2019年6月11日のブックマーク (9件)

  • 電子ピアノじゃ嫌だ、という子供の願い

    ピアノひきたい。電子ピアノじゃ嫌だ、アップライトでボロボロのでいいからクラシックなやつがほしい、なんでもお手伝いするから、と小学生の子供に泣かれちゃってさあ。 俺に金があったら、もっと広い家に引っ越して、メンテナンス代含めてアップライトピアノ買える余裕があれば、こんな衝突もフラストレーションもなかったんだよなあ。貧乏なのは子供の責任じゃないし。 中学の頃、テニス部入って、イトコのお下がりのフレームが剥げてる古いラケットなのが死ぬほど恥ずかしかったのを思い出した。みんなピカピカのラケットでさ。子供も、お友達は広い一軒家でクラシックピアノ持ってるのを見てる。悲しい。何度も言うけど貧乏なのには子供はなんの責任もない。 俺がピアノやりたくて電子ピアノしか買えないのとは意味が違う。かわいそうなことをしてるな。ああ……

    電子ピアノじゃ嫌だ、という子供の願い
    by-king
    by-king 2019/06/11
    別に都会に住まなきゃ低収入でもピアノ買えるぞ。良い電子ピアノより中古のアップライトの方が安いし。都内なら電子ピアノ買って、近くにピアノ練習室を借りれるスタジオを探してあげな。昔より電子も進化しとるよ。
  • ベビーカーの若い夫婦が優先席で缶ビール飲んでたおじいさんを「席も譲らず酒飲んでる不審者だ」と駅員呼んでトラブルに。でもおじいさんは夜勤明けで足が悪くヘルプマークもある。どっちが優先?

    福島の人(4th vaccinated)ω @fukushimanohito 宮城県仙台市出身、福島県郡山市経由。最近仕事を求めて東京に引っ越してきた。(最近最近と言ってたけど、もう十年経ったか…)自転車とバイクが趣味2023年、国の指定難病であることが判明しました…OTL 福島の人(外道)ω @fukushimanohito 午前中、ベビーカー持った若い夫婦が、優先席で発車前に缶ビール飲んでた作業服のおじいさんを「席も譲らず朝から酒飲んでる、不審者だ、なんとかしろ」と駅員呼び出してトラブルになったことがある。 2019-06-10 00:13:09 福島の人(外道)ω @fukushimanohito おじいさん、深夜の作業を終えて帰宅途中だそうで。詳しくは聞けなかったが、何かの機械オペレーターで足が悪いのでヘルプマークもある。深夜の仕事を終えて帰宅途中の一杯だ。特に混んでる線でもない

    ベビーカーの若い夫婦が優先席で缶ビール飲んでたおじいさんを「席も譲らず酒飲んでる不審者だ」と駅員呼んでトラブルに。でもおじいさんは夜勤明けで足が悪くヘルプマークもある。どっちが優先?
    by-king
    by-king 2019/06/11
    つーか単に「気に入らない」というだけで法律守ってる人を警察に突き出そうとする人間は法治国家にとって害悪である
  • 「#KuTooは何も強制されてないのに努力が嫌で美人を足引っ張りたいだけでは?」に様々な意見集まる

    あかりん @moonindawn ランチのとき #KuToo の話題になって、美人の同僚が、「ハイヒールだの化粧だのに文句言ってるのはブスばっかり。綺麗な子は素材に努力も重ねてどんどん差を付けてく。あんなの頭の悪い奴が、自分はどうせバカだから勉強したくないと言って勝手に堕落していくのと同じ構造」とぶった切ってた。 2019-06-10 17:11:39 あかりん @moonindawn 音はどうせブスだし努力したくないし容姿のこと言われたくないというだけなのを、ちょっと知恵つけちゃったブスが「女性差別だから」「仕事質でないから」とか尤もらしいことを言って、「やらない自分(やれない自分)」を正当化してるだけだと思うのよね。 2019-06-10 17:13:30 あかりん @moonindawn あの種の運動見てて一種の気持ち悪さを感じるのは、当にそのハイヒールや化粧って「強制」なの

    「#KuTooは何も強制されてないのに努力が嫌で美人を足引っ張りたいだけでは?」に様々な意見集まる
    by-king
    by-king 2019/06/11
    ハイヒール問題を男の無精髭や女の化粧と同種の問題と捉えた場合、前者と後者で意見が180度変わる人は居そうではある。もしくはさらに拡げて「ワイシャツのヨレや靴下の穴」だったらどうか?
  • 院卒無職の職歴なし26歳女です

    いやー参りました! 色んなとこ受けたけど、からっきしです。 家族、彼氏、恩師には今までの面接は練習だと思えとしかられました。 現在無職になり半年が経ちます。 お給料から換算すると9月で一年かなあ。 就職できていません。 眠れませんし落ち着きません、 将来まじ怖いです。 悪いところを上げたらきりがありません。 実際25くらい受けて、バイト、パート、契約、正社員落ちてますからね。 社会の欠陥品だと最近思います。 職歴なし経験なしです。 26歳でこれってきつくないですか? 雇いたくないですよね普通。 あー人生やっちまったなと思います。 大学院で研究かまけて、そのまま手伝いしてたAIの補助的な非常勤講師やめて、正規で働こうって思ったら決まらないのなんのです。 下手すると一年くらい無職になりかけてるのかなあ、もうすぐ。 ぶっちゃけ院卒無職って、中~高でひきこもりニートより悪質ですよ。 コストめちゃく

    院卒無職の職歴なし26歳女です
    by-king
    by-king 2019/06/11
    記事消したら生きた証残ってないじゃないか
  • 「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】

    「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】 4月の検討会で突如「性被害者だけに対象を絞ってはどうか」という議論が噴き出し、大筋で合意した。検討会では、“男女”の性教育ではなく、“女性だけの問題”として矮小化されるような意見も散見された。

    「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」。アフターピルのオンライン診療検討会で出た意見【検討会の経緯まとめ】
    by-king
    by-king 2019/06/11
    一般的にアメリカで薬の認可が早いのは「それ使って何が起ころうと自己責任」のコンセンサスが官民にあるから。逆に日本で薬の認可が遅いのは「それで何か起こったら国に責任がある」のコンセンサスがあるから。
  • 「高齢者の運転免許更新 厳しくすべき」65% NHK世論調査 | NHKニュース

    高齢ドライバーによる事故が相次いでいることを受け、NHKの世論調査で、高齢者が運転免許を更新する際の条件を厳しくすべきか聞いたところ、「厳しくすべき」と答えた人が65%に上りました。 調査の対象となったのは2244人で、54%に当たる1214人から回答を得ました。 川崎市の殺傷事件などをきっかけに、ひきこもりの長期化や高齢化などの課題に関心が集まっています。 ひきこもりの人への支援として、どのようなことが重要だと思うか、複数回答で尋ねたところ、「相談体制の充実」が82%、「家族以外の人とつながる場を作る」が81%、「ひきこもりへの理解促進」が70%、「就労支援」が64%、「生活費の支援」が29%でした。 高齢ドライバーによる事故が相次いでいます。 高齢者が運転免許を更新する際の条件を厳しくすべきか聞いたところ、「厳しくすべき」が65%、「厳しくすべきではない」が3%、「どちらともいえない」

    「高齢者の運転免許更新 厳しくすべき」65% NHK世論調査 | NHKニュース
    by-king
    by-king 2019/06/11
    高齢者の事故率は毎年減少してるし、交通事故件数自体も今年は過去最少ペース。この手の議論、テクノロジーや各所の不断の努力、確かな統計を無視して感情論に走るダメな思想運動な人が多くて腑に落ちないんだよな
  • ITって現代の農業じゃん

    自分はITについては齧る程度しか知識が無い。のを断っておく。 IT人材の不足がどうこう、みたいなブログ読んでたんだけど。 あれ?って違和感があった。 あれ?なんでこの人たちこんな大量に働いてるんだ? ITって、ウェブサービスとかかな?ソシャゲ?それで人海戦術ってこと? カタカタカタっ!カッターン!って問題を解くような競技プログラミングとか、そういうんじゃなくて。 社内の環境を作るために、サーバーの保守?(最近はAWSとか?)(出先で勤務みたいな?なんだっけ、客先常駐みたいなやつ?) なんというか、えっと。 ITって、複雑な問題や大量の問題を、能率的に解決するわけで。 なんで、ガタガタガタガタ~って人海戦術みたいに、IT技術者が何十万人も必要ってことになるんだろう。 これは馬鹿にしてるように聞こえて申し訳ないんだけど。 農業従事者って昔は国民の9割くらいはいたわけで。 それは、肥料とかで収穫

    ITって現代の農業じゃん
    by-king
    by-king 2019/06/11
    ITに詳しくないけどそういう企業に勤めてる友達は多いから、話聞くたび「なぜそんな肉体労働のような人海戦術を…?」とは思う。製造業よりひでえ
  • 阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ | 毎日新聞

    阪急電鉄の中づり広告が批判を呼んでいる。働く人への啓蒙(けいもう)メッセージを掲載したものだが、「時代にそぐわない」「不愉快だ」といった声が多く寄せられ、阪急電鉄は10日で広告をとりやめることを決めた。【今村茜/統合デジタル取材センター】 問題視された広告は、阪急電鉄が神戸線など3線で各1編成の車両を「はたらく言葉たち」という書籍から抜粋したメッセージ広告で埋めた「ハタコトレイン」。阪急電鉄と、同著を発行したコンサルティング会社・パラドックスの共同広告事業だ。1~8両目の車両すべての中づり広告が「毎月50万円もらって毎日生きがいのない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか。 研究機関研究者80代」「私たちの目的は、お金を集めることじゃない。地球上で、いちばんたくさんのありがとうを集めることだ。 外チェーン経営者40代」な…

    阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ | 毎日新聞
    by-king
    by-king 2019/06/11
    感覚が世間から離れてるというだけの理由で炎上させて撤回させるのが正しいとされる社会って、マジで多様性皆無だな。
  • 戦争そのものが舞台のRPGって何かないの?

    スクエニのRPGの世界設定を調べてみると、過去に大きな戦争があったという歴史や世界観の上に成り立っているのがほとんど。 FF、ドラクエ、聖剣伝説などの大作はこの法則になっている。 主人公が生まれる数十~数百年前に大戦争が起きて、戦争の記憶が風化しかけたタイミングで物語が始まる。 ここで気になったんだけど、表題の通り大戦争の最中が舞台のRPGって何かないのかな。 戦争中になると、それはRPGではなく戦争ゲームだと言われそうだけど。 ドラクエのような中世の世界観の中で大戦争が行われていて、主人公はどちらかの陣営について戦うというようなゲーム。 (追記) ゲーム編が始まる以前の大昔に行われた大戦争を舞台にした方が面白そうだと感じたので。 聖剣伝説2のマナの要塞と神獣の戦争、聖剣伝説3の世界戦争、聖剣伝説LOMの900年間続いた妖精戦争 FF8の魔女戦争、FF9のガイアとテラの戦争、FF10のザ

    戦争そのものが舞台のRPGって何かないの?
    by-king
    by-king 2019/06/11
    俺に幻想水滸伝を語らせたら長くなるぞ