タグ

2009年9月18日のブックマーク (11件)

  • 論文)転写因子とマイクロRNAによる器官サイズの制御 - Laboratory ARA MASA のLab Note

    A microRNA-transcription factor module regulates lateral organ size and patterning in Arabidopsis Larue et al.  The Plant Journal (2009) 58:450-463. DOI: 10.1111/j.1365-313X.2009.03796.x EMS処理をしたシロイヌナズナの集団から長角果の形成に異常の見られる突然変異体を単離した。変異体の長角果は、野生型よりも短く、先端部が湾曲し、朔片の縁に沿って細長い歯のような突起物が見られ、種子数が減少していた。マップベースクローニングとダイレクトシークエンシングにより、変異体はNACドメインを持つ転写因子をコードするCUC2 遺伝子のmiRNA164結合部位に1塩基の変異(C→T)が入っていることがわかった。cuc2-1

    論文)転写因子とマイクロRNAによる器官サイズの制御 - Laboratory ARA MASA のLab Note
  • 「一行だけの日記」がもたらす幸せ

    The Happiness Project で著者のこれまでの活動を振り返る「幸せをブーストする8つの戦略」というエントリーがあり、興味深く読んでいました。 著者の Gretchen Rubin さんは「目標をかかげる」「自分自身の価値観を定める」といったフランクリン・コヴィーの「7つの習慣」を読んだことある人ならなじみのある命題を、「幸せを得るため」という視点で再解釈して多くの読者の共感とコミュニティー作りに成功しているブロガーです。 しかし今回彼女の8つの戦略をゆっくりと読み返してみて一番心惹かれたのが「One-Sentence Journal」いわゆる「一行日記」の習慣です。 彼女のいう「1行の日記」はどういうものなのでしょう。そして、それはどうして幸せを導くのでしょうか。 時間を留める 彼女の1行日記は**「今日、この日にあったことをたった一つの文章で表現するとしたら何か」**とい

    「一行だけの日記」がもたらす幸せ
    cTak
    cTak 2009/09/18
  • 出生率向上は米国にも学んだら: 極東ブログ

    少子化の議論はもうおなか一杯です的腹膨るる業だが、先日発表された今年の合計特殊出生率一・二五関連の話をメディアとかで読んでいて、あまりに物言わざるもなと思いちょっと書く。わかりやすく書くとどっと非難を浴びそうだが、それほど物騒なネタでもないし、亀甲様には及びもせぬが馬鹿呼ばわりされるもブログの芸の内。 話の枕は毎日新聞社説”1.25ショック サバ読み年金設計は出直せ”(参照)。社説としてはどうでもいいような内容だが、次の部分にカチンと。 日出生率は世界の先進国ではドイツ(1.34)イタリア(1.30)と並んで最低レベルだ。米国は97年に1.97で底を打ってから上昇傾向に転じている。最大の要因は移民のヒスパニック系住民が原動力になっていることだ。フランス(1.89)は先進国の中で米国に次いで高い。手厚い家族給付と行き届いた育児サポートに起因すると言われる。 どう読むかね、これ。出生率向上

  • なんというか - finalventの日記

    鳩山兄さんの「友愛」がネタにされることが多いが、この日記をもし継続的に読まれている人がいたら、その「友愛(fraternity)」がこの日記の一つのキーワードに結果的になっていることを知っているのではないか……いやそんな読者を想定するのは幻想かな。 fraternityというのは存外に難しい概念で、多様な含みもあり、おそらくはマルクスのいうassociationにもつながるのだろうとは思うのだが、そうした社会原理的な捨象の前に、絶対主義時代が実際には社団社会(社団国家)であり、婚姻が社団の機能を持っていたあたりで、欧米の婚礼には神が娶せるという受動性(だから英語だとbe marriedの表現が多いのだけど)に加えて、Impedimentというものがある。日語でなんというのか、字引を見直すと、「〔結婚などの法的契約の〕履行障害」というのがある。まあ、そうなのだが、これを結婚では会衆に問うこ

    なんというか - finalventの日記
    cTak
    cTak 2009/09/18
    「少子化「問題」というのは国家という枠が前提になっている一種のナショナリズム」
  • 記者会見をオープンにするのは簡単なことですよ - http://www.jimbo.tv/

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!"> 記者会見をオープンにするのは簡単なことですよ。だって、世界中で普通にやっていることなんですから。日だけができないなんて、変でしょう。 今回は首相が公約違反をしてくれたおかげで、にわかに記者クラブ問題に関心が集まってくれたとみえて、記者クラブ問題のイロハのイをご存じない方にまで、この問題に興味を持っていただき、コメントなども頂いているようです。 開放開放と言うが、具体的な案が出ていないではないかとの指摘も、こういう場で発言するのならもう少し勉強してくださいよとの思いもありますが、これは世界標準のことをやってくださいと言っているだけであり、とても簡単なことなので、中身を列挙しておきます。 <世界標準の記者会見基準> ・記者会見は報道に携わる者に対しては原則フルオープン。フ

  • 90年代論①「小室哲哉現象」は日本最後の「共同幻想」だった論。 - 自分という現象の連続

    たぶん「共同幻想」ってそういう意味じゃ全然ないと、 なんとなくわかっていながら、あえて使います。 従来の用法を越えた広い意味での「共同幻想」だと思って下さい。 「小室哲哉現象」っていうのは、小室哲哉がプロデュースした曲が バカみたいに売れまくっていた現象のことを指します。 90年代ってのは、とにかくCDがバカ売れしていた。 ベストアルバム(=アーティスト)じゃなくて、 CDシングル(=曲そのもの)が平気で100万枚突破して 当たり前の時代だったのだ。 90年代ってのは、ちょうどカラオケBOXが普及し始めた時代でもあって、 流行っている曲をみんなで覚えてカラオケで歌う。 そんなことをみんながこぞってやっていたような気がする。 今は、着ウタのダウンロードとかもあるから一概には言えないのだが、 何しろCDが売れない時代になってしまったわけですよ。 CDTVを見てショックを受けた記憶がある。 なん

    90年代論①「小室哲哉現象」は日本最後の「共同幻想」だった論。 - 自分という現象の連続
    cTak
    cTak 2009/09/18
  • 1979年生まれが語る1980年代と1990年代 - シャルル・パナール博士の異常な愛情

    まず最初にこれから書く文章は以下のブログを読んで大いにインスパイアを受けたことを白状しておく http://d.hatena.ne.jp/kj-create/20090513/1242155546 プロはともかく人の書いた文章などほとんど褒めない私だがこの文章には大いに感銘を受けた。 だからタイトルもかなり似てしまった。 弁解するがどうしても1979年と言う年号は入れざるを得ないからである。 上記の記事を書いた男も私と同じ1979年生まれである。 この1979年生まれと言うのは80年代と90年代と言う時代そして2000年代の日を語る上で大いに重要だからである。 1978年生まれや1980年生まれでは我々と同じ共通意識を持つことは難しいだろう。 昨年の小室哲哉の逮捕以降私の頭の中でグルグル回り続けていることがある。 まず私の青春時代である1990年代とはいかなる時代であっ

    cTak
    cTak 2009/09/18
  • たま  一発屋にあらず!日本で最も過小評価されているバンド - シャルル・パナール博士の異常な愛情

    若い世代はたまのこと知らないだろうね。 我々の世代以上は知っているが誤解している。 ほとんどの人が「さよなら人類」だけが大ヒットした一発屋だと思っているから。 小学校の頃の私が最も熱を入れていたアーティストがたまだった。 彼らの音楽が大好きだったしメンバー全員を天才だと思っていた。 たまのメンバーは 柳原幼一郎 ピアノ、アコーディオン、オルガン 知久寿焼  マンドリン、ギター、ハーモニカ、 滝晃司  ベース 石川浩二  パーカッション、縦笛 である。 この4人はそれぞれが独力で作詞・作曲が出来ヴォーカルも取れた。 そして4人の書く楽曲はそれぞれの個性が溢れたものだった。 大雑把に表現すれば 柳原 覚え易いポップ・ソング 知久 前衛的な芸術性の高い曲 滝 綺麗なメロディラインを持つバラード 石川 シュールなコミック・ソング と見事に住み分けが出来ていた

    cTak
    cTak 2009/09/18
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    cTak
    cTak 2009/09/18
  • 【業界レポート vol.5】 バイオベンチャー企業要覧-2008-(上場企業編) | 業界レポート | HVCグループ

    ◆業界レポートvol.5(1)(2)    「バイオベンチャー企業要覧-2008-(上場企業編) (1)」    (PDF 750KB)    「バイオベンチャー企業要覧-2008-(上場企業編) (2)」    (PDF 541KB) 明日9月17日、当社投資先でもある株式会社キャンバスが東京証券取引所マザーズ市場に株式上場します。これで当社のバイオベンチャーの株式上場はアンジェスMG株式会社、株式会社総医研ホールディングズ、株式会社免疫生物研究所に続き4社目となります。 当社では、ここであらためて日のバイオベンチャーの全体像を理解するために、2008年までに上場したバイオベンチャー企業要覧を作ってみました。上場バイオベンチャー26社(かつて上場していた企業3社を含む)の概要ならびに現況説明となっています。ぜひ、皆様のお手元においていただき、参考にしていただければと思います。 なお、今

  • ビートルズ神話の真相  リンゴ・スターは凡才だったのか? - シャルル・パナール博士の異常な愛情

    死後30年近く経過した現在でもカリスマ性が衰えないジョン・レノンや今でも第一線で活躍中のポール・マッカートニーの才能を疑う人間は少ないだろう。 彼等が成した偉業は否定しようがなくジョンもポールもまごうことなき天才だったからである。 ジョージについてもビートルズ時代に「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」「サムシング」「ヒア・カムズ・サン」と言う至極の名曲を発表しておりその才能は疑いようがない。 余り言及する人が少ないがジョン作の「ヘイ・ブルドッグ」を退けシングル「レディ・マドンナ」のB面に抜擢された「ジ・インナー・ライト」は当時ポールが激賞している。 中途半端にロックを知った輩がジョージのギタリストとしての腕前を馬鹿にするが馬鹿はお前である。 確かに技術的には現在のそれと比較すると大したことはないがビートルズ前期においてジョージの丁寧で味のあるプレイはビートルズ・サ

    cTak
    cTak 2009/09/18