タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ダムに関するcad-sanのブックマーク (2)

  • 恐ろしかった西日本豪雨 その時日吉ダムは…。今こそ防災について考えよう - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

    今月5日から数日間、断続的に雨が降り注ぎ、西日に甚大な被害をもたらした「平成30年7月豪雨」(西日豪雨)。京都府各地も土砂災害や浸水被害にみまわれ、死者5名・負傷者7名を出す深刻な被害を受けました。観測史上最多の雨量を記録し、今なお爪痕を残す今回の豪雨。その時、南丹市にある桂川上流の日吉ダムはどんな状況になっていたのでしょうか。日吉ダム管理所の佐藤隆徳所長代理と鶴川健治さんにお話を伺いました。 西日豪雨で初めて開かれた日吉ダムの非常用洪水吐きゲート 今回、7月4〜8日の間に降った日吉ダム流域の累計雨量は492mm。激しく降ってはおさまってを繰り返し、時間雨量は5日4・13・21時と6日14時をピークとした山を4回描くように推移していきました。ダムを建設する時、流域の雨量を統計処理し、「計画雨量」というものが立てられますが、日吉ダムのそれは2日間で349mm。今回の豪雨では5・6日で4

    恐ろしかった西日本豪雨 その時日吉ダムは…。今こそ防災について考えよう - KYOTO SIDE(キョウトサイド)
  • 球磨川で午前9時半から緊急放流 熊本 水上村 市房ダム | NHKニュース

    県は水上村にある市房ダムで水位が上がっていることから、球磨川に緊急放流を行う可能性があるとしていて、その時間を、当初の午前8時半から1時間遅らせて9時半からとしました。熊県は下流の市町村の住民に球磨川の水位の急な上昇や氾濫に備えて、命を守る行動を取るよう呼びかけています。 県では、球磨川の上流にある市房ダムで、水位が上昇していることから、球磨川に緊急放流を行う可能性があるとしていて、その時間を、当初の午前8時半から1時間遅らせて、9時半からとしました。 県は、球磨川のダムの下流にあたる、 ▽水上村、 ▽湯前町、 ▽多良木町、 ▽あさぎり町、 ▽錦町、 ▽人吉市、 ▽球磨村、 ▽芦北町、 ▽八代市の住民に対し、 川の水位の急な上昇や氾濫に備えて、命を守る行動を取るよう呼びかけています。

    球磨川で午前9時半から緊急放流 熊本 水上村 市房ダム | NHKニュース
    cad-san
    cad-san 2020/07/04
    11時現在、放流実施されず。雨のピークが過ぎて、異常洪水時防災操作水位ギリギリ手前で耐えているようだ。がんばれ市房ダム… https://twitter.com/choidamnet/status/1279238728716709888
  • 1