で

    将来、「政治に殺されないため」の総選挙だった
    buu
    buu 2021/11/01
    また馬鹿がきた。
  • 衆議院の女性比率はさらに後退。9.7%の数字に「腰を据えた本気の改革が必要」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    10月31日に投開票された衆院選。NHKの開票速報によると、新たに当選した議員のうち、女性は465人中45人で、全体の9.7%。前回よりも減る結果となった。 【写真】維新が躍進?自民は過半数取れた?野党共闘は? 選挙結果がわかる5つのポイント 2017年に行われた前回の衆院選では、女性の当選者は47人(10.1%)。政治におけるジェンダーギャップを問題視する声が高まるなか、現実はむしろ後退した。【BuzzFeed Japan/伊吹 早織】 衆議院の女性比率は「9.7%」に女性議員や候補者の政治活動をサポートしている「Standy By Women」代表の浜田真里さんは「前進したのではなく、後退したことがまずショッキング。女性を増やしていこうという機運、注目は高かったが、9.7%と1割にも満たない数字で非常に残念」と語る。 世界経済フォーラムが今年3月に発表した「ジェンダー・ギャップ指数20

    衆議院の女性比率はさらに後退。9.7%の数字に「腰を据えた本気の改革が必要」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2021/11/01
    “与党の自民党(9.8%)” で、この中に杉田水脈がいるの?
  • 岸田首相 自民党 甘利幹事長の後任に茂木外相起用へ | NHKニュース

    岸田総理大臣は、衆議院選挙の小選挙区で敗れたことを受けて辞任の意向を示していた自民党の甘利幹事長の後任に茂木外務大臣を起用する方針を決め、茂木氏に伝えました。 自民党の甘利幹事長は、今回の衆議院選挙で立候補した神奈川13区で議席を失い、比例代表で復活当選しました。 現職の自民党の幹事長が小選挙区で敗れるのは初めてで、甘利氏は幹事長を辞任する意向を岸田総理大臣に伝えていました。 これを受けて岸田総理大臣は、甘利氏の後任の幹事長に茂木外務大臣を起用する方針を決め、1日夕方、自民党部で茂木氏に伝えました。 このあと茂木氏は記者団に対し「岸田総理大臣からは、きのうの総選挙で国民の皆さんから大きな信任をいただき、しっかり応えていかなければならないという話があった」と述べました。 その上で「まずはコロナからの回復と、大型の経済対策と補正予算案を年内にしっかり仕上げ、同時に党改革を具体的に大胆に進めて

    岸田首相 自民党 甘利幹事長の後任に茂木外相起用へ | NHKニュース
    buu
    buu 2021/11/01
    たしかに栃木五区は茂木で磐石だから甘利のような体たらくはないだろう。
  • 絶滅危惧コンドルが“処女懐胎”、初確認、残り約500羽

    カリフォルニアコンドルは、1980年代に絶滅間際まで追いやられたが、現在は緩やかな増加傾向にある。(PHOTOGRAPH BY ZSSD, MINDEN PICTURES) 「コンドルのデータが何かおかしいです」 カリフォルニアコンドルの保護に向けた長い一日の作業を終え、車に向かっていたオリバー・ライダー氏にとって、それはうれしい言葉ではなかった。しかし、同僚のレオーナ・チェムニック氏が詳しく説明すると、すぐに不安は期待に変わった。 血統番号SB260とSB517という2羽のオスの遺伝子を詳しく調べてみたところ、父親となったはずの鳥の遺伝子を受け継いでいなかった。つまり、この2羽は“処女懐胎”(単為生殖)で誕生していたのだ。カリフォルニアコンドルの単為生殖をはじめて確認したこの研究結果は、10月28日付けの学術誌「Journal of Heredity」に発表された。 カリフォルニアコンド

    絶滅危惧コンドルが“処女懐胎”、初確認、残り約500羽
    buu
    buu 2021/11/01
    卵子じゃない、卵(らん)だ。
  • 連合会長「組合票が行き場失った。受け入れられない」 立民不振、共産党との共闘批判 枝野氏2日にも進退判断:東京新聞 TOKYO Web

    立憲民主党の枝野幸男代表は1日、公示前の110議席を割り込むなど、不振に終わった衆院選の結果を踏まえ、2日の執行役員会までに進退を最終判断する方針だ。党内からは執行部の責任を問う意見が出ており、福山哲郎幹事長が引責辞任を検討している。連合の芳野友子会長は記者会見で、立民と共産党との野党共闘について「連合の組合員の票が行き場を失った。到底受け入れられない」と批判した。 立民は共産や国民民主党などの4野党と候補を一化し、210選挙区で自民、公明両党の候補と対決。小選挙区こそ公示前48議席から57議席に増えたものの、比例代表は公示前62議席から39議席まで大幅に減らした。

    連合会長「組合票が行き場失った。受け入れられない」 立民不振、共産党との共闘批判 枝野氏2日にも進退判断:東京新聞 TOKYO Web
    buu
    buu 2021/11/01
    ずっと前から、連合は国民に行けと言っている。行き場はある。
  • 20代後半の私が自民党に入れた理由

    政治にあんまり関心がない20代後半の女です。 TLで「若年層が自民党に投票している理由がわからない」と嘆いている人がいたので、私が今回自民党に入れた理由を簡単に書いてみます。 若い世代の投票率を上げるのが大事だと思って選挙に行ってるので、どこに投票するかあまり深く考察しておらず、その時の印象やぼんやりしたイメージで決めてます。 ・野党の印象が悪いから →いつも文句をつけてて、韓国とか中国に対しては弱気なイメージ。 ・トップが交代すると引き継ぎとか大変そうだから →政権交代で混乱する下の人が可哀想だし、税金もかかるだろうし。 ・コロナが落ち着いてきたから →自宅待機で死者が出てしまったり完璧な対応ではなかったけど、野党がやってたら死者出なかったといえる?もっと酷くなってたんじゃない? 今落ち着いてるし、ワクチン打つスピードも速かったし、結局自民党で良かったよね。って感じ。 ・菅さんが不妊治療

    20代後半の私が自民党に入れた理由
    buu
    buu 2021/11/01
    自分の将来についてほとんど考えていないのがすごい。
  • 立民と共産の協力に温度差、出口調査分析…無党派層は維新支持増える(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    読売新聞社と日テレビ系列各局は31日、出口調査を共同実施した。共産党支持層の大半が立憲民主党の候補を支援する一方、立民支持層から共産候補への支援は限定的で、共闘に対する温度差が鮮明となった。 今回の衆院選は、与党候補に対し、立民、共産、国民民主、れいわ新選組、社民の野党5党の統一候補が挑む選挙区が、7割超に上ったことが特徴だ。全289小選挙区のうち213選挙区で、野党5党が統一候補を立てた。このうち、160選挙区では立民候補に、39選挙区では共産候補にそれぞれ統一した。 立民候補に一化した選挙区全体では、統一候補は立民支持層の90%、共産支持層の82%を固めた。一方、共産候補に一化した選挙区全体では、統一候補は共産支持層の80%を固めたのに対し、立民支持層は46%にとどまり、自民候補(20%)、日維新の会候補(11%)などに票が流れた。立民支持層の共産候補への投票は局所的だったこと

    立民と共産の協力に温度差、出口調査分析…無党派層は維新支持増える(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2021/11/01
    次の選挙までにきちんと調整して準備すべき。
  • 「投票に行こう!」という呼びかけは誰に届いていないのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    様々なキャンペーンが行われた今回の衆議院議員選挙。 筆者が実行委員として関わった「目指せ!投票率75%プロジェクト」のほか、SNSでの「#投票に行こう」というハッシュタグや、俳優らが投票を呼びかけた「VOICE PROJECT 投票はあなたの声 #わたしも投票します」など、インターネット上では、過去最高の盛り上がりとなったと言っても過言ではない。 しかし結果は、投票率が55.93%と、過去2番目の低投票率となった前回2017年の衆院選(53.68%)とほとんど変わらない結果となった。 毎回若者の投票率のみが指摘されるが、1990年代以降、全世代の投票率が低下しており、親世代とある程度連動していることを考えると、今後ますます下がっていく可能性が高い。 まだ年代別の投票率は出ていないが、若者の投票率だけ大きくアップしていることも考えにくい。 これだけ「投票に行こう!」と叫んでも、なぜ届かないの

    「投票に行こう!」という呼びかけは誰に届いていないのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2021/11/01
    選挙運動みたいな特殊な活動じゃなく、デモから始めないと。日本はデモをするのが特殊だと勘違いしている。参考 http://buu.blog.jp/archives/51578537.html
  • 「問題解決能力」とは、具体的にどのような能力なのか。

    問題解決能力とは、目の前の問題を解決するために「物事を前に進める」力を指す。 理屈や分析をこねくり回す能力ではない。 実務を回す能力だ。 その「問題解決能力」が初めて問われたのは、コンサルティング会社に入社して間もなくのことだった。 * 新卒でコンサルティング会社に入ったとき。 新人研修が終わって、私が初めて割り当てられた仕事は、実はコンサルティングではなく、「セミナー運営」だった。 私は、正直なところ、とてもがっかりした。 現代社会の権力の中心である、経営者がどのような意思決定をしているのかを知りたかった。 だから、コンサルティング会社に就職した。 ところが現実に、私がやったのは、 テキストを印刷し セミナールームを手配し 椅子を並べ 受付をやり ドリンクを用意し アンケートを用意し 講師を迎え お客様をお見送りし 片づけをし ゴミを捨てる という、誠に地味な仕事ばかり。 私が期待してい

    「問題解決能力」とは、具体的にどのような能力なのか。
    buu
    buu 2021/11/01
    こういう改行ばかりの文章を書くやつはそれだけで終了。
  • https://twitter.com/ntvseijibu/status/1454812988943130627

    https://twitter.com/ntvseijibu/status/1454812988943130627
    buu
    buu 2021/11/01
    当たり前のことを軽視する馬鹿が多いのが日本。
  • 立民 辻元副代表 落選が確実に 比例でもおよばず | NHKニュース

    立憲民主党の辻元清美 副代表は小選挙区の大阪10区で敗れ、重複立候補した比例代表の近畿ブロックでも惜敗率でおよばず、落選が確実になりました。 辻元氏は61歳。平成8年に初当選し、これまでに社民党の国会対策委員長や民進党の幹事長代行などを務め、現在は立憲民主党の副代表を務めています。 選挙戦で辻元氏はコロナ禍での経済支援策として、一時的な消費税率の引き下げなどを訴え8回目の当選を目指しましたが、小選挙区の大阪10区では日維新の会の新人の池下卓氏に敗れ、重複立候補した比例代表の近畿ブロックでも惜敗率でおよばず、落選が確実になりました。 辻元氏「私自身の力不足と責任を痛感」 大阪10区で落選し、比例代表でも議席を確保できなかった立憲民主党の前議員で党の副代表を務める辻元清美氏は「私自身の力不足と責任を痛感している。コロナの中で苦しむ女性たちの声などを国会に届けたいという気持ちで活動してきたが、

    立民 辻元副代表 落選が確実に 比例でもおよばず | NHKニュース
    buu
    buu 2021/11/01
    議論ができる政治家なんだけどね。
  • 山本太郎氏、比例で国政復帰したが…共闘、れいわにメリット薄い?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    山本太郎氏、比例で国政復帰したが…共闘、れいわにメリット薄い?:朝日新聞デジタル
    buu
    buu 2021/11/01
    支持基盤が軟弱なのに勉強不足なのが痛い。
  • 衆院選投票率55.93% 戦後3番目の低さに | 共同通信

    衆院選小選挙区の投票率は、共同通信社の1日の集計で55.93%となった。2017年の前回衆院選(小選挙区、比例代表とも53.68%)を2ポイント超上回るが、戦後3番目に低い投票率。4回連続で50%台の低い水準となる。 解散から投開票までの期間が短く、選挙戦も国民的な盛り上がりを欠いたことなどが要因とみられる。戦後最低は前々回14年衆院選(小選挙区52.66%、比例代表52.65%)。17年は戦後2番目の低さだった。 投票率は各都道府県選挙管理委員会の発表を基に独自に集計しており、総務省が発表する確定値と異なる可能性がある。

    衆院選投票率55.93% 戦後3番目の低さに | 共同通信
    buu
    buu 2021/11/01
    投票しないと医療費一割ましとかあっても良い。
  • 自民党はもうさすがにちょっとな!

    だから野党に… と思ったら共産と組むぅ!?? なんじゃそれキッショ!!! う~~~~~~~~~~~ん、 ………じゃあ維新で! 周りの団塊の世代マジでこういう人が多い この世代共産党に物凄いアレルギーがあるんだなって実感した ねえこれ立民物凄いボーンヘッドなんじゃないの 来口開けてれば落ちてくるはずだった「自民党はもうさすがにちょっとな!」票を 共産と組んだせいでまるっと逃して維新にプレゼントしてない? 投票期間中に書いたら工作とか言われそうだし 開票後に書いたら事後孔明乙!とか言われそうだから いろいろ気を使ってこのタイミングで書いておく by-king 世代別の政党支持率では、団塊の世代とされる70代で最も共産・立憲の支持率が高く、維新を支持しているメインの年齢層は30代~40代なので、この推測は大きく現実と異なる。 「共産・立憲支持者が最も多い世代が団塊の世代」と 「団塊の世代に共産

    自民党はもうさすがにちょっとな!
    buu
    buu 2021/11/01
    いや、トータルで見れば、共産党の票を選挙区に集められたんだからプラスだろ。(共産党支持者票)>(共産党のせいで逃げた票) というのが俺の見立て。
  • 小室圭さん 年収が“妻の約3分の1“に…合格までは「眞子さん頼り」試練の新婚生活へ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「再び試験にチャレンジします。努力を積み重ねていきます」 10月27日に秋篠宮家の長女・眞子さんと結婚した小室圭さんが、7月に受験したアメリカ・ニューヨーク州の司法試験。その合格者が日時間の10月29日夜、司法試験委員会の公式サイト上で発表された。当初から小室圭さんの名前はなかったことから報道各社も『合否不明』としていたが、小室さんの口から「不合格」が明らかにされたという。NHKが報じている。 【画像複数枚あり】「ご結婚に心から賛成できません」と語った上皇陛下の御学友たち、小室佳代さんが元婚約者A氏に宛てた、“妖艶” な年賀状ほか 「今回の司法試験の受験者数は9227人。全体の合格率は63%、初めて受験した人の合格率は78%だったと言われています。小室さんは、ニューヨーク州の弁護士会が学生を対象に募集した論文コンペで優勝したばかり。合格についても“確実視”されていたため、驚きました。 N

    小室圭さん 年収が“妻の約3分の1“に…合格までは「眞子さん頼り」試練の新婚生活へ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2021/11/01
    “夫婦の生活はしばらく“眞子さんの収入が頼み”ということになるでしょう” 配偶者の夢の実現に向けてもう片方が稼いで家計を支えるのは夫婦の理想像の一つである。良い話。
  • 自民・甘利幹事長「落選運動を強烈にやられた」 自身の劣勢を分析 | 毎日新聞

    自民党開票センターで報道各社の取材対応に臨む甘利明幹事長=東京都千代田区の同党部で2021年10月31日午後8時、竹内幹撮影 自民党の甘利明幹事長は31日、テレビ東京の番組で、衆院神奈川13区で自身の劣勢が伝えられていることについて「自分自身もここまで苦戦するとは思っていませんでした」と述べた。自身を対象とした「落選運動」が展開されたとの認識も示した。 甘利氏は劣勢の原因について、野党の候補者一化に加え、新型コロナウイルスの感染拡大が影響したと指摘。…

    自民・甘利幹事長「落選運動を強烈にやられた」 自身の劣勢を分析 | 毎日新聞
    buu
    buu 2021/11/01
    お前は不要。
  • 自民 甘利幹事長 小選挙区 神奈川13区で議席確保できず | NHKニュース

    自民党の甘利明幹事長は、小選挙区の神奈川13区では議席を確保できませんでした。甘利氏は比例代表の南関東ブロックに重複立候補しており、比例代表の結果を待つことになります。現職の自民党の幹事長が小選挙区で敗れるのは初めてです。 甘利氏は72歳。昭和58年の衆議院選挙に当時の新自由クラブから立候補して初当選し、その後、自民党に入りました。 これまでに経済産業大臣や党の政務調査会長などを歴任し、岸田政権では党の幹事長を務め、今回の衆議院選挙を取りしきりました。 甘利氏は13回目の当選を目指し新型コロナ対策と経済活動の両立を図ることなどを訴えましたが、小選挙区の神奈川13区では立憲民主党の新人の太栄志氏に及びませんでした。 甘利氏は、比例代表の南関東ブロックに重複立候補しており、比例代表の結果を待つことになります。 現職の自民党の幹事長が小選挙区で敗れるのは初めてです。

    自民 甘利幹事長 小選挙区 神奈川13区で議席確保できず | NHKニュース
    buu
    buu 2021/11/01
    ざまぁ。でも、比例で復活しちゃうのかな。