2015年5月31日のブックマーク (37件)

  • 「コップのカドでグリ美ちゃん」、性的に消費される女児の憂鬱 - wezzy|ウェジー

    カンヌ国際映画祭隣接のナショナル・パビリオンでも日が展示・プレゼントしたカプセルトイ「コップのフチ子」。おさげの成人(たぶん)女性“フチ子”が、OL制服を着用した姿で様々なポーズをとっている小さな人形のシリーズで、マグカップやグラスの“フチ”に掛けることができます。男女問わず、フチ子ファンは多いですね。一方で、フチ子は膝丈スカートを履いているのでパンツがチラッと見える点や、制服OLを愛でる感性そのものなどを「気持ち悪い」と評する声もなくはありませんでした。 しかしフチ子がバカ売れしたことは事実。ジャパンパビリオンで国際的なジャパンカルチャーPRの一部を担わされたことも事実です。で、個人的にはフチ子になんにも興味関心を抱いていないのですが、最近フチ子を意識してリリースされた「コップのカドでグリ美ちゃん」なる商品に対しては……無関心でいられませんでした。だってテーマが明らかに女児のカドオナニ

    「コップのカドでグリ美ちゃん」、性的に消費される女児の憂鬱 - wezzy|ウェジー
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    法律がどうのこうのではなくてTPOをわきまえなさいという話だろう。
  • 2015-05-31

    フェミニズムが弱者男性を弾圧・抑圧している」という議論とそれへの反論が話題になっています。この議論そのものは以前からみられるものですが、大きく話題になったのはこのまとめからでしょうか。途中までの流れは司馬光氏の記事にまとめられています。 最初のまとめの主題は「生活困窮する高齢男性」ですが、「困窮する高齢男性へのケアの方法論」といった問題はフェミニズム批判している側の主な論点にはなっていないようです。フェミニストであるfont-da氏の「弱者男性のケア」についての記事は、「弱者男性の不満は『ケア役割』の女性が自分に配分されないことではないか」と推測した点が「藁人形論法」であるとして批判されましたが(これが見当違いの推測であることは確かだと思います)、ケアの方法論などについての批判や提案はほとんど見られませんでした。 司馬光氏はフェミニズム批判の内実について次のように述べています。 何故弱者

    2015-05-31
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    やっぱり「弱者男性」の定義が曖昧だよなあ。発端の「キモくて金のない」という定義にしても、「キモい」が曖昧すぎて定義付けが難しい。「キモい」の腑分けを出来るかどうかがキモなのかもしれない。
  • 田舎の車社会恐るべし

    田舎に引っ越した。 車は持ってない。車なんて非効率だと思ってたし、30分ぐらいなら苦もなくいつも歩いていたから。 事前にgoogleマップさんにお伺いを立てて、徒歩30分圏内に必要施設が揃っていることを確認。 なんだ余裕じゃん、と引越実行。 初日で心が折れた。 なんで都会と田舎の徒歩30分がこんなに違うんだ。 車買います……

    田舎の車社会恐るべし
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    景色が変わらないと退屈だよね。この前河川敷のサイクリングロード走ってて実感した。徒労感がパネェ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    "『ラズ語文法』を刊行したことがトルコ当局の逆鱗に触れ、再度、国外追放処分" 東トルキスタンを見て、トルコを見て、ため息をつく。/まだ資金調達準備中らしい。
  • ブラッターがFIFA会長に再選したんで、FIFAの話をするよ - pal-9999のサッカーレポート

    さて、日はFIFAの話である。 ちょっと前から、 www.47news.jp こんな具合のFIFAの汚職関連のニュースがサッカー論壇では話題になりまくっており、そろそろ僕も一つエントリ書いておこうと思った次第である。ざーっと、話題になった記事を読んだ感じ、FIFAの内部の政治について、詳しく書いてる記事がそんななかったので、今回の記事は、そっちに焦点あてて書こうと思う次第である。 www3.nhk.or.jp ちなみに、ブラッターなんだが、UEFAのプラティニに「辞任したら?」とか言われつつ、あっさり当選をキメてしまった。ブラッターの政治力マジ半端ない。 今回のFIFAの汚職話なんだけど、その前にFIFAの組織の話 まず、この話から始めよう。 今回のFIFAのスキャンダルが出た時、FIFAの組織の話が全然話題になっていなかったので、まずココから入る。これを理解しないと、今回の話は理解でき

    ブラッターがFIFA会長に再選したんで、FIFAの話をするよ - pal-9999のサッカーレポート
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    誰も真っ向からシステムを変えようとはせずに、札束でその場しのぎを繰り返すのね
  • コンピューターに意識をアップロードして永遠に生きることは可能か? - 読む・考える・書く

    ウォーリー・フィスター監督(クリストファー・ノーラン製作総指揮)、ジョニー・デップ主演の映画『トランセンデンス』で、ちょうどこのテーマが扱われている。 あらすじ(シネマトゥデイ): 人工知能PINNの開発研究に没頭するも、反テクノロジーを叫ぶ過激派グループRIFTに銃撃されて命を落としてしまった科学者ウィル(ジョニー・デップ)。だが、エヴリン(レベッカ・ホール)の手によって彼の頭脳と意識は、死の間際にPINNへとアップロードされていた。ウィルと融合したPINNは超高速の処理能力を見せ始め、軍事機密、金融、政治、個人情報など、ありとあらゆるデータを手に入れていくようになる。やがて、その進化は人類の想像を超えるレベルにまで達してしまう。 (↑画像は 「おすすめの洋画が一目でわかる名作視聴レビュー」さんより) 映画では人工知能と一体化した後のウィルの急激な進化と暴走のほうに重点が置かれていたが

    コンピューターに意識をアップロードして永遠に生きることは可能か? - 読む・考える・書く
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    そこで宝石頭ですよ(結局生身の脳は死ぬ)。
  • 震源最も深かった…682キロ・メートルに修正 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    30日夜に起きた小笠原諸島西方沖を震源とする地震について、気象庁は31日、マグニチュード(M)を8・5から8・1に、震源の深さを約590キロ・メートルから682キロ・メートルに修正すると発表した。 同庁によると、1900年以降に世界で発生したM8以上の地震で、震源682キロ・メートルは最も深いという。今回の地震では、1885年の観測史上初めて、47都道府県全てで震度1以上の揺れを観測した。

    震源最も深かった…682キロ・メートルに修正 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    文字通り、日本中を震撼とさせる大事件だったのですね
  • 小4男子の問い「どうして女の子には優しくしなきゃいけないの?」にお母さんおおいに悩む

    まめそま @mamesoma こないだ小4次男から「どうして女の子には優しくしなくちゃいけないの?」と問われてから、慌ててジェンダー関連の書籍を読んだりしております。学校で担任の先生が「女の子には優しく」と口にするようで。女の子は弱くて、男の子は強いから、と担任がした説明に次男は納得していない。 2015-05-28 14:10:14 まめそま @mamesoma 担任の先生が「女の人は子供を産むから」とも仰ったそうで、じゃあ男よりも強い女や弱い男には?子供を産まない女には優しくしなくていいの?というのが次男の疑問。男でも女でも強くても弱くても、みんなに優しくのほうがいいね。と話を終わらせて、それで終わらせていいものかどうか私が悩んだ。 2015-05-28 14:25:02 まめそま @mamesoma 小学校ではそういった繊細で難解なことを実にザックリと教えるから、次男みたいに雰囲気で

    小4男子の問い「どうして女の子には優しくしなきゃいけないの?」にお母さんおおいに悩む
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    このくらいの年頃だと、女子のほうが頭も回るし体力的にもほぼ拮抗か女子のほうがやや優位なくらいなので、そんなこと言われても小学生男子にとっては理不尽としか思えないだろう。
  • 不明のタジキスタン司令官 ISに加入 NHKニュース

    中央アジア・タジキスタンの治安部隊の司令官がシリアへ渡って過激派組織IS=イスラミックステートに加わっていたことが明らかになり、タジキスタンの最高検察庁が捜査に乗り出すなど衝撃が広がっています。 この中でハリモフ氏は、タジキスタン政府がモスクでの祈りを制限するなどイスラム教徒を弾圧していると非難し、「ISのためなら命をささげる用意がある」と述べたとしています。 ハリモフ氏は3年前に治安部隊の司令官となり、これまでに数回表彰されたほか、ロシアアメリカでも治安当局どうしの協力の枠組みで訓練を受けた経験があるということです。 タジキスタン最高検察庁では特別チームを作って捜査に乗り出し、ビデオメッセージの情報が確認されればハリモフ氏を訴追する方針です。 タジキスタンをはじめ中央アジアからは数百人がISに加わっているとされており、政権を支える治安部隊の幹部がISに転向したことに衝撃が広がっています

    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    "政府がモスクでの祈りを制限するなどイスラム教徒を弾圧していると非難し、「ISのためなら命をささげる用意がある」と述べた" 中国が神経をとがらせそうだ。
  • エミュー戦争 - Wikipedia

    エミュー戦争(エミューせんそう、The Emu War)、またはエミュー大戦争(エミューだいせんそう、The Great Emu War)[1]とは、オーストラリアに位置する西オーストラリア州キャンピオン地区で行われた、1932年後半にかけて同国で着手されたエミューに対する有害な野生動物管理の作戦である。エミューの個体数を抑制するこの作戦には、機関銃で武装した兵士が動員されたため、メディアではこの出来事に言及する際「戦争」の名を使うようになったとされている。 背景[編集] エミューはオーストラリア固有のオーストラリア最大の鳥である[2]。大型で飛行能力が皆無で、走る速度は時速50キロメートルに達する事がある[3]。エミューは毎年繁殖期を終えると内陸地域から沿岸部に向かって移動する[4]。エミューは雑であり、草花、果物、昆虫をべる[3]。 第一次世界大戦後、オーストラリア出身の在郷軍人は

    エミュー戦争 - Wikipedia
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    草食動物の基本戦術である逃亡が、近代戦においても有効であることを示す好例w
  • ドッジボール、学校での強制参加を禁止にするべきでは?

    ドッジボールは、運動エネルギーを相手の身体にぶつけることが許容されており、その意味で格闘技に近い要素がある競技です。それゆえ運動が苦手な人は恐怖心に苛まされるなど、子供の心に大きな傷を与える可能性が他の球技に比べて高いと考えられます。実際、アメリカでは禁止にする州も増えてきているとのこと。 にもかかわらず、体育という教育課程で強制参加、休み時間であってもピアプレッシャーによる事実上の強制参加にしてきたことは、誤った教育ではなかったのでしょう? 教育現場では様々な改善策が進められていると思うが、今一度ドッジボールが子供の心に大きな悪影響を及ぼしたという事実を見つめ直して欲しいと思います。 続きを読む

    ドッジボール、学校での強制参加を禁止にするべきでは?
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    ボールをスポンジにしてはどうだろう?/逃げるの専門だったけど、そこそこ楽しかった思い出。ドッジボールでやられるのと、FPSでやられるのは感覚が似ている気がする。
  • 大炎上 | 姿を変えて生き延びた、数奇な巡洋戦艦・天城

    「Battleship Girl 鋼鉄少女 嵐」2巻の巻末エピソードが、天城と長門が邂逅して赤城の死を悼むストーリーとなってました。はて、天城ってこんな艦だっけ? と思って調べたところ、艦これに登場する"雲龍型航空母艦 二番艦"ではなく、"天城型巡洋戦艦"の天城だったのね。その生い立ちを調べたところ数奇な運命にちょっと感動したものですから文章にしました。ちなみに上の画像は港で働いていた天城に長門が気がついて声を掛けた場面です。 大正時代に立案された八八艦隊。それを担うべく天城は天城型巡洋戦艦として1920年(大正9年)に起工されるも、ワシントン海軍軍縮条約によって22年(大正11年)に建造中止となってしまいます。しかし航空母艦への転換は認められていたので改装に取り掛かりました。ところが今度は翌23年(大正12年)に起きた関東大震災にて竜骨を破損するという大事故に見舞われてしまいます。 天城

    大炎上 | 姿を変えて生き延びた、数奇な巡洋戦艦・天城
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    横鎮あたりでは先代天城が明石さんや大淀のようなスタッフの一員として働いている可能性もあるのか
  • ヨーロッパ言語の類似性の背後にある歴史を想像してみた

    こちらの記事で紹介されていた図のようになった背景に、歴史的経緯が関係しているのではと思い、想像してみました。 ヨーロッパのそれぞれの言語はどれぐらい似ているのか、の図 http://developer.cybozu.co.jp/akky/2014/01/european-languages-lexical-distance-chart/

    ヨーロッパ言語の類似性の背後にある歴史を想像してみた
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    "単語の類似性ですね。文法ではない" 北前船の寄港地では共通する語彙を持った方言が話されている、っていうような感じの比較か。
  • 『日之丸街宣女子(ひのまるがいせんおとめ)』読書感想  - akutsu-koumiの日記

    日之丸街宣女子(ひのまるがいせんおとめ) 作者: 富田安紀子出版社/メーカー: 青林堂発売日: 2015/05/15メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (6件) を見る商業的に大成功したとは言えないものの、わが国の漫画史を鑑みる際に欠かせない名漫画雑誌「ガロ」を産み出した青林堂も今は昔。 名前だけは残してはいるものの、その残滓であるかつてのそれとは別物の現在の青林堂は、アダルトとヘイトを主力コンテンツにした「頼むから青林堂の名前使うの止めて」と言いたくなるような出版社に堕してしまった。 その青林堂が刊行する「ジャパニズム」に連載されていた漫画作品の単行化、さらには元・在日特権を許さない市民の会会長(以下在特会)の高田誠氏(通名桜井誠)が、帯に「不逞朝鮮人」のヘイトコメントを悪びれもなく躍らせる『日之丸街宣女子(ひのまるがいせんおとめ)』(以下日之丸)がまともな内容の筈

    『日之丸街宣女子(ひのまるがいせんおとめ)』読書感想  - akutsu-koumiの日記
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    宗教漫画の亜種と考えればまあそんなに違和感ないかな。
  • 結婚と承認欲求/所属欲求 - シロクマの屑籠

    Together 〜だれにも言えないこと〜 BS-TBS ゆうべ、酒に酔った目をこすりながら上記番組を眺めていた。 結婚したい/したくないについて色々な事を言っていた。経済的な理由や老後のことなど、いかにも挙げられそうな結婚のメリットと、独りでいたい・責任を持ちたくないといった、これまたいかにも挙げられそうなデメリットが語られていて、出演者の尽力によるものか、淀みなく番組は進行していった。 ただ、結婚をめぐる願望について、何か歯に挟まったような、(私には)すっきりしない表現が飛び交っていると感じた。 「群れていたい」「独りではいたくない」という欲求は、ここには無いのだろうか?みんな、誰かと群れたいとは思わないのか?「群れていたい」欲求を照らし出す表現の少ない番組構成に、私は微かな苛立ちを感じていた。この欲求があまり言及されないのは、想定視聴者がそうだからなのだろうか? 所属欲求よりも承認欲

    結婚と承認欲求/所属欲求 - シロクマの屑籠
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    コミュ力市場主義で行くなら、最低限そのコミュ力というやつを教育しろよとは思う。社会で生きていくにはコミュ力が何より大事ですが、それは各自で鍛えろというのは社会のあり方としてあまりに不自然。
  • 「スカートを履かない」女性用ピクトグラム|WIRED.jp

    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    もう、小便器と大便器のアイコン or 大便器のみのアイコンで区別すればいいんじゃないのかね。ピクト君でPCな性別表記は限界だと思う。
  • ドラゴンボールは、何故「体を重くする」という修行方法を非常に頻繁に用いたのか: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    クリリンがもっと技を磨く方向で努力すれば、器用さで数値を乗り越えられた可能性はあるかもなあ
  • リフレ派の皆さんは、最近お元気でしょうか。 - シェイブテイル日記2

    リフレ派の皆さんは、最近お元気でしょうか。 増税を平気で口にする御大浜田先生に驚き呆れ、リフレ派を離脱してはいますが、当然今も、デフレ脱却は現在の日に必須という部分を共有している私シェイブテイルは元気にしております。 「インフレターゲット下金融緩和さえすれば、デフレは脱却できる」 黒田総裁自身はご自身をリフレ派とは規定していないようですが、黒田総裁が、正にこの主張を2年間という期限までつけてCPI2%を達成を高らかに宣言されて、2年以上が経ちました。 近い将来の物価水準はゼロもしくはマイナス圏突入との見方も市場では増えているようです。 総務省が29日発表した4月の全国消費者物価指数(CPI、2010年=100)は値動きの激しい生鮮品を除く総合指数が103.3と、前年同月比で0.3%上昇した。上昇は1年11カ月連続となる。ただ14年4月の消費増税による要因を除くと2カ月ぶりに横ばいとなり

    リフレ派の皆さんは、最近お元気でしょうか。 - シェイブテイル日記2
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    かまどの煙も消え果てそうですが、3年無税どころか2%増税なんだよなあ
  • 最近の戦争で米兵はどんな死に方をしているのか 山崎雅弘氏のツイートより

    山崎 雅弘 @mas__yamazaki 政府は「敵が撃ってきたら応戦する」「危険な事態になれば後方に逃げる」という、第二次大戦型のイメージで国民を騙しているが、イラク戦争で米兵がどんな「死に方」をしているかを正しく説明していない。「後方地域」の道路や路肩に設置された簡易爆弾が突然炸裂して、輸送車両の乗員などが即死する。 2015-05-25 13:33:36 山崎 雅弘 @mas__yamazaki 【閲覧注意・ショッキングな映像です】走行中の米軍車輌が即席爆発装置(IED)で爆破される動画。砲弾や地雷の信管と携帯電話等を繋げて、遠隔操作で爆破する。運良く生存しても、凄まじい衝撃波で脳の損傷(TBI=外傷性脳損傷)を受ける場合も。bit.ly/1Q5txiT 2015-05-25 13:35:27 リンク YouTube 【イラク戦争】IED(路肩爆弾)攻撃を受けた米軍車両映像集 ※即席

    最近の戦争で米兵はどんな死に方をしているのか 山崎雅弘氏のツイートより
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    実際、自衛隊が派遣されて日本人がこういうふうに死亡した場合、世論がどう動くかは気になる所。
  • はてな村「フェミニスト」vs「弱者男性」の総括

    (*ここでいう「フェミニスト」とは具体的にはid:font-da、id:kutabirehatekoを想定しています。「勝手にそいつらと混ぜるな」というフェミニストの方がいましたら、すいません。上記に読みかえてください。) なかなか、今回は興味深かった。この戦い、どちらが勝ったという訳でもないが、より「負けた」のは「フェミニスト」の側だろう。(と個人的に勝手に判断する。)「弱者男性」は、「やはり『弱者男性』は『キモい』」というのが再確認されただけだった。しかし、彼らは自分自身が「キモい」ということをとっくに自覚しているので、今更再確認されたからとって別にこれ以上印象が悪化する訳でもない。悪化している印象がそのまま動かないだけだ。 つまり、「失う物がない者は、失う物がない」という当たり前のトートロジーが再確認されただけだ。既に負け切っている者は、これ以上負けようがない。 一方、興味深かったの

    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    対決ですらない。自称「弱者男性」達はただ不満を言っていただけ。フェミの人は、そこからなんとか主張を読み取ろうと努力してくれた。「弱者男性」が本来対決すべきはコミュニケーション至上主義だろうに。
  • ではその弱者男性とやらを屏風からだしてください

    弱者男性のイメージがあまりにも悪すぎる。弱者男性ってどれだけ人間のクズだと思われてるんだよ。 弱者男性を否定している人って弱者男性のことを 低学歴の上発達障害のコミュ障でブラック企業にしか就職できずすぐに仕事をやめてネットにハマりきりの無職ひきこもりニートになって親に養われているあげく毎日ろくでもない炎上記事を書いては精神を消耗し続けついに躁うつ病になりにっちもさっちもいかなくなった社会の底辺のゴミクズにもかかわらず男性が優位に立つべしというイデオロギーだけは強く持っていて女性が惨めな自分より恵まれた境遇にいることだけは絶対に許せなくて毎日毎日ミソジニー駄々漏れのつぶやきを繰り返し女性をビッチ呼ばわりしたりマウンティング発言をやめられない非モテをこじらせたまんじゅうみたいな豚 とでも思っているのではないか。いくらなんでもそんなクズはこの世に存在するはずはないだろ。もしフェミニストが弱者男性

    ではその弱者男性とやらを屏風からだしてください
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    あまりに特定個人すぎるwwwwwww
  • 時事ドットコム:不適切資料を謝罪=派遣法改正案で−塩崎厚労相

    不適切資料を謝罪=派遣法改正案で−塩崎厚労相 塩崎恭久厚生労働相は29日の閣議後記者会見で、国会審議中の労働者派遣法改正案をめぐり、議員への説明用に作成した資料に不適切な表現があったことを認めた。その上で「派遣で働いておられる方々、その他不快な思いをされた方々におわびしたい」と謝罪した。  問題の資料は、厚労省の事務方が作成。一部業種を除いて企業による派遣受け入れ期間を最長3年とした現行法が改正されない場合、「大量の派遣労働者が失業する恐れがある」「訴訟が乱発される恐れがある」などと記載していた。また、表現や内容の異なる資料を作り、議員の所属政党などに応じて使い分けていた。  塩崎厚労相は会見で、再発防止を全省に指示したことを明らかにした。(2015/05/29-12:26)2015/05/29-12:26 フォーカス 爆発的噴火 口永良部島 佳子さま 映画を鑑賞 サッカー選手の ガー

    時事ドットコム:不適切資料を謝罪=派遣法改正案で−塩崎厚労相
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    官僚からそっぽを向かれるような政権もダメだけど、官僚とズブズブな政権てのもやっぱりダメだよなぁ……。
  • 買おうとした家がこんなんなってたので買うのやめた

    ┏━━┓ ┃家 ┃ ┗┓┏┛ ┃┃ ┏━━┓ よ┏━━┛よそ┃ そ┗┓    ┃ ┃┗━━━━┛ ┃公┃ ┃道┃ ┃ ┃ 田舎ってほんとアホだな。

    買おうとした家がこんなんなってたので買うのやめた
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    よそがそこまで張り出してると、よそうって気になるな
  • それよりも俺は弱者男性が最後まで「女を当てがえ」以上のことを言わなか..

    それよりも俺は弱者男性が最後まで「女を当てがえ」以上のことを言わなかったのが、同性として地味にショックなんだがフェミが勝手に悪意の要約しただけかと思ったら、当に具体案はそれしか言ってないのな。一夫多にして強者男性に子供を量産させた方が弱者男性以外にとっては幸福なのかも知れんなーツイートする

    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    弱者男性というか非モテは過去現在未来と一貫して「彼女欲しい」しか言ってない。むしろそれくらいしか共通の主張がないんじゃないのかという気もするけれど。
  • 「同性愛者キモい」という「内心の表明」は差別(=「存在の否定」)となるか?

    真田 @kirinoocean 俺「ぶっちゃけ同性愛者ってキモいんすよ」誰か「それは同性愛者への差別では?」俺「俺は同性愛者が同性愛者であることを否定しません。同性愛者がどういう価値観であろうが彼らの自由です。反対に、俺がどういう価値観であろうが俺の自由です。ゆえに俺は同性愛者を気持ち悪いと思います」 2014-03-18 05:58:05

    「同性愛者キモい」という「内心の表明」は差別(=「存在の否定」)となるか?
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    珍しく有意義な話し合いの行われているまとめ。一言でいうなら無作法ということかも。
  • 『「自称弱者男性」は「フェミ女=強者女性の奴隷が欲しい」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「自称弱者男性」は「フェミ女=強者女性の奴隷が欲しい」』へのコメント
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    性別で云々すると揉める元にしかならないから、子どもと経済弱者はセーフティネットと税の再配分でなんとかするから、余裕のある人は税金いっぱい払ってね(にっこり)しかないのかも。うまくいくとは思えないが。
  • ばあちゃんの話。

    ばあちゃんは今82歳。 現役時代は中学の家庭科の先生で、定年までしっかり勤め上げた真面目で優しい人だ。 私の名前は「芋子」としよう。 ばあちゃんの旦那であるじいちゃんは、私が高校生の時肺がんで鬼籍に入り、 婿養子だったじいちゃんが死んだことで、ばあちゃんは実の母である曾祖母と2人暮らしになった。 当時80過ぎの曾祖母はその歳まで仕立ての仕事を続けていたスーパーウーマンで、 一族の母たるそんな曾祖母に、ばあちゃんは頼りっきり。 一卵性親子かと思うくらい何をするにも一緒だった。 曾祖母はよく「あの子は優しいけどちょっとボケとるであかんわ」と心配していた。 けれど私はそんな優しいばあちゃんが大好きで、泊まりに行く度にわがままを言って好物を作ってもらっていた。 ちょっと辛い卵入りのお味噌汁。 大きくて、サツマイモがゴロゴロ入ったモチモチの鬼まんじゅう。 ちょっと分厚いけどパリパリのポテトチップス。

    ばあちゃんの話。
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    後悔することなんてない。どうしようもないことって、あるのよ。
  • たまに腹の立つことがあったら増田に書いてガス抜きしてる。身バレしたく..

    たまに腹の立つことがあったら増田に書いてガス抜きしてる。身バレしたくないし、自分が嫌なことを言語化してすっきりできればそれでいいので、細かい状況を端折ったり創作をまじえて書いてる。で、そうしてるとたまによくわかんないアドバイスとかお説教とかがひっついてくる。端折ってある細かい事柄を勝手に想像で補って、俺の行動、ひいてはパーソナリティに対するまったく的外れな論評をしてきたり。マウントを取る奴、人を見下したがる奴ってのはこうやって相手の話を自分の都合の良いように捻じ曲げんだな、というのがはっきり見えてなかなか面白い。リアルだとここまでわかりやすく人を圧迫したがる奴にはそんなにしょっちゅう出会わないからな。ツイートする

    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    おう、ガス抜きは大事だぞ。あんまり貯めこむと、ガスと一緒に実まで出てきちゃうからな。もし万が一にも実を漏らしちゃった時はちゃんと増田に報告するんだぞ。
  • はてブでスターを年間2万稼ぐ男のブクマ術 - whkr’s diary

    タイトルは釣りです。 2014年の4月6日にはてなのアカウントを取得してから、今年4月6日のスターレポートで「ただいまの☆総数 : 20685 (★149 ☆20536)」となり、そのうちハイクやスペースのスターが200弱でした。 始めてから1年と2ヶ月近くたったので、いくつか自分のブクマコメントの掘り出しをしてみようかなと思います。 先月から書こうと思ってたので、この増田に釣られたわけでも、私がこの増田を書いたわけでもありません。 おまえらのスター数を教えろ ものの見方ってほどのものじゃないけど こちらが最初のブクマです。 女性が消える社会|DATAFILE.JPN|NHK NEWS WEB 発言小町や既女板で繰り返されてきた「旧い価値観からの女性達の逃散」が数字として現れているのかも2014/04/06 19:57 「リアルでもネットでも、世の中の事象はけっこう繋がっている」という意識

    はてブでスターを年間2万稼ぐ男のブクマ術 - whkr’s diary
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    ワロスハッカーって読めなくてヤハウェ式に適当に母音足してウィクラさんと読んでました。自分の中では大喜利と皮肉の上手な方という認識。/教養……あるかなぁ?
  • 一日中パチンコ台の前に座れる理由 | ブログ運営のためのブログ運営

    ADHDにありがちなこととして、ギャンブル中毒がある。 これは不思議といえば不思議である。 教室で椅子に座っていられずに歩き回る人間が、パチンコ台の前にはずっと座っているのである。 やはりすぐに結果が欲しいというのがADHDなのである。 待つのがとにかく嫌いなのである。 デジタルが回転して揃うのを待つのは、ADHDが嫌いな待つとは違う。 決して手持ち無沙汰ではないし、手に汗握っているのであるし、快楽という報酬が目の前にある高揚感である。 ネット中毒もADHDにありがちだが、やはりすぐに結果が出るから愉しいのだろう。 反応があるまで一ヶ月かかるというのなら中毒にはなるまい。 こういう思いつきの人はエネルギーが強いわけだが、要は粗暴なだけで、当に能力があるわけではない。 掲示板にひたすら連投する人や、延々とエゴサーチをする行為は、ただひたすら自分を「現在」という時間に消費しているのである。

    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    手に汗握るのに飽きるのですがそれは
  • 生ビールの無人販売機、チェコの小村で人気集める

    チェコ中部のウリノービス村で、無人販売機から生ビールをカップに注ぐマルチン・パビシルさん(2015年5月26日撮影)。(c)AFP/MICHAL CIZEK 【5月29日 AFP】チェコ中部にある人口75人の小さな村ウリノービス(Uhrinovice)村では、セルフサービス式で地ビールを提供する「無人販売所」が登場し、地元の人々たちばかりでなく、通りがかりの自転車ツーリストたちからも人気を集めている。 この販売機を設置したのは、地元でビールを醸造するマルチン・パビシル(Martin Povysil)さん(50)。公民館の外壁に設置されたビールサーバーは、一見するとセルフ式のコーヒーマシンやATMのような外観だ。 ビールを購入する際には、サーバーの脇に収納されているカップを取り出し、コインを投入。飲酒が認められた18歳以上であることを証明するため、並置された装置に身分証明書をスキャンすれば、

    生ビールの無人販売機、チェコの小村で人気集める
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    ブコメが発音警察だった
  • 批判にすらセンスが問われる時代になったなぁ(´・ω・) - かくいう私も青二才でね

    …今は見れなくなってしまったが、久々にニコ動を付けると、半裸の太った男が人気の歌い手を批判しつつも半裸と持ち前の四声(中国語の発音の事…じゃなくて、当に四つの声)を使いこなす歌い手さんが登場した。 ある方の言葉を借りれば「過剰の美学」とでも言うべき程に相手のカッコいい路線と反対のかっこ悪い路線で正面衝突した。しかも、カッコ悪い方が上手いという「悪が正義に勝つ」的な展開をやってのけてしまったのだ。 お笑い芸人でイメージすると「レイザーラモンHG」(これ、今の高校生知らんだろうなぁ…)とか、小島よしお・たむけん(もっと知らんだろうなぁ)という連中の技法に近いものがあると思うんですが…まぁ、知ってる人は「あの人達が何をやっても許されてしまう「過剰の美学」を持ち合わせてしまう強烈なインパクトの持ち主」である事はよくご存知かと思います。 私は色んな人に文句・批判・悪口を言われるから、色んな批判を見

    批判にすらセンスが問われる時代になったなぁ(´・ω・) - かくいう私も青二才でね
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    "炎上時は「焼き豚」。" 焼き豚、やきとん…
  • オトナの女性がスクール水着を指名買い、あえて“スク水”を選ぶ3つの理由 - 日経トレンディネット

    濃紺のワンピース水着――。多くの読者諸兄が思い浮かべるのは女子用スクール水着だろう。文字通り、学校のプール授業で小学生や中高生が着る水着だ。なのに最近、「スクール水着を大人の女性が着る」という“新しい市場”が生まれている。 スクール水着をはじめとする学校用水泳用品の大手メーカー・フットマークでは、学校の授業で着用する水着の“自由化”拡大傾向と、他メーカーとの競合激化に対応し、「今までにないスクール水着の開発」(同社)に注力する。2013年に第1作を発売した「かわいいスクール水着シリーズ」は、「学校色(濃紺や黒)でありながらレジャー水着のかわいらしさをデザインに盛り込んだ、挑戦の意味合いをもつ商品」(同)という位置づけだ。 さて、このシリーズをネット限定商品として第1作、第2作と展開したところ、「想定外の“大人の購入需要”が拡大」(同)、担当者も驚く結果となった。 隠れた需要に商機を見いだし

    オトナの女性がスクール水着を指名買い、あえて“スク水”を選ぶ3つの理由 - 日経トレンディネット
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    キャミソール型は従来型のスクール水着よりも下着感があって、これはこれでという感じがする。
  • 【東京五輪】新国立競技場、舛添知事が文科省の計画見直し説明断る 森組織委会長「知事の資格ない」

    東京都の舛添要一知事は29日の定例会見で、新国立競技場の整備計画の見直し状況について、文部科学省が同日行う予定だった幹部による説明を断ったことを明らかにした。舛添氏は「総工費などの情報を待っているのであって、役人の中間報告は不要」などと述べた。 新国立競技場の整備をめぐっては18日の会談で下村博文文科相が都に500億円の負担を要望。月内にも整備費の見積もりをまとめ、都に説明する考えを示していた。ただ、総工費の確定は来月末にもずれ込む見通しで、この日は経過報告を行うとしていた。 これを受け、東京五輪組織委員会の森喜朗会長は記者団に「どっちもどっち。まだそんなこと言っているなら知事の資格がない」と言及。「みんな大人になって、自分たちの役割を分かってくれないと」と苦言を呈した。

    【東京五輪】新国立競技場、舛添知事が文科省の計画見直し説明断る 森組織委会長「知事の資格ない」
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    そうそう、やっぱり森さんにはこういう失言癖の方が似合ってる。まともなこと言うなんて森さんらしくないよ。
  • リベラルとダブル・スタンダード - U.G.R.R.

    リベラルの主張に対する批判類型の1つに、「(リベラルの)ダブル・スタンダードを難ずる」というものがある。「自由や権利の尊重をとなえながら、気に入らない者の自由や権利を抑圧している」という類の批判だ。 まず前提として、こうした批判がされる場合、 事実誤認があって実際はダブル・スタンダードではない 異なる取扱いがもっともな事情がある などの理由によって、そもそもリベラルの側に落ち度がないように感じられることが多い旨は明記しておきたい。 そのうえで、仮にリベラルの側に落ち度があったとして、批判する方(の一部)になお考えてもらいたいことがある。それは、「あなたはいかなる立場をとるのか」ということである。冒頭に挙げた「自由や権利の尊重をとなえながら、気に入らない者の自由や権利を抑圧している」を例にとるならば、「あなたは自由や権利を尊重することに賛成なのか、反対なのか」ということだ。 この点に関して、

    リベラルとダブル・スタンダード - U.G.R.R.
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    しかしまあ寝転んでいたとしても、お前そりゃどうしたってバランス崩してコケるぜ、くらいの忠告はできるわけでな
  • ヤマネコさんはTwitterを使っています: "今起こった事をありのままry 値引きで混雑した某所レジ。お店のスタッフらしきおじさんが「レジ最後尾」の札を持って立っていたんだ。綺麗なお嬢�

    今起こった事をありのままry 値引きで混雑した某所レジ。お店のスタッフらしきおじさんが「レジ最後尾」の札を持って立っていたんだ。綺麗なお嬢さんがやってきて、おじさんが持つ札に手を伸ばした。 おじさん「……え? あ、あの、お客様?」 お嬢さん「え? ……あっ!」 あっ(察し)

    ヤマネコさんはTwitterを使っています: "今起こった事をありのままry 値引きで混雑した某所レジ。お店のスタッフらしきおじさんが「レジ最後尾」の札を持って立っていたんだ。綺麗なお嬢�
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    冬コミ終わってな、帰省前に東京駅でおみやげ買おうとするとな、素でやりそうになるんだよ、これ。
  • これも感動ポルノの一種だな - davsの日記

    障害者などのマイノリティを「あんなに不幸でも頑張っているんだ」という感動の材料として消費する悪弊に「感動ポルノ」という的確な名称がついていることを、最近知ったのだが、下もその感動ポルノの一種だろう。 差別との正しい戦い方。アメリカ人でありながら差別を受けた日系人は命を賭けてまで「自分たちは社会の役に立つ」と証明した。そのような者に対しては大統領だって敬礼するのだ。彼らが単に「差別だ」と被害者面しているばかりだったらどうなったろう? pic.twitter.com/aVc0Mc5zOa— Katana Edge (@amiga2500) 2014, 11月 9 第二次世界大戦において、米軍の日系人将兵が勇敢に戦ったことは事実だが、マイノリティが忠誠心を示すために命がけで戦わなければならないこと自体、ひどい差別だ。それに感動するのは、エレベータが設置されていない駅で、足が不自由な人間が必死に階

    これも感動ポルノの一種だな - davsの日記
    c_shiika
    c_shiika 2015/05/31
    感動ポルノ化することで日系人はあの差別を内面化させられ、日系人差別が正しいことだったと思い込むよう仕向けられるんだよな。こういうのを見ると国家への忠誠なんてクソ食らえって思う。