タグ

ブックマーク / news.tv-asahi.co.jp (69)

  • 外国人観光客「自己責任でしょ」登山シーズン終了後に…閉鎖くぐり抜け富士登山

    静岡県・山梨県は今月10日、シーズン終了に伴い、富士山山頂に通じる4つの登山道を閉鎖しました。しかし、平然とすり抜けていく外国人観光客が後を絶ちません。 志水保友ディレクター:「5合目から徒歩で20分ほど歩いた登山道の入り口です。看板には9月11日から冬季閉鎖と表記されています。さらに奥にはバリケードがしかれ、通行できないようになっています」「今、男性がバリケードの前まで歩いていっています。向こう側に進めないか様子を探っているようです」 ドイツからの観光客:「(Q.登山道は封鎖されましたよ)まだ雪はないので大丈夫だろう。封鎖されたのは4日前だし、まだ登れると思う」 その時でした。 志水保友ディレクター:「塀をくぐり抜けて中に入っていってしまいました」 通行止めの登山道を登ることは道路法違反で、6カ月以下の懲役、または30万円以下の罰金を科される可能性もあります。なぜ、そこまでして登るのか。

    外国人観光客「自己責任でしょ」登山シーズン終了後に…閉鎖くぐり抜け富士登山
    buu
    buu 2023/09/16
    自己責任で、遭難したら高額の救助費か遺体回収費を請求することにすれば良いんじゃないの?
  • 「こんなにかかるの」“山の事故”救助費用15万円 紅葉登山シーズン到来で注意

    これから紅葉登山のシーズンが格化し、気を付けなければならないのが、「山の事故」です。高額の救助費用を請求された女性を取材しました。 ■閉山後に富士登山SOS 「足がけいれん」警察が救助 標高およそ2450メートル、北アルプスの大自然が織りなす景観が人気の、富山県の室堂平です。草木は徐々に、黄色に染まり始めています。 紅葉シーズンに向けて、登山者が増えるなか、事故も相次いでいます。 北アルプスの鹿島槍ケ岳では、登山中に滑落した横浜市の40代の女性が12日、搬送先の病院で死亡が確認されました。 10日に閉山した富士山でも、12日午前2時半ごろ、1人で富士山に登っていた46歳の男性から「足がけいれんして動けない」と警察に救助要請がありました。 警察官7人態勢で現場に向かい、およそ3時間後に男性は発見され、病院に搬送されました。 ■白馬岳で「谷に落ちけが」 下山困難で救助要請 7月に白馬岳で登山

    「こんなにかかるの」“山の事故”救助費用15万円 紅葉登山シーズン到来で注意
    buu
    buu 2023/09/13
    そんなに高い?俺の感覚では安いけど。
  • メタ社の「スレッズ」利用者急減 ツイッターはつなぎとめ躍起

    今月サービスを開始したメタ社のSNS「スレッズ」の利用者数が急速に減っています。一方、ツイッターは「有料会員になれば月に数千ドル稼げる」と攻勢を強めています。 アメリカの市場調査会社の推計によりますと、スレッズの日別利用者数は2週連続で減少し、1300万人に落ち込んでいます。 利用者数がピークに達した7日からおよそ7割減り、平均利用時間も19分から4分に減っています。 運営するメタのザッカーバーグCEOは、「成長よりも安定化に重点を置いている」としています。 一方、スレッズの登場で利用者が減少しているツイッターのマスク氏は、「月7ドルで認証ユーザーになれば、広告収入の分配で月に数千ドルを稼げる!」「認証申請はわずか2分」と投稿し、ユーザーのつなぎ止めに躍起です。 ▶「スレッズ」登録者1億人超 ザッカーバーグCEO「5日で達成 信じられない」 ▶新SNSアプリ「スレッズ」登録者1億人突破 ツ

    メタ社の「スレッズ」利用者急減 ツイッターはつなぎとめ躍起
    buu
    buu 2023/07/23
    二社で競争するのは良いこと。両方とも頑張れ(笑)。
  • 「海外出稼ぎで給料2倍」成功談の裏で“未払い”過酷労働も 「若者の日本離れ」現実は

    今年のゴールデンウィーク。大手旅行会社の試算によると、海外への旅行者数は20万人に上り、去年の4倍になる見込みだという。 一方で、去年から話題になっているのは、旅行ではない「ある目的」で海外に渡航する若者たちの存在だ。 国内の低賃金や円安を背景に、日の若者が仕事を求め海外へ− 海外の飲店でのアルバイトで、収入が日にいた頃の倍になった− こういったエピソードが、“出稼ぎ日人”や“若者の日離れ”といった鮮烈なフレーズとともに、報じられた。 “成功談”が大きな注目を集める反面、「住める家が見つからない」「最低賃金が守られない」「給料が支払われない」などといった、渡航先でのトラブルも報告されているという。 また、最近は一時期より円安が落ち着いている。巷を騒がせた「出稼ぎ日人」は、今も増えているのだろうか。 ■ホールのバイトで給料「日の倍」…ネットが騒然 18歳から30歳までの日国民

    「海外出稼ぎで給料2倍」成功談の裏で“未払い”過酷労働も 「若者の日本離れ」現実は
    buu
    buu 2023/05/03
    “「若者の目が海外に向くことは、日本にとってメリット」” 例えば「今まで:100人中海外へ行くのは1人」が「今:100人中海外へ行くのは5人、そのうち3人は日本に帰国」になったとしてもマイナス。
  • 【独自】道路に「落とし穴」 県が“側溝フタ”外す…福井県「道路構造上は安全」

    側溝のふたが外されている道路。落とし穴状態になっているとして、今月、ネット上で話題になりました。なぜ、こんな状態になっているのか。管理する行政側を取材すると、意外な理由が判明しました。 ■“走行不能”になった車も…県の話に愕然 県道を走行する1台の車。後ろからは、別の車がスピードを出して迫ってきています。 待避スペースを発見し、後ろの車を先に行かせようと、左へ寄せたところ、車を謎の衝撃が何度も襲います。 ドライバーの男性:「ガッガッガッ…という感じで。断続的に衝撃を受ける。なんだこの衝撃は、と」 道を確認してみると、車道と待避スペースとの間にあるはずの側溝のふたが飛ばし飛ばしに外され、ちょっとした落とし穴状態になっています。 ドライバーの男性:「トラックが止められるくらいのスペースがあり、そのスペースに入るのに、ふたがないのは、そもそもおかしい。落とし穴があるのは、絶対おかしい」 こちらは

    【独自】道路に「落とし穴」 県が“側溝フタ”外す…福井県「道路構造上は安全」
    buu
    buu 2023/04/19
    福井県には絶対に住まないし、住もうとする友人がいたら全力でやめるよう進言する。
  • 【報ステ解説】「安倍氏銃撃を模倣か」山上被告を“ヒーロー視”?木村容疑者の人物像

    【報ステ解説】「安倍氏銃撃を模倣か」山上被告を“ヒーロー視”?木村容疑者の人物像[2023/04/17 23:30] 和歌山市で岸田総理に爆発物を投げつけ、威力業務妨害の疑いで逮捕された、木村隆二容疑者(24)が17日に送検されました。 警察によりますと、木村容疑者は、兵庫県川西市に母親・兄と3人で暮らしていて、無職だったということです。 川西市の自民党関係者によりますと、去年9月、木村容疑者は川西市の市政報告会に参加していました。当時、会場にいた自民党の大串正樹デジタル副大臣は、木村容疑者とみられる人物から、約20分にわたって質問を受けたということです。 木村容疑者とみられる人物:「市議になれば収入が得られるということで、なれるのであれば自分もなりたい」「まだ被選挙権(25歳以上)が得られていないので、法改正してほしい」「国会議員だから法改正すべきではないか」 その時の様子について、大串

    【報ステ解説】「安倍氏銃撃を模倣か」山上被告を“ヒーロー視”?木村容疑者の人物像
    buu
    buu 2023/04/18
    “これは対処療法に過ぎません” ばーか、ばーか。
  • 賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  

    岸田総理大臣は、賃上げの一環として重視する個人のリスキリング=学び直しについて、産休や育休中の人が取り組むことを支援する考えを示しました。 自民党・大家敏志参院議員:「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか。この間にリスキリングによって、一定のスキルを身に付けたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます」 岸田総理大臣:「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押しして参ります」 岸田総理は「人への投資の支援を5年で1兆円に拡大する」と改めて示しました。 政府としては、リスキリングを通じて新たな技能習得や生産性の向上を図り、持続的な賃金の上昇につながる経済環境への転換に力を入れる方針です。 ▶育休中の学び直し発言めぐり 岸田総理が釈明「人の希望」が前提 ▶「育休中に学び直し」岸田総理発言がSNSで波

    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理  
    buu
    buu 2023/01/27
    “学び直しについて、産休や育休中の人が取り組むことを支援する考えを示しました” 死ぬほど馬鹿。そういう余裕があると思っている馬鹿が多いから休みを取れないんだろ。
  • 【独自】“フルロナ”同時感染の男性 39.8℃高熱で震えが…医師「同時流行が現実味」

    【独自】“フルロナ”同時感染の男性 39.8℃高熱で震えが…医師「同時流行が現実味」[2022/11/10 12:25] インフルエンザと新型コロナウイルスに同時に感染する、いわゆる「フルロナ」。実際に同時感染と診断された男性に、症状など話を聞くことできました。 ■「フルロナ」で39.8℃高熱…震え止まらず “コロナ”と“インフル”に同時感染 男性(30代):「自分が感染するって、ダブルでというのは信じられなかったです。コロナの陽性は、仕方ないかなというのはあったんです。同時にかかるというのは、自分のなかではあんまり考えていなかった」 こう驚きを口にしたのは、新型コロナと季節性インフルエンザに同時感染した男性です。 男性:「高熱で39.8℃が一番最高だった。大変でした。熱が出る前に結構、震えが止まらなくて。めちゃめちゃ体が冷えるというか」 そこで、先に体調を崩していたと子ども2人と共に、

    【独自】“フルロナ”同時感染の男性 39.8℃高熱で震えが…医師「同時流行が現実味」
    buu
    buu 2022/11/10
    今のところインフルが流行っている感じはない。
  • 茂木幹事長「適材適所」山際氏のコロナ本部長就任に

    経済再生担当大臣を辞任した山際衆議院議員が自民党のコロナ対策部長に就任したことについて、茂木幹事長は「適材適所だ」と述べました。 自民党・茂木幹事長:「(Q.大臣辞任から4日後の人事となりましたが、いきさつや狙いを教えて下さい)人事については常にですね、適材適所で行われていると考えております」 一方、旧統一教会の被害者の救済を巡る与野党協議については「検討を加速し、一致点を見いだすことが共通認識だ」と強調しました。 与野党は8日夕方に6回目の協議を行いますが、与党側は新たな法整備に慎重な考えで、どこまで議論が進むかは不透明です。

    茂木幹事長「適材適所」山際氏のコロナ本部長就任に
    buu
    buu 2022/11/08
    人材不足
  • 「コンクリートぶつけて面白がっていた」走行中の車に2Kg塊を投げ… 少年ら4人逮捕

    運転中の父:「うわ!」 助手席の娘:「何?」 運転中の父:「なんか落ちてきた」 今年8月、茨城県ですれ違いざまに投石された事件。 投げ付けられたのは建築廃材のようなコンクリートの塊で、重さは2キロもあったといいます。 小学生の娘は無事でしたが、父親は飛散したガラス破片が両目に入ったといいます。 被害者:「正直、どうしてこのようなことをするのか…」 事件発生から約2カ月。今月20日、容疑者が逮捕されました。 茨城県古河市に住む解体作業員・斉藤雅樹容疑者(22)をはじめ、少年を含む4人です。 容疑者らの供述:「コンクリートブロックを車に投げ付けた。車にぶつけて面白がっていた」 逮捕の知らせを聞いた被害者は…。 被害者:「私の車には隣に子どもも乗っておりまして、一歩間違えれば2人ともけがではすまなかった…。しっかり反省してほしいというのと罪を償ってほしいと…」 同じ8月15日午後8時から9時ごろ

    「コンクリートぶつけて面白がっていた」走行中の車に2Kg塊を投げ… 少年ら4人逮捕
    buu
    buu 2022/10/21
    殺人未遂。
  • 【“出稼ぎ”日本人】寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”

    19日、一時、149円台後半まで値下がりし、32年ぶりの円安水準となりました。こうした円安の影響もあって、今、海外で働こうという日人が注目をされています。アメリカ年収8000万円を稼ぐすし職人を取材しました。 ■「給料2倍」毎月旅行でも…貯金50万円 カナダでアルバイトをするともみさん(28):「海外に住んでみたいという夢をかなえるためと。こっちでお金を稼いで、こっちで使いたいっていうのはあったので」 海外で働きながら生活をすることができるワーキングホリデーを利用して、今年の3月からカナダのバンクーバーで暮らしているともみさん。現地の日レストランでホールのアルバイトをして生活をしています。 海外生活で何より驚いたのは、もらえる給料だといいます。 日で働いていた時の給料は、およそ20万円だったというともみさん。現在は週5日、一日およそ8時間働いています。 ともみさん:「(Q.初めて

    【“出稼ぎ”日本人】寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”
    buu
    buu 2022/10/20
    “将来的には、日本でチャレンジしたいっていうのはありますね” 老後の暇潰しが良い。
  • 【速報】トルドー首相が安倍元総理の国葬欠席を表明 カナダ公共放送

    安倍元総理大臣の国葬に参列すると表明していたカナダのトルドー首相が出席を取りやめました。カナダに上陸したハリケーンの災害対策のためと説明しています。 カナダのトルドー首相は24日、ハリケーンから暴風雨に変わった「フィオナ」による被害について「非常に危険なままである」と引き続き警戒を呼び掛けました。 そのなかで、「できるだけ早く被害地域に赴きたい」として、安倍元総理の国葬への出席を取りやめると発表しました。 トルドー首相は今週、ツイッターで出席を表明したばかりでした。 カナダがハリケーンや暴風雨に襲われるのはまれで、東部で洪水が発生し、少なくとも20軒の家屋が流されるなどの被害が発生しています。

    【速報】トルドー首相が安倍元総理の国葬欠席を表明 カナダ公共放送
    buu
    buu 2022/09/25
    閑古鳥のなく国葬(爆笑)。
  • 【旧統一教会】山際大臣 教団会合で「真のお父様」あいさつか…会見後“写真カット”

    また新たな接点が明らかになりました。山際大志郎経済再生担当大臣が、旧統一教会のトップと会合に出席していたことが発覚し、謝罪しました。その数時間後、ホームページから山際大臣が写る写真が差し替えられる異例の事態となっています。 ■教団トップ会合に…「真のお父様」あいさつか これまで、世界平和統一家庭連合の関連団体との関係が報道される度、会見で認めるという“後出しジャンケン”を繰り返してきた山際大臣。今回、またしても…。 山際大臣:「団体のホームページに、会合に私が出席している写真が掲載されており、私も出席を確認致しました。党への報告も速やかに訂正致します」 2018年、都内で行われた旧統一教会のイベントの写真。子どもたちから花束を受け取っているのは、韓鶴子(ハン・ハクチャ)総裁。向かって左奥の舞台下には、笑顔で見つめる山際大臣の姿がありました。 ところが、20日の会見から数時間後、ホームページ

    【旧統一教会】山際大臣 教団会合で「真のお父様」あいさつか…会見後“写真カット”
    buu
    buu 2022/09/21
    山際大志郎の「記憶にない」は大体嘘。
  • 【独自】“衝撃の物価高騰”ハワイ旅行 4人家族250万円…1日22万円「50年前の世界」

    【独自】“衝撃の物価高騰”ハワイ旅行 4人家族250万円…1日22万円「50年前の世界」[2022/08/25 12:34] 夏休みで、多くの日人観光客が訪れているハワイ。4人家族を取材すると、2週間の旅行でかかった費用は、なんと250万円。コーヒー1杯1400円、ラーメン店で1万円以上かかるなど、“衝撃の物価高騰”が起きていました。 ■4人家族で250万円…一日の費用22.6万円 3年ぶりとなる行動制限のない夏休みシーズン。日航空では、お盆休みの国際線の予約者数が、前の年のおよそ4.5倍、13万人以上となりました。 そのなかでも人気なのが、ハワイ線です。予約者数は去年のなんと10倍以上。しかし…。 家族4人でハワイ旅行・岡村聡さん:「驚きですね。当高いですよ」 この夏、子ども2人との家族4人で、ハワイ旅行を楽しんだ岡村さん。ところが、久しぶりに訪れた現地の物価に、衝撃を受けたとい

    【独自】“衝撃の物価高騰”ハワイ旅行 4人家族250万円…1日22万円「50年前の世界」
    buu
    buu 2022/08/25
    自民党と公明党のせい。
  • お盆休み「子連れ専用車両」賛否…分断につながる?

    JR東海は夏休みの期間限定で、東海道新幹線の一部ののぞみ号に「お子さま連れ専用車両」を設けています。 うたい文句は、「『泣いたらどうしよう』の心配も解決」です。 小さい子どもを連れて旅行に出掛けたり、帰省したりする利用者の要望に応える形で運行されています。 こうした取り組みにSNS上では、「我が子が多少グズってもはしゃいでも、座席を離れる必要がないのは助かるね」「この車両は子連れが多いんだ!と思うと、すごく心強く気持ちが楽でした」といった声が上がっています。 ■“専用車両”疑問・懸念の声も… 子ども連れの利用者に向けた取り組みは、他の鉄道会社でも行われています。 小田急電鉄では今年の春から、一部の車両に「子育て応援車」を導入。誰でも乗ることができますが、子連れの方が安心できるように見守りましょう、と呼び掛けています。 また、都営地下鉄・大江戸線は2019年から、一部の車両に「子育て応援スペ

    お盆休み「子連れ専用車両」賛否…分断につながる?
    buu
    buu 2022/08/17
    グリーン車に静かな車両を用意すれば良い。
  • バスで「ベビーカー畳め」に波紋 ルールではOKも…

    先月28日の午後、乗客5人と比較的空いたバスの中で起きた出来事です。 ■バスで「ベビーカー畳め」罵声に蹴り… 女性が、ベビーカーを畳まずに、専用座席にベルトで固定して乗っていると…。 乗客の男性:「邪魔なんだよ!畳めやこのブタ!」 男性が暴言を浴びせてきて、ベビーカーを蹴ってきたのです。 子どもや女性にけがなどはなかったといいますが、罵声(ばせい)を浴びせたうえに、蹴りを入れるというとんでもない行為に、インターネット上では批判が殺到しました。 「ベビーカー、嫌な顔される。心ない人多過ぎです」 「常識ないですね。思いやりの心は、どこにいったのでしょうね」 ■波紋…バスではベビーカー畳むべき? 街の人からは、次のような声が聞かれました。 母親(30代):「すごく残念と言うか、やはりもう少し、理解を示してほしいなというのは、正直(ある)。自分がこっち(ベビーカーを使う)の立場なので」 会社員(2

    バスで「ベビーカー畳め」に波紋 ルールではOKも…
    buu
    buu 2022/08/03
    蹴った方を逮捕できないの?
  • 「麦茶くださいでしょ」“子どものしつけ”に賛否

    夏休みに入り、子どもと接する時間が増えるなか、ネットでは親子のこんなやり取りが話題になっています。 ■「麦茶下さいでしょ」しつけに賛否 ある日、息子に「何か飲む?」と問い掛けたお母さん。すると、息子は「麦茶」とだけ答えたといいます。 そんな息子の態度に、お母さんは「麦茶入れて下さいでしょ」と注意。その後、差し出された麦茶を、何も言わずに飲む息子に対し、お母さんがまたひと言「ありがとうは?」。 子どもがいる家庭では、よくあるごく自然なやり取りかもしれませんが、インターネット上では、これに「『ありがとう』や『ごめんなさい』の強制は、心ない子どもを育てるだけ!大人に忖度する子どもを作るだけ!」といった、異議を唱える声が上がりました。 街の人に聞いてみました。 40代(子どもは小学2年生):「『お母さんはお茶じゃないよ』という言い方をして、『お茶下さい』とか『お茶お願い』というような感じで、下の言

    「麦茶くださいでしょ」“子どものしつけ”に賛否
    buu
    buu 2022/07/28
    “『ありがとう』や『ごめんなさい』の強制は、心ない子どもを育てるだけ!大人に忖度する子どもを作るだけ!” そうなの?
  • 先週のコロナ新規感染者 日本が世界最多に

    の先週の新型コロナウイルスの新規感染者が世界で最多となりました。 WHO=世界保健機関は27日、新型コロナウイルスの世界の感染状況に関する最新のレポートを公表しました。 東アジアでは感染が拡大していて、日の新規感染者は先週1週間で世界で最も多い96万9068人でした。 日ではオミクロン株の新たな系統BA.5などの影響で感染者が急増しています。 一方、いち早くBA.5の感染が拡大したヨーロッパでは新規感染者の数はすでに減少傾向となっています。 死者が最も多かったのはアメリカの2637人で、日は272人でした。

    先週のコロナ新規感染者 日本が世界最多に
    buu
    buu 2022/07/28
    海外との比較に大きな意味があるとは思えないが、国内の感染者が多いのは大問題。自民党と公明党のせいだが、両党の政治家が何人かコロナで死ぬまでは大きな路線変更は望めないだろう。先日の選挙で圧勝したから。
  • 「隣人はバイオリン奏者」 マンション代金の返還認めない判決 東京地裁

    「騒音トラブルに巻き込まれたくない」と新築マンションを購入した夫婦の隣人は、プロのバイオリン奏者でした。 販売業者が正確な情報を提供すべきだったとして、夫がマンション購入代金の返還などを求めた裁判で東京地裁は請求を退けました。 ■マンション購入の鍵は「音」の悩み 訴状などによりますと、転勤族だった会社員の男性(50代)はと全国各地で引っ越しを繰り返してきました。 その生活で度々、悩まされたのは転勤先の住まいでの上の階などから聞こえる生活音、繁華街の雑音などでした。 そうしたなか、夫婦はマンションの最上階で、隣も静かであれば「音」に悩まされることはないだろうと考えそうした分譲物件があれば購入することにしました。 ■隣人は「普通のお勤め」と説明され… 2019年、男性は札幌市に建てられる新築マンションの販売業者(社・東京)の担当者から情報を得て、最上階の角部屋の購入を検討し始めます。 男性

    「隣人はバイオリン奏者」 マンション代金の返還認めない判決 東京地裁
    buu
    buu 2022/05/26
    最初から一軒家にすれば裁判する必要もなかったのでは。
  • 「小児用ワクチン」接種後に11歳女児死亡 死亡報告は初

    厚生労働省は5歳から11歳用の新型コロナワクチンを接種した11歳の女の子が死亡したと発表しました。小児用ワクチンを接種した後に死亡が報告されたのは初めてです。 厚労省によりますと、11歳の女の子は先月28日に5歳から11歳用のファイザー製ワクチンの2回目を接種し、その2日後に死亡しました。 女の子は生まれた直後から脳性まひなど重い基礎疾患があり、人工呼吸器を着けていました。 死因は呼吸不全とみられています。 小児用ワクチンを接種した後に死亡が報告されたのは今回が初めてです。 厚労省の専門部会は「情報不足などによりワクチンと死亡の因果関係は評価できない」としています。 厚生労働省は「ワクチンの接種体制に影響を与える程の重大な懸念は認められない」として、引き続き国内外の報告を注視するとしています。

    「小児用ワクチン」接種後に11歳女児死亡 死亡報告は初
    buu
    buu 2022/05/13
    “情報不足などによりワクチンと死亡の因果関係は評価できない” 因果関係があるかもしれないし、ないかもしれない、という意味で、ないと断言したわけではない。