2023年3月26日のブックマーク (18件)

  • 東野篤子さん「立憲民主党の先生方、しゃもじの事よりウクライナ支援策や共同声明に関心を持ちませんか?」

    東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino @renho_shaさん、@ozawa_jimushoさん、@izmkentaさんなど、しゃもじ批判をしている先生方は、(しゃもじ以外に)発表された日の支援策や、日ウクライナ共同声明の中身についてあまり発言していらっしゃらないようなのですが、内容面を正面から論じておられる先生方もいらっしゃると信じたいです。 2023-03-25 02:57:54 東野篤子 Atsuko Higashino @AtsukoHigashino 日ウクライナ共同声明、あらためてリンクを貼っておきます。 もし「総理がウクライナに行って共同声明が出たものの、日の政界ではしゃもじの話しか出なかった」というオチになってしまうのなら、日外交にとって当に残念なことです。 mofa.go.jp/mofaj/files/10… 2023-03

    東野篤子さん「立憲民主党の先生方、しゃもじの事よりウクライナ支援策や共同声明に関心を持ちませんか?」
    by-king
    by-king 2023/03/26
    指摘はしゃもじに絡んだ癖に本丸の支援策に言及しなかった人に向けてであって、そういう人は単に叩きたいだけじゃね?って言われてるんでしょ。例えばどうでも良いシーンの作画にだけ文句言うアニメファンみたいな。
  • 内閣支持率48%、5ポイント上昇 7カ月ぶり不支持を上回る 本社世論調査 ウクライナ訪問「評価」71% - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京は24〜26日に世論調査をした。岸田文雄内閣の支持率は48%で2月の前回調査から5ポイント上がった。内閣を「支持しない」と答えた割合は44%で、7カ月ぶりに支持率が上回った。首相のウクライナ訪問や日韓首脳会談などが支持率を押し上げた。支持率は22年8月までは55%以上を維持していた。22年夏から年末にかけて自民党と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係を巡る問題や閣

    内閣支持率48%、5ポイント上昇 7カ月ぶり不支持を上回る 本社世論調査 ウクライナ訪問「評価」71% - 日本経済新聞
    by-king
    by-king 2023/03/26
    朝日、毎日、読売、産経、NHK、時事、共同の全調査でもここ2ヶ月は内閣支持率が上昇しており、これは一時の物ではなく明確な支持上昇トレンド。コロナ規制緩和、徴用工問題妥結、ウクライナ訪問あたりがキーかな。
  • 父親狂い始めてどうしていいかわからない

    父親、70代半ば。 定年してから家ですることないし何もしないし酒飲んでばっかり。 人との関わりもできないし社会と関わり持つようなこともなくて時々2階の自室から降りてきて、家族にあることないこと文句言う。 で、人もコミュ障なのかアスペなのかわかんないけど、酒飲んでなくても認識がおかしいところもあるし、何よりも怒る事くらいしかエンタメがないのか、過去の嫌だった事を1人で煮詰めて、それがグツグツしてペースト状のドロドロになった頃に人にぶつけたりする。 友達とかはいない。 一緒に遊びに行く友達の存在とかもほぼ居なかったと思う、聞いたことない。 すぐに人をこき下ろしたがるのでだれも仲良くしないと思う。 極端に、周りを見下すことでしか自分の優位性を保てないんだと思う。 テレビ見ても雑誌みても、フン、て偉そうに多分何も知らないのに間違っとるとか批評家気取りのズレたご高説を垂れるばかり。 聞いてる側も気

    父親狂い始めてどうしていいかわからない
    by-king
    by-king 2023/03/26
    仕事で社会への参加や繋がりを保っていた人の場合の引退後、という印象を持つ。何か一点に異常があるというより沢山の正常値内の要素の積み重ねかな。明確に体調の方に問題があればそれをきっかけにしやすいが‥。
  • 日本人がなぜ黒人アリエルに「ノー」と言う?~『リトル・マーメイド』をめぐる3度目の紛糾 - wezzy|ウェジー

    「黒人の人魚」がまたも紛糾している。3月12日のアカデミー賞にディズニーの実写版『リトル・マーメイド』の主役であるアリエル役のR&Bシンガー、ハリー・ベイリーが登場し、同作の予告編を上映したのだ。 黒人アリエルの是非については、2019年のキャスト発表時と、コロナ禍による制作延期を経て昨年9月にハリー・ベイリー演じるアリエルのお披露目とも言える歌唱シーンの予告編が発表された際の2度、SNSで激しい議論が起こった。 昨年は予告編を見て目を輝かせる黒人の子供たちの映像がSNSに溢れ、同時に「原作に忠実」なキャストを望むファンからの批判が噴出した。その批判に対して「ディズニーの『オリジナル』も、そもそもはグリム童話『人魚姫』の改作ではないか」などの反論が出た。この経緯については以下2の記事の詳細を書いた。 稿では、主に日での「原作に忠実なキャストを望む」声について考えてみたい。なお、アカデ

    日本人がなぜ黒人アリエルに「ノー」と言う?~『リトル・マーメイド』をめぐる3度目の紛糾 - wezzy|ウェジー
    by-king
    by-king 2023/03/26
    例えば黒人の主人公役で普及した物語の新作版に白人がいきなり当てられたら日本ではこの件と全く同じ拒否が起こる事が容易に想像できるので、美意識とかそういうジャンルの話題じゃないし、記事ごと的外れ感ある
  • マスク依存の若者たち「“外さなくていい”は、優しさじゃない」と考える専門家の懸念(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    文部科学省は「マスク着用を求めないことを基」とする通知を全国の教育委員会に出した。新学期から学校でのマスクも“個人の判断”だ。しかし、外す、外さないを学生任せにすることに懸念を示す専門家がいる。「外さなくてもいいは、優しさじゃない」と、学生に「外す勇気を持とう」と語りかける。なぜか。 【映像】マスク依存の若者たち「“外さなくていい”は、優しさじゃない」と考える専門家の懸念 ■マスクの顔パンツ化 着脱の判断を任せるのは「優しさの勘違い」 マスク着用は個人の判断となったが、いまも多くの学生がマスク姿だ。民間が行った、小学生から高校生300人への意識調査(※1)によると、子供たちの9割が「“脱マスク”に抵抗がある」と回答している。その理由の上位には、「自分の顔に自信がない」「恥ずかしい」「友達にどう思われるか不安」など、感染対策とは別の、心理的な理由が並んでいる。 若者にとって、自分の見た目を

    マスク依存の若者たち「“外さなくていい”は、優しさじゃない」と考える専門家の懸念(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    by-king
    by-king 2023/03/26
    あまり本文のような懸念は考えないかな。一方、海外では既にマスクをしてないから、日本に居る外国人にマスクを強要してしまうとか、逆に日本人が海外に行った際にマスクを奇異に見られるとか、そういう懸念はすべき
  • はてなーの法律知識は薄弱すぎる

    https://b.hatena.ne.jp/entry/4706080100403031554/comment/tikuwa_ore 死産後速やかに通報しなかった事実がアウトと看做されてる事実を無視し、矮小化した挙句に差別問題に挿げ替えようとする人権家の卑しさよ。酌量もついて執行猶予だし、量刑法定主義としては真っ当な落としどころ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4714227446028738434/comment/oktnzm この件は一日以上隠してるから全然合致しないよ?どういう理解や / やはり情状が悪いので無罪は無理筋かと https://b.hatena.ne.jp/entry/4705719642939550754/comment/oktnzm 翌日病院に連れていかれる時には何も言わず医者に出産の事実を指摘されても否認、警察に言うと言われてやっと告

    はてなーの法律知識は薄弱すぎる
    by-king
    by-king 2023/03/26
    三審制で無罪/有罪で分かれる場合、どちらかが完全な正解では無いと思うので、このような批判をする気にはならないかな。全てのケースが法律文で簡単に判断できるわけではないからこそ三審制を採用しているんでしょ
  • JRAストに岸田首相が言及「厩務員の労働条件整備は重要」農水省に労使交渉の環境整備求める - 競馬 : 日刊スポーツ

    岸田文雄首相は24日の参院予算委員会で、中央競馬の厩務(きゅうむ)員組合によるストライキを巡り「競馬が将来にわたり、国民への娯楽の提供や畜産振興への貢献を行っていくためには、厩舎(きゅうしゃ)従業員の労働条件を整備していくことは重要だ」と述べた。日中央競馬会(JRA)を所管する農林水産省に対し、円滑な労使交渉の環境整備に努めるよう求めた。 首相は「労使双方が十分に話し合った上で、納得した措置を講じていただきたい」とも語った。立憲民主党の小沼巧氏への答弁。 ストは、現行の賃金体系の廃止を求める厩務員組合の3労組が18日に決行した。(共同)

    JRAストに岸田首相が言及「厩務員の労働条件整備は重要」農水省に労使交渉の環境整備求める - 競馬 : 日刊スポーツ
    by-king
    by-king 2023/03/26
    この件についてはこの記事が非常にわかりやすかった。単純な賃上げ要求というより、賃金制度が新旧混在している現状の是正を問題としているらしい。https://note.com/shindikara/n/n0504222a1557
  • 私「酒をひとくち飲んだ瞬間から心拍数が上がって全身の血管がぐわんぐわんなって熱が出てくるんよ」夫「金輪際ひと口も飲むこと成らぬ」

    さやけん@毎日16時ブログ更新 @SaYaKen38 お酒が飲めない私とお酒好きの夫との会話 私「ひとくち飲んだ瞬間から心拍数が上がって全身の血管がぐわんぐわんなって熱が出てくるんよ。 あれがしんどくて苦手なんだけど、お酒が好きな人はそれがたまらなく好きってこと?」 夫「そんなことにはならない。金輪際ひと口も飲むこと成らぬ」 2023-03-21 09:06:48

    私「酒をひとくち飲んだ瞬間から心拍数が上がって全身の血管がぐわんぐわんなって熱が出てくるんよ」夫「金輪際ひと口も飲むこと成らぬ」
    by-king
    by-king 2023/03/26
    下戸と一口に言っても『若干弱くて酔いやすい』というレベルと『体が完全に拒絶してる』タイプは大きく異なる。パッチテストでそこらへんはわかるが、後者については犬が玉ねぎ食うようなモンである
  • 仕事で不機嫌に振る舞うのをやめたい

    やめたい。 30代後半女。 私は、もともと他人に対して威圧的に振る舞う方ではない。はずだ。 友人に対しても同僚に対しても家族に対しても取引先に対しても、どちらかといえば腰を低く接するほうだし、怒りを表明することはもともと苦手だ。 仮に立場が異なる意見や要望を伝える場合も穏やかに伝えるべきだと考えているし、 怒鳴ったり不機嫌になってみせるのは、心理的安全性が下がるばかりで全く益がないと考えていた。 だが、職場の限られたメンバーに対して、意見を伝えるときに「不機嫌である」という表情を浮かべることが増えてきた気がしている。 相手は50代男性上司と30代男性同僚。 自分を加えて3人でチームだが、50代上司は実務にはあまり関わらない。 会議等は、私と同僚が実務の話をして、ときどき上司が口を挟むというかたちである。 私視点で、会議が当にうまく行かないことがある。 たとえば取引先との商談用資料をどうい

    仕事で不機嫌に振る舞うのをやめたい
    by-king
    by-king 2023/03/26
    https://togetter.com/li/2093398 似たようなケースを最近見たな。怒りによりその場はどうにかなったとして、問題の根本はなんら解決していないので、最終的に高圧的な人間として疎まれ失脚するまでが既定路線だろう
  • 突然コーラが飲みたくなって

    今さっきの出来事 朝飯った後、急にコーラが飲みたくなって 小銭160円握りしめて家出て1分から2分のスーパーの自販機で鍵あけっぱで買いに行った コカ・コーラが170円で売ってたので10円足りんかった 10円のために家往復するのもなあと思い、違う炭酸飲料買った 買った瞬間にスーパーが開店した。ここのスーパー10時からだと思ってた。 9時だったんだ。 こっちで買えばよかったなあと思いながら 家鍵あけっぱで行ったことを忘れて扉前の少し慌てた 今メッツ飲みながら書いてる

    突然コーラが飲みたくなって
    by-king
    by-king 2023/03/26
    コカ・コーラだよね?スーパー用だと500mlが廃止されて350mlと700mlに分化しててそれらは安い。つまり自販コンビニ用に残した500mlについてスケールメリットがなくなって単価上がってるのでは?
  • 完全テレワークから半分出社に変わった - まなめはうす

    2023年はまだ1回しか出社してなかったが、先週今週で5回出社することとなった。今後も当分は半分出社になりそう。 【睡眠】寝る時間・起きる時間に変化なし。 【事】朝ごはんはパン+サラダから納豆ご飯に変わった。昼・夜嫁手料理から、昼おにぎり+惣菜パン、夕惣菜パン+夜に変わった。バランス悪い生活になった。仕出し弁当屋が職場近辺に欲しい… 【服装】スーツに着替えるのが面倒。 【昼寝】出社すると横になって昼寝できないの苦痛でしかない。あと歯磨きもできない。細かなところでできないことがあるな… 【通勤】通勤時間で強制的に読書する時間が確保された。完テレワ時は深夜とか土日とかにまとめて読んでた。 【会議】ヘッドセットは自宅にある無線のが楽。職場PCはbluetooth対応してないので使えないの悲しい。 【飲み物】出社するとお茶と炭酸水を買って出社するので体に悪くない。自宅にいるとコーヒーとコーラ

    完全テレワークから半分出社に変わった - まなめはうす
    by-king
    by-king 2023/03/26
    知人は毎日ストロングゼロ一気飲みしながら在宅ワークしてるらしいので、彼は出社したほうが良いと思う。
  • 自尊心満たすためというのは正解だと思う。 結果的に一時期専業主婦してた..

    自尊心満たすためというのは正解だと思う。 結果的に一時期専業主婦してたことがある身だけど、雇われて金を稼ぐ夫を見てるとまじで自分が生産性のない存在に思えてくるんだよね。同世代に働いてる女性多いと余計にね。 じゃあ働くための準備をしよう!と資格を取るとかの行動になれば良いけど、「自分のやってる家事育児はいかに尊い素晴らしくすごい仕事なのか、1000万はくだらない」みたいな話に飛びついた方が楽なんだわ。 独身とか子なし、DINKSを見下して、出産とか育児に異常に価値見出す。そうすればそれだけで自分の価値があがったようにな気持ちになるからね。生産性見いだせるのって未来の納税者を生み出した的な意味で出産くらいしかないからさ。 まあ、だいたい一度は出産は神秘とかすごいとか感動、こんな感動すら知らない子なしは…とか、子どものイヤイヤ期にも耐えて毎日自分を犠牲にする名作劇場のヒロインのようなかわいそうな

    自尊心満たすためというのは正解だと思う。 結果的に一時期専業主婦してた..
    by-king
    by-king 2023/03/26
  • なぜ「捏造」と主張したのか…立憲議員が暴露した「総務省文書」に対し、高市早苗氏が判断を間違えたワケ 総務官僚は「変なヤクザに絡まれたって話」と訴えたが…

    なぜテレビ政治報道に気を遣うようになったのか 放送法が定める「政治的公平」をめぐり、安倍晋三政権下で首相官邸が放送局の報道を萎縮させるような「新解釈」を導き出した「行政文書」が明るみ出て、永田町や霞が関、メディア界が揺れに揺れている。 国会での論戦に加えて、メディアや多くの有識者がさまざまな視点から多様な論争を展開。当該文書の真贋しんがん論争に高市早苗総務相(当時)の「捏造ねつぞう」発言、新解釈がもたらした放送界への影響、情報流出の国家公務員法違反騒動、はては自民党内の思惑絡みの綱引きや、総務省内の旧自治官僚と旧郵政官僚の因縁のバトル説まで飛び出し、岸田文雄政権は火消しに追われている。

    なぜ「捏造」と主張したのか…立憲議員が暴露した「総務省文書」に対し、高市早苗氏が判断を間違えたワケ 総務官僚は「変なヤクザに絡まれたって話」と訴えたが…
    by-king
    by-king 2023/03/26
    正直高市氏はこの案件の主要な登場人物ではないし、言った言わないの話になるのも明白だし、8年も前の話だし、『記憶にありません』で通せる話なんよな。なんでいきなり自らのクビを賭けてるのかわからん
  • 教員の性犯罪をデータベースで見れるようにする件

    これ難しいよな こういう話続けると究極、全国民の犯罪歴を誰でも見れるような社会にするの?みたいな話になってきて、それはそれで問題みたいな話になると思うんだけど (もっと言えば全員死刑にしてしまえとか、そういう過激派は今の日に多いけど) でもよくよく考えてみると、既に犯歴がある人が就けない職業はあるんだよね、警察とか 教職もそのカテゴリに入れましょうの、一歩緩い状態みたいな話かもしれない と考えるとまあその判断もありか?となる でも、そうなると今度は何で性犯罪だけ??というのも気になってくる 個人的に性犯罪の特別視は嫌いなんだけど、どうしても世の中そういう話がバズるから世論に誘導されるよな ____ ちょっと調べたら、教師はそもそも禁固刑以上の実刑を受けると失効するらしい じゃあなに、今回のってつまり禁固刑未満の犯罪歴がある教師のあぶり出しってこと?? それ先生になれないようにしたら解決し

    教員の性犯罪をデータベースで見れるようにする件
    by-king
    by-king 2023/03/26
    『自分の気に入らない人に対しても認めなければならないのが人権である』という事を教育で教えられてないんじゃないかという人が多すぎるとは思う。
  • 男性の皆さんに聞きたいです! ご飯行った時に写真撮る女の子ってどう思い..

    男性の皆さんに聞きたいです! ご飯行った時に写真撮る女の子ってどう思いますか? 記念として撮っていて、一応撮る前に撮ってもいい?って聞いてはいるんですけど、、、🥺

    男性の皆さんに聞きたいです! ご飯行った時に写真撮る女の子ってどう思い..
    by-king
    by-king 2023/03/26
    こんなとこで聞かない方がいいぞ、という前提は言っとくとして、個人的には勝手にしててくださいって感じだけど画角とかにこだわりだして長引いたりすると嫌ですね
  • 日本の賃金「時給」は増加 時短先行、付加価値が課題 チャートは語る - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・時間当たり賃金は10年で12%増、雇用の多様化が背景・労働時間や密度減による「ステルス賃上げ」の可能性も・「守りの生産性向上」で経済を縮小均衡に陥らせかねず日は低成長が続き、賃金も伸び悩んできた。尺度を変えると違った姿も浮かぶ。賃金は時間あたりなら直近10年間で12%増えている。雇用形態の多様化や働き方改革で年間の労働時間が7%減ったのが大きい。時給上昇の3分の2が効率

    日本の賃金「時給」は増加 時短先行、付加価値が課題 チャートは語る - 日本経済新聞
    by-king
    by-king 2023/03/26
    総労働時間が減少し、給料が変わってないので生産性は実は良化していて、本当の問題は需要を作り出せていない事である、みたいな感じかな。https://ferret-one.akamaized.net/images/638844ba1ac35d0d31efb9d3/large.png?utime=1669874874
  • 数日に1回の食事は腐ったみそ汁、死亡時の体重36キロ台…父親「残酷すぎて受け入れられず」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    滋賀県愛荘町で同居人男性に事を与えず暴行し、死亡させたとして傷害致死などの罪に問われた無職小林久美子被告(57)の裁判員裁判で、大津地裁は24日、求刑通り懲役24年の実刑判決を言い渡した。公判では、被害者が受けた凄惨(せいさん)な虐待の実態が明らかになり、判決では「ストレスのはけ口としてもてあそんだ」として被告の行為を指弾した。 【図表】刑法犯認知件数と検挙率の推移 判決によると、小林被告は元少年(21)(1審で懲役11年の実刑判決、控訴中)と共謀。2019年6~10月、小林被告宅で岡田達也さん(当時25歳)を骨折させたり、事制限をしたりして衰弱させ、死亡させた。

    数日に1回の食事は腐ったみそ汁、死亡時の体重36キロ台…父親「残酷すぎて受け入れられず」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    by-king
    by-king 2023/03/26
    求刑通りか
  • EU エンジン車販売容認へ 合成燃料を条件にドイツと合意 | NHK

    エンジン車の新車販売の禁止を目指していたEU=ヨーロッパ連合は、二酸化炭素の排出が実質ゼロとされる合成燃料の使用を条件に販売の継続を認めることで域内最大の自動車生産国のドイツと合意しました。EV=電気自動車の普及をいち早く打ち出したEUが方針を転換した形です。 EUは、脱炭素社会の実現に向けて2035年までにハイブリッド車を含むエンジン車の新車販売を事実上、禁止することを目指していましたが、域内最大の自動車生産国ドイツが合成燃料を使うことを条件にエンジン車の販売の継続を認めるよう求め、協議が行われていました。 これについてEUの執行機関、ヨーロッパ委員会とドイツ政府は25日、双方が合意に至ったことを明らかにしました。 合意の詳しい内容は明らかになっていませんが、ドイツ側は「2035年以降も二酸化炭素の排出が実質ゼロの燃料だけを使うエンジン車の新車販売に道を開くものだ」と歓迎しています。 合

    EU エンジン車販売容認へ 合成燃料を条件にドイツと合意 | NHK
    by-king
    by-king 2023/03/26
    ①石炭発電は廃止します→むしろ増やしてます。②天然ガス発電は廃止します→天然ガスはグリーンエネルギーです。③脱原発します→原子力はグリーンエネルギーです。④完全EV化します→ガソリン車も認めます←今ここ