タグ

あとでと社会に関するcaesiumのブックマーク (23)

  • 低学歴と高学歴の世界の溝 in 関西ローカル - 練乳のあれこれ

    学歴と高学歴の世界の溝:はてな匿名ダイアリー 私のいる世界 地方都市で、低学歴と高学歴の世界が交わるとき これらの記事は私も皮膚感覚で色々と共感できる一方で、これが関西地方になるとまた独特の要素が入って来る。 関西ローカルの低学歴世界はまぁ酷いし、それを良しとする文化的地盤があるのがやっかいなのだ。 それを大学に行かない友人が大半だった小中学校時代の自分の経験と、そこそこ高学歴の関東の大学に入ってからのカルチャーショックを踏まえて書いてみたい。 結論から言うと関西ローカルでは「低学歴と高学歴の溝」を「諧謔文化」が支えている。 関西の地方では知識や議論や意味というのが全く「深まらない」!笑いを取るやつがスクールカーストの上位にくるため、 まじめに知識や意味を知っているやつより、知識や意味を茶化す技法を身につけているやつがモテるし偉いと見なされる。 この違いにはっきり気づいたのは関東の大学に

    低学歴と高学歴の世界の溝 in 関西ローカル - 練乳のあれこれ
  • 田原聡一朗がウッドフォード元社長、「スクープ記者」山口義正氏に聞くオリンパス事件の深層 第3回「日本には『サムライ』と『愚か者』しかいない」(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原聡一朗がウッドフォード元社長、「スクープ記者」山口義正氏に聞くオリンパス事件の深層 第3回「日には『サムライ』と『愚か者』しかいない」 田原: 12月6日に、オリンパスの第三者委員会が調査報告書を発表していますが、この調査報告書は山口さんも読んでいますよね。これを読むと、山口さんが『FACTA』にお書きになったこととほぼ同じ内容でしたよね。 山口: 僕が書いた記事よりも、はるかに詳しく突き詰めた内容になっていたと思います。 田原: それを見てどういう感想を覚えましたか? 山口: これは、捜査関係者ですら「よくもここまで調べたな」と感心するほどの内容だったと聞いています。 田原: バブルのときの投資で1000億円の損失を出して、それをごまかすために2億円程度の売上の会社を700億円で買収した、さらにイギリスの会社も買収したということがみんな書いてありますよね。それで山口さんは「よくもこ

    田原聡一朗がウッドフォード元社長、「スクープ記者」山口義正氏に聞くオリンパス事件の深層 第3回「日本には『サムライ』と『愚か者』しかいない」(田原 総一朗) @gendai_biz
  • 若者「車欲しいっすw金無いっすw」車離れ=単に貧乏 : えっ!?またここのサイト?

    2chまとめブログ『えっ!?またここのサイト?』です。『またここ?』と呼んで下さい。2chで拾った恋愛系のネタを中心に男女の暴露話や面白ネタを集めています♪ 提供元:若者「車欲しいっすw金無いっすw」車離れ=単に貧乏3 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1308058097/ 1:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:28:17.26 ID:mmG8QzjX0 最近の若い世代はクルマを買わないなんていわれています。 でも、実際はそんな単純じゃないのかも? そこで若者のクルマ事情はどうなっているのか、R25世代に集まってもらい座談会を開催しました。 参加してくれたのは仁平 健さん(27歳/IT会社勤務) 滝川 考さん(28歳/印刷会社勤務) 高松友二さん(29歳/金融会社勤務)の3人。 みなさんはクルマがほしいと思

  • ゆとり教育で育った世代は、本当に仕事ができないのか

    ゆとり教育で育った世代は、当に仕事ができないのか:これからのことがよく分かるコラム(1/4 ページ) これからのことがよく分かるコラム: ビジネスパーソンにとって、情報は大きな“武器”のひとつだ。しかし「新聞、雑誌、テレビ、ネットなどで情報を仕入れているのに、いまひとつ世の中の動きがよく分からない」という人もいるだろう。 もちろんメディアが悪いのではなく、ましてやそのビジネスパーソンの感度がにぶいわけでもない。現在の状況を分析し、次にどういったモノがやって来るのか――といった情報に触れていないのかもしれない。 「これからのことがよく分かるコラム」では、“今と次”にスポットを当てた。今、何が起きているのを知り、次に何が来るのかを推測する。そうした情報を自分の肥やしにして、仕事力をアップさせようではないか。 「若手社員が思うように育たない」「早期離職者が増えている」「メンタル不全者も増加傾向

    ゆとり教育で育った世代は、本当に仕事ができないのか
  • 佐々木俊尚×田原総一朗×80年代生まれの若者4人第一回「公共が壊れていく時代をぼくたちはどう生きていくのか」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    佐々木俊尚×田原総一朗×80年代生まれの若者4人第一回「公共が壊れていく時代をぼくたちはどう生きていくのか」 21世紀の生き方第二弾 佐々木: 前回「21世紀の生き方」と題して好評だった企画の第二弾を、今回はシェアハウス「トーキョーよるヒルズ」で行います。この現代ビジネスの座談会はいつも講談社の会議室でやったんですが、今日はシェアハウスでコタツに入って行うという変わった形でやっています(笑)。 前回は、今回ご出演いただいている高木新平さんのプロデュースでノマド的な生き方をしている5人の若者に話を聞くという企画をやって、たくさんの人たちに反響をいただきました。前回の話は、これからの新しい生き方が生まれてきていますよ、ということで、企業に属さずしかも従来のフリーランスとは違う形でどうやって生きていくのか、というお話でした。 それはすごく強い生き方というわけではなくもっとゆるいものです。前回の対

    佐々木俊尚×田原総一朗×80年代生まれの若者4人第一回「公共が壊れていく時代をぼくたちはどう生きていくのか」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
  • これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing

    2012年は自分の中で、これからの30年を生きる最初の年としています。 尊敬する中島明さんも新年のブログでそのようなことを書かれていたので、ここで一度30年後の世界がどのようになるのかまとめてみたい。 これから30年の7つのメガトレンド 1.加速する人口増加-2050年に人口90億人に- 2.枯渇する自然資源 -現在の生活スタイルを続けるには地球2個分の資源が必要- 3.高齢化する社会 4.リアルとネットの融合 -不可欠なインターネット- 5.個人、市民、NPOの台頭 –Power to the people, power of the crowd- 6.変わる組織 ピラミッドからネットワーク型へ 7.Happyが中心の産業の進化 –マーケットの成熟とサービスの進化- 7つのメガトレンドとして、最初の3つは信頼できるソースの予測を元に、後の4つは書籍や自分の経験からまとめていきます。最初の

    これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 今、日本で起きていることの傾向と対策。

    みんなの意見を聞いてみたいけど、長文ってTwitterやFacebookだと難しいので、ブログを始めてみることにしますた。 日で生きるのがどんどん大変な時代になってきてると言われています。 ヤバイ!なんとかしなきゃ!と焦る雰囲気が周りにも少しずつ増えてきました。もちろん現実は直視すべきだし、個人として自分や大事な人を守るためにリスクヘッジは絶対に考えておくべきです。だけど、社会の方向性と自分の立ち位置をきちんと見定めた上で、自分はどうしていきたいのか、冷静に考えていくのも大事と思ったりもします。 そんな問題意識の上で、今自分が思うことを拙いながらまとめてみようかなと。乱筆乱文ですが、ツッコミあれば大歓迎ですー! 今起きていること 今、日(も含めた先進国)では3つの大きな変化が同時進行してるようです。 1つ目。グローバリゼーション。 要は、先進国と新興国の格差解消がどんどん進行中。格差解

    今、日本で起きていることの傾向と対策。
  • Palladium Boots | Men's, Women's and Kids' Boots for City Terrain

    Recently added products × You have no items in your shopping cart.

  • アメリカの中流が崩壊している。 近い未来の日本 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年07月18日14:28 海外ニュース コメント( 2 ) アメリカの中流が崩壊している。 近い未来の日 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/18(月) 02:16:00.97 ID:h9cee72y0 見捨てられた人々:中流だったアメリカ人が今やテント暮らしに アメリカ経済はどんどん悪化している。中流だった人々が今や車上や路上で生活せざるを得なくなりだしている。 まさかと思っていた事態が自分の身の上におきている。 99週間の失業手当期間が来年初めに切れるというから、そうすると更に多くの貧窮者がホームレスとなるだろう。 しかもアメリカの多くの市町村では車上や路上での生活を違法としているという。どこにも生きる場所がなくなりつつあるのだ。 このまま進めば、アメリカは内乱状態に陥る危険性が高まる。しかもアメリカ国債の評価が下がったりすれば、混乱は更

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 社内失業、社内ニートはなぜ急増したのか - 社内失業と呼ばれて

    社内失業 | 21:18 | | 『社内失業』という言葉を聞いて「会社員なのに失業者?何のこっちゃ?」と疑問に思う方もいると思います。なのでまず、簡単に説明しましょう。『社内失業』とは会社内に居ながらにして仕事を失うこと。つまり『社内失業者』とは、企業に雇用され、出勤していながら職務に従事していないサラリーマンのことをいいます。「聞いたことないな。少なくとも俺の部下にはそんな奴はいないな。ていうか、ごく一部のダメな社員がサボってるか、干されてるだけの話だろ?」そう思われた方もいるでしょう。しかし待ってください。それは誤った認識です。『社内失業』は、「希望・早期退職」「派遣切り」「雇い止め」「内定取消し」など長引く不況の中で語られてきた様々な労働問題に負けない、いやそれどころか最後に登場した非常に重要なキーワードであり、これらの問題とも深い関わりを持っています。なぜでしょうか。まず一つ目に、

  • システムが無くなった日

    自分のブログに書こうとも思ったのですが、会社が特定されてしまいそうなのでここに書きます。どこかに書かなければならないと思ったのは、この事実を誰かに伝えなければならないと思ったからです。 私が勤めていた会社はシステム屋さんです。2タイプの職場があって、一つはお客に注文を受けてシステムを開発してリリースして終了。もう一つはお客の会社に居候させてもらってシステムの維持管理をするというものです。私は後者のほうです。 お客は工場も複数構える結構大きな企業で、様々なプラスチック製品やコンピューター部品を作るところであります。日だけじゃなくて海外とも取引があったと思います。 1. コンピュターシステムの入れ替えを要求されるこの不況のなか、様々な設備投資の資金を抑える事を進めていた中で、システムについても、もっとコストの安いものをと以前より私の会社の上役達と試行錯誤を繰り返してきたのですが、そもそものお

    システムが無くなった日
  • 日本人はなぜリスクをゼロにしようとするのか : 池田信夫 blog

    2010年08月20日16:56 カテゴリ科学/文化人はなぜリスクをゼロにしようとするのか 佐々木俊尚氏がツイッターでこういう疑問を出している:よく言われることだけど、日は「リスクはゼロにすべき」と思ってる人がやたらと多く、リスクマネジメント(リスクを減らすコストとリスクが生むコストを天秤にかける)の意識が欠如している。なぜそういう思考にいかないのか。日人の民族性となんか関係があるんだろうか。これは私もブログ記事で書いたことがある。行動経済学の実験によれば、必ずしも日人がリスク回避的とはいえないようだが、資産構成をみるかぎり先進国では群を抜いてリスク回避的だ。その理由は(前の記事でも書いたが)組織内のコーディネーション様式と関連していると思う。次のような状況を考えよう:2機の戦闘機が同時に敵艦を攻撃する。2機で攻撃すると撃沈できるが、1機だけだと撃墜されてしまうとする。ここで一

    日本人はなぜリスクをゼロにしようとするのか : 池田信夫 blog
  • 遅配約26万個、ペリカン便とゆうパックの統合による大混乱を一目で理解できるムービー

    通運の「ペリカン便」と日郵便の「ゆうパック」が7月1日に配送業務を統合した結果、取り扱い個数が一気に増えたことで遅配が約26万個に達する大混乱が発生していますが、いったいどれだけ混乱しているのかを一目で理解できるムービーです。 日郵便のトラックが長蛇の列をなしており、配送業務が滞っている様子がよく分かります。 詳細は以下から。 7月3日の夜と7月4日の朝に日郵便の配送センター付近を撮影したというムービー。日郵便のトラックが夜の道路で大渋滞を起こしており、どれだけ配送が遅れているのかが分かります。 YouTube - Japan Post(日郵政) after the "PERIKAN-BIN(ペリカン便)" Unification どこまでも続くトラックの列。 配送センターの前にもトラックの列が。 あまりの行列に警察車両も出動しています。 朝の様子。相変わらず建物の前にはトラ

    遅配約26万個、ペリカン便とゆうパックの統合による大混乱を一目で理解できるムービー
  • ブラジル投信どれも完売 ケタ違い「高金利」最大の魅力

    ブラジル関連の投資信託が人気だ。世界景気が最悪期から脱したなか、ブラジルは中国などとともにいまや世界経済のけん引役になっている。好調な経済と、2年もの国債の利回りが10%を超えるほどの「高金利」がブラジルの魅力で、これは欧米やインド、中国と比べてもケタ違いに高い。 一方で、ギリシャの財政悪化に揺れる欧州に投資していた資金が逃げ出していて、その資金が流れ込んでいるとの見方もある。 2014年W杯、16年夏季五輪で経済成長は確実 BRICsなど新興国向けの投信、なかでもブラジル関連投信はいま、売り出せば数日のうちに完売するほどの大人気だ。エイチ・エス証券が2010年4月2日から売り出していた「ブラジル・レアル建社債(円貨決済型)」(バークレイズ・バンク・ピーエルシー発行)は、20日に売り切れた。 販売他社でも売切れてしまった。 ブラジル人気の高まりは、2014年に開催されるサッカーW杯や、16

    ブラジル投信どれも完売 ケタ違い「高金利」最大の魅力
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • ついに日本でもカジノ合法化!早ければ秋にも成立:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ついに日でもカジノ合法化!早ければ秋にも成立」 1 黒板消し(東京都) :2010/04/09(金) 10:38:56.83 ID:54T08vqq ?PLT(13141) ポイント特典 カジノ合法化を目指す超党派の「国際観光産業振興議員連盟(カジノ議連)」が 14日に設立されることが8日、分かった。 民主党がまとめた原案も明らかになった。 議連では原案をたたき台に法案を作り、早ければ秋の臨時国会に議員立法で提出、成立を目指す方針。 議連には民主、自民、公明、国民新、みんなの各党議員が名を連ね、100人を上回る見通し。 社民党にも参加を呼びかけている。 設立総会では、会長に民主党の古賀一成、会長代行に自民党の岩屋毅、 幹事長に民主党の牧義夫の各氏が選出される運びとなっている。 民主党案はカジノが賭博を禁じる刑法に抵触しないように立法措置を

  • 残業する人 VS しない人、どっちの評価が高い? “評価の裏事情”を探る カナ速

    仕事に無駄がなく、アウトプットも完ぺき。もちろん残業する必要もなく定時に帰宅するA君」 「まじめに仕事に取り組んではいるが、毎日残業することでどうにか仕事をこなしているB君」 A君、B君、どちらが高く評価されるのだろう。もちろん、仕事ができるA君の評価が高くなるのが当然だと思うのだが、当にそうなのだろうか? 音と建前を使い分ける日人。評価基準の音が知りたい。 『和』を重んじる 「社風にもよりますが、B君の方が高く評価される可能性はありますね」と話すのは、多くの企業で管理職研修を行っている間正人氏。和を重んじる日人は、周りが残業しているのを横目に、自分の仕事は終わったからと帰宅する社員を快くは感じないものらしい。「快く思われないのは、ノー残業を推進している会社でも同じです」。  『仕事が終われば定時に帰宅して良い』は建前。『和』を大切にする社会では、たとえ完ぺきなアウト プット

  • なにが問題なのだろう - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。