タグ

医学に関するcad-sanのブックマーク (2)

  • 「謎水装置」から学ぶニセ医学の手口 - NATROMのブログ

    「謎水装置」は血中酸化ストレスを減少させると主張されている 「株式会社日システム企画」が製造販売する、配管内の赤錆を黒錆に変えて赤水を解消する効果があると称する「NMRパイプテクター」という商品がある。福岡市営地下鉄に広告が出ているのを見たことがある。さて、私も寄稿した『RikaTan(理科の探検)』 2019年4月号において、京都女子大学名誉教授(理学博士)である小波秀雄氏によるNMRパイプテクターに対する批判が掲載された。現時点(2019年9月18日)では以下のリンク先で読める。 ■「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々 「物理的には何の意味もないガラクタでしかない」とバッサリだ。私は医学系の人間であるので、赤水解消効果についてではなく、生物学・医学関連の考察を試みたい。すでに医学的な考察は以下にリンクする「五木クリニック | 院長ブログ」で行われているが、私は違った角度

    「謎水装置」から学ぶニセ医学の手口 - NATROMのブログ
  • 仮想世界で起こったパンデミック事件 Corrupted Blood incident(汚れた血事件)

    丸 @jinchangzさんがツイートした、2005年にMMORPG「ワールド・オブ・ウォークラフト」内で起こった事件の内容。ちょっとだけ話に聞いたことがあったけど、詳しい経緯は知らなかったのでまとめさせていただきました。 感染した人たちがどういう行動を取っていたか等知る良いきっかけになりました。ヤケ起こして感染拡大させるとか、無駄なことでもついやってしてしまう延命とか、じっと死を待つとか、現実でも同じことしそうだなと。野次馬感染はゲームならではの気がしますが。 ※デバフの秒数について、修正して注意書きを追加しました。 続きを読む

    仮想世界で起こったパンデミック事件 Corrupted Blood incident(汚れた血事件)
    cad-san
    cad-san 2018/11/22
    ロールプレイングゲームとはよく言ったものだ
  • 1