タグ

2008年9月20日のブックマーク (18件)

  • 「筋トレなんかしたらムキムキになっちゃうから嫌☆」とのたまう人って - みやきち日記

    「筋トレなんかしたらムキムキになっちゃうから嫌☆」とのたまう人って、自分の発言が、勉強嫌いのコドモが 「自分が勉強なんかしたらすぐに東大とかハーバードとか入れちゃって、周りから妬まれちゃうから嫌☆」 と空想してニヘニヘクネクネしてるのと同じぐらいアホらしいことだといいかげんに気づいてくれないものでしょうか。ちょっとやそっとじゃ東大やハーバードに入れないのと同じで、ちょっとやそっとじゃ「ムキムキ」になんてなれませんよ人間は。何もしないうちから「ちょっと筋トレしたら即ムキムキ」と思いこんでるなんて、どんだけ自信過剰なのよ。 かつてアーノルド・シュワルツェネガーは言いました。「ボディビルのチャンピオンになりたければ、まず遺伝的に優れた両親を持つことだ」。そう、遺伝子レベルで優秀な人じゃなきゃ、そうそう「ムキムキ」になんてなれっこないんですよ。男性でさえも、相当頑張ってジムに通ったのに、皮下脂肪を

    「筋トレなんかしたらムキムキになっちゃうから嫌☆」とのたまう人って - みやきち日記
    cTak
    cTak 2008/09/20
  • 世界のノーベル生理学・医学賞受賞者図鑑 » ★年代順一覧

    2005年 ロビン・ウォーレン In ★年代順一覧, オーストラリア ロビン・ウォレン ロビン・ウォレン(J. Robin Warren、1937年6月11日 - )はオーストラリア人病理学者、研究者。オーストラリア連邦サウス・オーストラリア州アデレード生まれ。1979年にヘリコバクター・ピロリを発見したことで知られる。医学士号、理学士号をアデレード大学にて得、そのキャリアの大部分をロイヤルパース病院にて過ごす。彼の同僚であるバリー・マーシャルと共に、ヘリコバクター・ピロリが胃潰瘍の原因であることを証明しようとした。 彼は潰瘍の患者のヘリコバクター・ピロリの検出を容易にする便利な診断テスト(14C-urea breath-test)を開発するのを助けた。2005年に、ノーベル生理学・医学賞をバリー・マーシャルと共に受けた。 Wikipedia contributors, “ロビン・

  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    cTak
    cTak 2008/09/20
  • 寮や共同生活の冷蔵庫問題をこれで解決!

    最近は日でもルームシェアが人気だそうですね。そうした共同生活で1番問題になるのが冷蔵庫。「これ誰の~? かび生えてる~」なんてね。 こちらはオーストラリアのデザインを勉強している学生さんStefan Buchbergerが考えました。「Flatshare Fridge」は2008年のElectroluxデザインラボコンテストで最終選考に残った作品です。こちら、ベースステーションにミニ冷蔵庫のモジュールを重ねて行く構造になってます。それぞれ、栓抜きやホワイトボードなどをつけてカスタマイズ可能。 作者によれば、このデザインを思いついたのは個人的な経験から。ルームシェアをしていて、汚い冷蔵庫を見ることほど気分の悪いことはなかったのだそうです。 ぼくの個人的な経験をひとつお話しすると、ある時ルームメイトがクリームフルーツサラダを冷蔵庫に入れたんです。そう、秋の出来事でした。そしてそのままそいつは

  • Clammbon - 君は僕のもの (Kimi wa Boku no Mono) [id tour]

    SHIBUYA-AX 2003/1/26 http://www.so-net.ne.jp/mc/review/03/0130/index.html id tour DVD http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=677449&GOODS_SORT_CD=103

    Clammbon - 君は僕のもの (Kimi wa Boku no Mono) [id tour]
  • 【全文掲載】エレファントカシマシ宮本浩次ロングインタビュー[第1回/全9回] -Walkerplus

    最速でガジェット情報をお届けする週刊アスキー発のPC/ITニュースサイト。iPhoneAndroid、最新テクノロジーはもちろんアキバグルメ、サブカル情報を毎日更新中。

    cTak
    cTak 2008/09/20
  • 原田郁子 (Harada Ikuko) - たのしそう かなしそう (Tanoshisou Kanashisou)

    PV Piano http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=752252&GOODS_SORT_CD=101 http://www.amazon.com/Piano-Ikuko-Harada/dp/B0002I85VG

    原田郁子 (Harada Ikuko) - たのしそう かなしそう (Tanoshisou Kanashisou)
  • 朝日社説 農水相辞任―「お役所目線」の果てに : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    辞任した白須次官は先週、「私どもに責任があるとは今の段階では考えていない」と言い放った。 その翌日には、太田氏が「人体に影響がないことは自信を持って申し上げられる。だからあんまりじたばた騒いでいない」と語った。 国民目線どころか、行政のやり方に問題はなかったと開き直るかのような「お役所目線」の発言だ。 悪しきポピュリズム。批判するなら、どのように責任があったかを記すことと、人体にどれほど影響があるかを指摘すべき。 こんなお粗末な対応を繰り返しておきながら、責任を認めようとしなかったのは、確かに辞任に値することだ。 お粗末な対応と責任は違う。それが辞任に結びつくほうが変。 太田氏は、中国ギョーザ事件について「国民がやかましい」と発言した。それを考え合わせると、国民を代表して行政を監督、指導するという、閣僚としての自覚に決定的に欠けると言わざるを得ない。 放言の言葉尻で政治家をバッシングするの

    朝日社説 農水相辞任―「お役所目線」の果てに : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    cTak
    cTak 2008/09/20
    「悪しきポピュリズム。批判するなら、どのように責任があったかを記すことと、人体にどれほど影響があるかを指摘すべき。」「 お粗末な対応と責任は違う。それが辞任に結びつくほうが変。」
  • 【アニマル大集合】ハリケーンでギョッ“きんどーちゃん顔”の魚 ワニは道路を横断中 - MSN産経ニュース

    ハリケーン「アイク」による洪水で流され、フェンスに挟まった魚の“きんどーちゃん”=米テキサス州ウエスト・オレンジ(AP)

  • 深町秋生の序二段日記

    よくこのはてなでは女の子にモテるモテないといった話題が出る。 個人的にはまったく興味を覚えないのだけれど、たまに「メタルや野郎臭い映画を見ているせいで女の子がよってこない」とか、まあネタなんだけれど、そういったふざけた話を目にすると、かっとなるときもある。そんなの音楽や表現作品のせいにするなよと。 とはいえ女の子の前では実に語りにくいコミックとか映画とか音楽とかはあるわけで、そういった作品がどれだけすばらしいか、男にとって輝かしく見える作品であるかをとくとくと語ると、より女の子にドン引きされるというハードな現実は厳然としてあるんだなあ。別に18禁エロマンガとかじゃなくとも。 http://d.hatena.ne.jp/washburn1975/20080909(日男児の生き様は 男の魂に火をつけろ!) というのをワッシュさんのところで見て、あれこれ考えてしまった。雑談。 さて今日は映画

    深町秋生の序二段日記
    cTak
    cTak 2008/09/20
  • 匿名書評の意味 - 読書で日暮らし

    『もっと、狐の書評』の中に、山村修が書評への思いを綴った「書評者に「名前」なんか要るでしょうか」と題する一篇がある。事の起こりは、2004年の東京新聞にある名物コラム「大波小波」の一節であった。 ・・・狐氏は点が甘く、ほとんど誉めてばかりです。これでは実名でもいいではありませんか。匿名なら、往年の百目鬼恭三郎<「風」の書評>ぐらいの厳しさも欲しい。  このような指摘を受け、山村修は匿名で書く理由を次のように語った。  書評者は伝達者だと思う。肝心なのは、を閉ざして自己主張することによってではなく、を開いて、そこに書かれていることを伝えることのはずです。 伝える。じつに単純なことです。しかし書かれていることをどうとらえ、どう伝えるか、それが思いのほかにむずかしい。もしも伝えるべきことがうまく、十全に、いきいきと読者のもとに届いたならば、それが書評者にとっての幸せというものでしょう。 そし

    cTak
    cTak 2008/09/20
    山村修「書評者に「名前」なんか要るでしょうか」
  • ジャーナリスト・石井政之の書評ブログ : 『ジャーナリズム崩壊』上杉隆(幻冬舎)

    →紀伊國屋書店で購入 「大手メディアの「ジャーナリズムごっこ」を暴露した軽薄な文体で書かれた硬派ノンフィクション」 最近ではテレビの報道番組(バラエティ番組かな?)にも出演されるようになったジャーナリスト上杉隆さんの最新刊。実は、私、上杉さんの著作を初めて読みました。雑誌に寄稿された記事を何か読んだことがあり、冴えている仕事ぶりは知っていましたが。 上杉さんのブログ「東京脱力新聞2.0」 を読んで、ときの政治権力にすり寄るジャーナリストたちの無様な仕事ぶりが実名で晒されている、ということを知って、早速読みました。 面白い! 長年もやもやしていた日独自の「ジャーナリズム業界のしきたり」への疑問がかなり解消されました。 読者や日国民よりも、政治家や官僚と仲良くすることに仕事のエネルギーの多くを費やし、ジャーナリストとして真摯に働いていない人間がいる、ということは知っていましたが、私は政治

    ジャーナリスト・石井政之の書評ブログ : 『ジャーナリズム崩壊』上杉隆(幻冬舎)
  • Opera News

  • Diary / + PCC + / トビ,ロナルド『「鎖国」という外交』

    トビ,ロナルド『「鎖国」という外交』 トビ,ロナルド『「鎖国」という外交』小学館、2008。『日歴史』卷9。平川南・五味文彦・倉知克直ほか編。9卷-刊行中。2008-。 が屆く。早速讀んでしまふ。 著者のロナルド・トビ氏は、東アジアを視野として「鎖國」を再檢討してきたことで知られるアメリカの近世史研究者である(鶴田)。月報でのインタヴューでも記されてゐるが、1960年代に、日に留學した際、ふとしたきっかけのために韓國に來訪したことがのちの研究に繋がったといふ。書は、その著者が編輯委員に加はる『日歴史』の1卷をなし、江戸幕府の對外體制や、その前後との接續などについて、ひとめに見渡さうとする、企劃における近世史の旗艦である。 書の目次は以下のとほり。 はじめに 「鎖国」史観を越えて 9 「鎖国」のストーリー 「鎖国」への疑問の出発点 朝鮮通信使との出会い なぜ、「鎖国」後も朝鮮

    cTak
    cTak 2008/09/20
  • https://www.liebertpub.com/doi/pdf/10.1089/zeb.2005.2.71

    cTak
    cTak 2008/09/20
    “An Interview with Marianne Bronner-Frase, Ph.D.”
  • 死ぬまでに「読んではいけない」本10冊

    英国タイムズ紙のオンライン版の記事に、死ぬまでに「読んではいけない」10冊のリストが掲載されています。記事は、を読むという行為は、そのの選び方によっては、私たちの時間と脳を浪費する可能性があり、大きな投資であるとし、投資の失敗を避けるためにこのようなリストを作成したようです。選ばれた10冊には、「ユリシーズ」「指輪物語」「誰がために鐘は鳴る」「失われた時を求めて」「戦争と平和」など、日でもよく知られ、日語訳も出ているが多数、含まれています。 10 Books Not To Read Before You Die – TIMES ONLINE 2008/9/17付けの記事 http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/books/book_extracts/article4773601.ece

    死ぬまでに「読んではいけない」本10冊
  • ノート:新自由主義とマルクス | karonote

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ノート:新自由主義とマルクス | karonote
    cTak
    cTak 2008/09/20
  • どうして女の身体って、不健康なのが「美しい」ってされがちなんだろう - みやきち日記

    欧米と中国の「不健康=美しい」状態 うろ覚えですけど、昔のヨーロッパなんかじゃ「淑女が血色がいいなんてもってのほか」とわざわざ血を抜いて顔色を青白くしたり、「握手するときは手がひんやり冷たくなくては。ましてや血管が浮いてたりしちゃ絶対ダメ」と、人に会う前には一定時間ずっと手を頭上に挙げてわざと末端の血流を減らしたりしてたんじゃありませんでしたっけ。あと、あの不健康なコルセットってものもありましたよね。あまりに胴体を締めすぎて、苦しさのあまり貴婦人が失神しまくったってやつ。ヨーロッパ人の骨格をウエスト40cm台まで無理やり締め上げてたら、そりゃ失神もするわって感じなんですが。 最近ではコルセットこそ流行りませんが、たとえばアメリカ南部白人あたりには「レディーは汗をかかないものよ」とか言って女性が運動するのを嫌う傾向があったりしたと思います。『フライド・グリーン・トマト』の小説版にも、なんかそ

    どうして女の身体って、不健康なのが「美しい」ってされがちなんだろう - みやきち日記
    cTak
    cTak 2008/09/20