タグ

2023年4月25日のブックマーク (18件)

  • 世界初 民間の月面着陸なるか 最大の難関は「一発勝負」の着地 | NHK

    地球からおよそ38万キロ離れた月を目指して飛行を続けている、日のベンチャー企業が開発した着陸船が26日未明、月面への着陸に挑戦します。 成功すれば世界で初めての民間による月面着陸達成となり、注目されます。 発射から約4か月 月面着陸に挑戦 日のベンチャー企業「ispace」が開発した月着陸船は、2022年12月、アメリカの民間企業「スペースX」のロケットで打ち上げられ、太陽の重力などを利用しながら月に向けて飛行してきました。 打ち上げからおよそ4か月後の4月13日には月の高度およそ100キロを回る軌道に入り、搭載機器の状態や通信の確認など準備を進めていて、問題がなければ、26日未明、月面着陸に挑戦します。 計画では、午前0時40分ごろに降下を始めガスを噴射して減速するとともに姿勢を変えながら徐々に月面に近づき、午前1時40分ごろ、着地の衝撃を和らげる4つの脚で月の北半球にあるクレーター

    世界初 民間の月面着陸なるか 最大の難関は「一発勝負」の着地 | NHK
    buu
    buu 2023/04/25
    “東京・日本橋にある管制室” ヒューストンじゃないのが新しい。
  • AIに「お前のところの営業担当、マジでクソだ、二度と顔見せんな。替えろ」をメールの文章に変換してもらったら超実用的だった

    ところてん @tokoroten 株式会社NextInt 代表 著書「ChatGPT攻略」 共著「仕事ではじめる機械学習」「データサイエンティスト養成読 ビジネス活用編」 データ分析コンサルゲームディレクター、技術顧問、企業での研修・講演などで出稼ぎ労働中。 お仕事相談はDMからどうぞ。 nextint.co.jp slideshare.net/TokorotenNakay…

    AIに「お前のところの営業担当、マジでクソだ、二度と顔見せんな。替えろ」をメールの文章に変換してもらったら超実用的だった
    buu
    buu 2023/04/25
    「こんなの届いた。まどろっこしいので3行で頼む」というAI変換が役に立ちそう。
  • Jリーグが秋春制移行案を初公表!! スケジュールなど概要判明、年内に正式決議へ | ゲキサカ

    Jリーグは25日、理事会後に記者会見を開き、秋春制へのシーズン移行案を報道陣に公表した。 Jリーグでは今月、一部メディアによってシーズン移行が検討されていることが報じられていたが、リーグ側が方針を明かすのは初めてとなった。Jリーグによると、シーズン移行の検討は「外部環境の変化の変化をきっかけに、日サッカーにとって最適なカレンダーを考える」ためとしている。 外部環境の変化とはAFCチャンピオンズリーグが次回大会の2023-24シーズンから秋春制に移行することに加え、25年からのクラブW杯の制度変更、26年からの国際Aマッチウインドーの変更(現行の9月2試合、10月2試合→9〜10月4試合)、創設が見込まれるクラブ大陸王者大会(仮称)の影響を指すという。 またJリーグによる移行後のスケジュール案も判明。開幕が「7月最終週〜8月1週ごろ」、閉幕が「5月最終週〜6月1週ごろ」と想定した上で、「1

    buu
    buu 2023/04/25
    札幌と新潟は真冬にアウェイゲームを集中させるとか、高知や和歌山みたいなJリーグのチームがない南国の県にサブホームタウンを持つとか、工夫の余地はある。札幌も新潟も一つ歯車が合えばACLも夢ではない。
  • 金融引き締めれば半年後に物価下押し、由々しき事態に=日銀総裁

    日銀の植田和男総裁は4月25日、輸入物価高の影響が弱まっていくことで消費者物価の前年比は今年度後半にかけて2%を下回る水準までプラス幅が縮小していくと指摘し、いま金融引き締めに転じると、半年後や1年後に物価上昇率が縮小していく局面でさらに下押し圧力がかかり「由々しき事態になる」と警戒感を示した。資料写真、10日、代表撮影(2023年/ロイター) [東京 25日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は25日、衆院財務金融委員会で、輸入物価高の影響が弱まっていくことで消費者物価の前年比は今年度後半にかけて2%を下回る水準までプラス幅が縮小していくと指摘し、いま金融引き締めに転じると、半年後や1年後に物価上昇率が縮小していく局面でさらに下押し圧力がかかり「由々しき事態になる」と警戒感を示した。

    金融引き締めれば半年後に物価下押し、由々しき事態に=日銀総裁
    buu
    buu 2023/04/25
    要は物価上昇は思った通りなので引き続きどんどん物価高に誘導するということ。自民党と公明党に投票している人たちは物価高に文句を言うべきではない。
  • 「30代で部長に大抜擢」若手が離れたまさかの顛末

    人材育成や組織活性化の一環として、若手の抜擢が試みられることが増えている。中小企業やスタートアップ企業のみならず、大企業でも、32歳の部長が50代、40代の課長の上司になったり、50代が中心の役員の中に、30代前半の若手が起用されることがある。 しかし、このような「抜擢人事」は、必ずしも成功に結びつかないことがある。コラムでは、会社が良かれと抜擢した若手上司が、自信に満ちてリーダーシップを発揮しようと試みたものの、年上の部下との関係が予想以上に困難を極め、その結果若手社員も離れていったという驚きの事実を明らかにする。 さらに、「抜擢人事」が成功するためのポイントや、抜擢せずに組織を活性化させる方法(ボスマネジメント)も紹介する。 大企業の部長に抜擢された32歳男性の話 部長に抜擢された32歳の男性は、昇進当初、ベテラン社員からも期待されていた。前の部長も、こう発言している。 「私では組織

    「30代で部長に大抜擢」若手が離れたまさかの顛末
    buu
    buu 2023/04/25
    空想っぽい。
  • 「クソ素人が来たな」二郎系ラーメン店主が批判レビュー客を公開非難し物議…その後謝罪し投稿は削除(女性自身) - Yahoo!ニュース

    アメリカのボストンにも出店している、いわゆる“二郎系ラーメン”の店『夢を語れ』。その埼玉店の店主がTwitterでお客を“クソ素人”などと非難し、ネットで物議を醸している。 事の発端は4月21日、あるTwitterユーザーが『夢を語れ 埼玉店』に訪れたことだった。そのアカウントは同店について、店名を明確にはわからないようイニシャルで表現した上で、スープや麺などを「不味い」とレビュー。そして「もう2度と行かない」とツイートした。 すると、その投稿に対して『夢を語れ 埼玉店』店主は《もちろんもう二度と来ないでください!お残しに募金を頂いてるのですが、不快だったので声もかけず、ありがとうございましたも意識的に省略しました》と直接リプライ。さらに、こう綴った。 《コールの時に「にんにくなし」って言われた時点で、クソ素人が来たなと思ってたんですけど案の上だったので、そもそもこういう輩が入って来ない店

    「クソ素人が来たな」二郎系ラーメン店主が批判レビュー客を公開非難し物議…その後謝罪し投稿は削除(女性自身) - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2023/04/25
    ボストン店はボストンでは一番美味しいラーメン屋だった。 http://buu.blog.jp/archives/51574842.html
  • J1神戸がリバプール化で大変貌 首位チームを支える“ロングパス力”…話題になったバルサ化とは真逆スタイル(FOOTBALL ZONE) - Yahoo!ニュース

    第9節の横浜F・マリノス戦は2-3で敗れたものの、J1の首位はまだヴィッセル神戸で変わらない。わずか数センチのオフサイドでのノーゴール判定、ポストに当たった武藤嘉紀のヘディングシュートもあり、王者・横浜FM戦も互角の勝負だった。残留争いに巻き込まれた昨季とは見違えるような強さを見せている。 【動画】今季首位の神戸を象徴! DF多勇喜、正確無比な“痺れるサイドチェンジ”からチャンス演出のシーン アンドレス・イニエスタの加入とともに「バルセロナ化」が話題になった神戸だが、現在のプレースタイルはバルサとはいわば真逆のリバプールのようだ。縦への速い攻め込みと、それに続くハイプレス。強度を追求するチームが上位を占めているなかでも、神戸のクオリティーは高い。 縦に速い攻撃というものの、ただ敵陣に早く蹴り込めばいいというものではない。縦に速くは、サイドへ深くとほぼ同義だ。 センターバック(CB)やアン

    J1神戸がリバプール化で大変貌 首位チームを支える“ロングパス力”…話題になったバルサ化とは真逆スタイル(FOOTBALL ZONE) - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2023/04/25
    戦術大迫。大迫が元気でフルタイム出場を続ければ上位をキープできる。どこかで怪我をしたらそこで終了。前半戦は上位チームとの対戦があと3試合。
  • 川勝知事の「遅延行為」が止まらない…リニア計画でムダな時間を要求する静岡県の「謎すぎる消耗戦」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    2023年4月14日、静岡県はリニア議論の現在の焦点“田代ダム案”の「前提条件」で、大井川流域市町長らの意見をまとめた「修正」をJR東海に送った。 【写真】致命的な誤りを認めた川勝知事…しかし「新たな大問題」が 2週間以上も結論を先送りしたのに、県の「修正」はあいまいな表現で疑問点ばかり。意図的に手間を増やして、さらなるムダな時間を強いているのだ。リニア計画を遅らせ続ける川勝平太知事のいやがらせが透けて見える。 川勝知事が強く求める「県境付近の工事期間中の湧水全量戻し」に対して、JR東海は、東京電力RP(リニューアブルパワー)に田代ダムの取水抑制をしてもらい、山梨県へ流出する湧水500万トンと同じ量を大井川へそのまま放流してもらう解決策が“田代ダム案”である。 東京電力RPは“田代ダム案”に全面的に協力する姿勢だが、県境付近の工事期間中の限定的な対応であり、毎秒4.99トンの水利権とは全く

    川勝知事の「遅延行為」が止まらない…リニア計画でムダな時間を要求する静岡県の「謎すぎる消耗戦」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2023/04/25
    現代は平常運転の静岡叩き。機密費から金もらってるのかな?
  • 自民 LGBT法案議論開始 広島サミットまでに成立かが焦点 | NHK

    LGBTの人たちへの理解を増進するための議員立法への対応について、自民党が、25日から議論を始めます。来月のG7広島サミットまでに成立に至るかが焦点となります。 LGBTの人たちへの理解を増進するための議員立法をめぐっては、おととし、超党派の議員連盟が法案をまとめましたが、自民党内で賛否が分かれ国会への提出が見送られています。 与野党双方では、G7=主要7か国のうち日だけ対応が遅れているとして来月の広島サミットまでの成立を求める声が強まっていることから自民党は、25日から、特命委員会で法案への対応について議論を始めることになりました。 党内では法案に盛り込まれた「性自認を理由とする差別は許されない」という文言について「訴訟が急増するおそれがある」などとして、見直しを求める動きがあります。 一方、野党側には「来『差別禁止』を目指すべきで、後退する修正は認められない」という声があり修正に否

    自民 LGBT法案議論開始 広島サミットまでに成立かが焦点 | NHK
    buu
    buu 2023/04/25
    “「性自認を理由とする差別は許されない」という文言について「訴訟が急増するおそれがある」などとして、見直しを求める動きがあります” 差別していて、今後も差別を許容するってことじゃん。
  • 円相場、対ユーロで8年4カ月ぶり安値 148円台後半 - 日本経済新聞

    25日の東京外国為替市場で円が対ユーロで下落し、一時1ユーロ=148円台後半と2014年12月以来およそ8年4カ月ぶりの円安・ユーロ高水準を付けた。前日のニューヨーク市場で付けた148円台半ばから一段と下落した。欧州で物価が高止まりするなか欧州中央銀行(ECB)が利上げを続けるとの見方が強まり、大規模な金融緩和を続ける日銀との方向性の違いが意識されている。24日発表したドイツの経済指標が景気の

    円相場、対ユーロで8年4カ月ぶり安値 148円台後半 - 日本経済新聞
    buu
    buu 2023/04/25
    ユーロ円はこの3年ぐらいずっと安定して円安。ドル円はこの一年ぐらい乱高下しているけれど、3年のスパンで見ると円安。
  • バス運転士が“サングラス”実証実験 “まぶしさ”防ぎ負担軽減…見た目こわい?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    24日、岡山市のバス会社が、運転手がサングラスを着用する実証実験を始めました。運転手からは効果を期待する声が上がる一方、街の人からは「見た目が怖い」という意見も出ています。 ■“まぶしさ”防ぎ負担軽減 両備バスカンパニー 西大寺営業所・田淵勉さん:「日から(偏光)サングラスの着用実験を始めます。こちら眼鏡(偏光サングラス)、引き続き安全運転でお願いします」 サングラスで日光のまぶしさを防ぎ、運転手の目の負担や疲労を軽減する目的で始まった実証実験。サングラスは眼鏡の上から掛けられるタイプなど3種類あり、希望する運転手が着用します。 両備バスカンパニー 乗務担当社員・金重慎さん:「特に色が違って見えるとか、そういったことはありませんでした。夕方、西に向かって走る時が一番まぶしいので、そういった時に掛けてみて、効果を実感してみたいと思います」 こうした動きは近年、鉄道会社でも広がっていて、今月

    バス運転士が“サングラス”実証実験 “まぶしさ”防ぎ負担軽減…見た目こわい?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2023/04/25
    見た目が怖いとか脳みそお花畑。バスと運転手の安全重視が当たり前。
  • EU、生成AIに統一規制論 「メード・ウィズAI」表示案も - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・EU幹部が生成AIの規制法を年内にも決定と表明・AI作成の文章などに「メード・ウィズAI」とつける案を提示・提供企業にAIの判断理由や倫理基準の説明求める欧州委員会のベステアー上級副委員長は24日、日経済新聞の単独インタビューに応じた。「Chat(チャット)GPT」など生成AI人工知能)について欧州連合(EU)全体で規制する新法を「できる限り早く施行する」と方針を示し

    EU、生成AIに統一規制論 「メード・ウィズAI」表示案も - 日本経済新聞
    buu
    buu 2023/04/25
    madeは英国でも米国でも「メイド」と発音する。メードとカタカナ表記する日経はアホ。(有料部分は読んでない。日経以外の誰かが決めた可能性はある)
  • 英紙が指摘「日本経済は出口のない『異次元緩和』から抜け出せない」 | 日銀・植田新体制が「現状を維持するしかない」理由とは

    植田和男氏が日銀の新総裁に就任し、金融緩和政策の動向に国内外から注目が集まっている。著名な経済ジャーナリストのマーティン・ウルフは、超低金利政策とイールドカーブ・コントロールは継続せざるをえないと指摘。その理由を英経済紙の論考にまとめている。 日銀行総裁が黒田東彦から植田和男に交代したいま、日は極端な金融緩和政策を放棄するだろうか? 答えは「ノー」のようだ。 現行の金融緩和政策は超低金利政策とイールドカーブ・コントロール(YCC)に支えられている。植田新総裁は就任の記者会見で、この「2柱」の継続は理にかなっていると強調した。では、これらに固執したことも妥当だったのだろうか? 筆者の答えは「イエス」だ。 最もそれは、2023年4月5日付の紙「フィナンシャル・タイムズ」で同僚のロビン・ハーディングが論じていたように、「リスクがないから」ではない。これに代わる施策にも、リスクがあるからだ

    英紙が指摘「日本経済は出口のない『異次元緩和』から抜け出せない」 | 日銀・植田新体制が「現状を維持するしかない」理由とは
    buu
    buu 2023/04/25
    いつも言ってるけど、金融政策だけで日本経済を立て直そうなんて烏滸がましいんだよ。
  • 東京の女性区長が倍増、過去最多の6人に 女性議員も増えて杉並区、武蔵野市は半数占める 統一地方選:東京新聞 TOKYO Web

    23日に投票された東京特別区の11区長選のうち、江東、大田、江戸川の3区長選が24日開票され、保守分裂となった江東区は、新人で元自民党衆院議員の木村弥生氏(57)が自民推薦の元都議ら新人3人を破って初当選した。東京の女性区長は、23日に初当選した豊島、北と、非改選現職がいる品川、杉並、足立を合わせて過去最多の6人となった。 豊島区は前区長の後継指名を受けた新人で元副区長の高際(たかぎわ)みゆき氏(57)、男性の現職に新人女性3人が挑んだ北区は元都議の山田加奈子氏(51)が制した。江東、豊島、北とも女性区長の誕生は初めて。このほか都内では東大和市長選で、新人で元市議の和地仁美氏(52)が初当選した。非改選現職の区長は、品川が森沢恭子氏、杉並が岸聡子氏、足立が近藤弥生氏。

    東京の女性区長が倍増、過去最多の6人に 女性議員も増えて杉並区、武蔵野市は半数占める 統一地方選:東京新聞 TOKYO Web
    buu
    buu 2023/04/25
    こういうところは東京は進んでいる。
  • アベノマスク単価、165~68.9円 業者や時期で2.4倍の差 | 毎日新聞

    安倍政権が新型コロナウイルス対策で全国に配った布マスク「アベノマスク」を巡り、神戸学院大の上脇博之教授らは24日に記者会見し、国が開示した調達業者ごとの単価や発注枚数を明らかにした。3カ月間に約3億2000万枚が全て随意契約で発注され、税込みの単価は165~68・9円で業者や契約時期によって2・4倍の差があった。 上脇教授が契約文書の不開示決定は不当だと訴えた訴訟で、国に納入業者との契約単価や発注枚数の開示を命じた2月の大阪地裁判決が確定していた。

    アベノマスク単価、165~68.9円 業者や時期で2.4倍の差 | 毎日新聞
    buu
    buu 2023/04/25
    馬鹿は「緊急時にかき集めたのだから仕方ない」と言うのだが、アベノマスクは当時から役に立たないゴミとわかっていてそもそも集める意味がなかった。緊急時に乗じてお友達のゴミを言い値で買い集めたに過ぎない。
  • 天下一品「こってり」超える「こってりMAX」全国販売へ 6月から定番メニュー化|経済|地域のニュース|京都新聞

    人気ラーメンチェーン「天下一品」は、名物スープ「こってり」をさらに濃縮したラーメン「こってりMAX」を6月に全国展開する。一段と「こってり…

    天下一品「こってり」超える「こってりMAX」全国販売へ 6月から定番メニュー化|経済|地域のニュース|京都新聞
    buu
    buu 2023/04/25
    もう13年以上食べてない。最後に食べた時に総括記事を書いていた。 http://buu.blog.jp/archives/50892730.html ただでも食べなかったので、今後も食べないと思う。
  • 社員1万2000人を解雇したGoogleのスンダー・ピチャイCEOの年収は300億円超で一般社員の800倍以上

    by World Economic Forum Googleの親会社であるAlphabetが2023年4月21日(金)に提出した書類から、Alphabetのスンダー・ピチャイCEO2022年に得た総報酬は2億2600万ドル(約303億円)に達し、世界で最も高給なCEOの1人となったことが判明しました。 ALPHABET INC. - DEF 14A https://www.sec.gov/Archives/edgar/data/1652044/000130817923000736/lgoog2023_def14a.htm Alphabet CEO Pichai reaps over $200 million in 2022 amid cost-cutting | Reuters https://www.reuters.com/technology/alphabet-ceo-pichai-

    社員1万2000人を解雇したGoogleのスンダー・ピチャイCEOの年収は300億円超で一般社員の800倍以上
    buu
    buu 2023/04/25
    効率化を進めて企業価値を高めたことによって株価アップ、年収増加ということなら特に問題があるとも思えない。解雇した結果企業の成績が悪化して株価が下落すれば、オプションを行使する意味がなかったはずだし。
  • 共産 小池書記局長 “勝つためには本気の野党共闘が必要” | NHK

    共産党の小池書記局長は記者会見で、衆参5つの補欠選挙について「勝利はできなかったが、岸田政権への批判の強さを示した選挙だった。自民・公明両党と、その補完勢力の日維新の会などに勝つためには、相互に支援し合って勝利を目指す気の野党共闘がどうしても必要だ。共闘の再構築に今後も力を尽くしていきたい」と述べました。 また、統一地方選挙の後半戦について「前回、4年前と比べると、91議席の後退となった。住民の利益のために奮闘している多くの候補者を落選させてしまったことは大変悔しく、残念であり、おわびを申し上げたい」と述べました。

    共産 小池書記局長 “勝つためには本気の野党共闘が必要” | NHK
    buu
    buu 2023/04/25
    勝って何を実現するのか。「反自民公明」だけではダメだ。案としては、「文書主義の回復、脱縁故資本主義、官僚との癒着を解消、宗教団体からの分離」などが考えられる。その場合は共産党も今のままではダメ。