タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (53)

  • Mozilla、Android版「Firefox 4」を正式リリース

    米Mozillaは米国時間2011年3月29日、米Googleのモバイルプラットフォーム「Android」に対応した最新Webブラウザー「Firefox 4 for Android」を正式リリースした。Android向けアプリケーションの配信/販売サイト「Android Market」から無償でダウンロードできる。日語を含む10カ国語以上をサポートし、対応OSはAndroid 2.0以降。 Firefox 4 for Androidでは、ブラウザーコントロールを使わないときに自動的に隠してWebサイトを閲覧しやすくするなど、ユーザーインタフェースを向上した。タブブラウジングやワンタッチのブックマーク登録といった機能も搭載する。 最小限の文字入力で、履歴やブックマーク、開いているタブに素速くアクセスすることが可能。SNSサイト「Facebook」や「Twitter」、ブラウザベースのRSS

    Mozilla、Android版「Firefox 4」を正式リリース
  • SEマネジャーとして“SEのモノ扱い”と闘う

    昨年、「今日の一言 2010年版」で述べたが、筆者はSE時代に“SEをモノ扱いするビジネスのやり方”や理不尽な営業担当者と闘った。それは大型コンピュータなどを売るために「このシステムを買って頂ければSEを無償で○人常駐させます」というビジネスのやり方や、SEを子分扱いする営業担当者を筆者のSEとしての誇りが許さなかったからである。筆者はその後SEマネジャーになったが、SEマネジャーになってもこの問題と真正面から闘った。今回はそれについて述べる。 SEマネジャーになった筆者には、「自分はSE時代にSEのあり方について結構悩んだ。その苦い経験を部下のSEにはさせたくない」という思いが強かった。また、SE時代の経験から「SEが顧客をつかめばビジネスはうまくいく」ということも確信していた。 部下のSEを徹底指導した そしてそれを自分のグループでぜひ実現したいと考えていた。それは、とりもなおさず、S

    SEマネジャーとして“SEのモノ扱い”と闘う
  • NTT東のフレッツ光で8時間の障害

    フレッツ 光ネクストの一部ユーザーに、8時間にわたってWebページにアクセスできなくなるなどの障害が起こった。原因はNGN内部のDNSDomain Name System)サーバーに発生した障害。来、NGN内部に閉じたサービスだけに必要で、インターネット接続には使わないはずの仕組みがネックとなった。 インターネット接続などに障害が起こった原因は、NGN内部のDNSサーバーの一部が、ユーザーからの接続先ホストのアドレス解決問い合わせに応答できなくなったためである。ユーザーからインターネットへのIPレベルの接続性は確保できていても、Webアクセスなど、ホスト名を指定するアプリケーションが利用できない状態になった。 作業ミスでセカンダリDNSに障害 障害は、メンテナンス作業のミスによって生じた(図1)。一般にDNSサーバーは、ホスト名とIPアドレスをひも付けた情報「ゾーンファイル」のオリジナ

    NTT東のフレッツ光で8時間の障害
  • 本格化する仮想デスクトップの利用

    今回は、仮想デスクトップを活用した最新事例を紹介する。東京都立府中工業高等学校、AIGエジソン生命保険、明治大学だ。 府中工業高校は、仮想デスクトップの導入でソフトの共用化を進めた。生徒が利用する実習教室のパソコンを仮想デスクトップに移行。VMware Viewを使い、現在、300台の仮想マシンを運用している。各仮想マシンにはWindows XPと、一種類のソフトだけが入っている。生徒は、「CADソフト入り仮想マシン」と「Office入り仮想マシン」のように、その実習で必要なソフトが入った複数の仮想マシンを呼び出して使う(図1)。 「実習室からPCとソフトを切り離したかった。ソフトが固定的にひも付いていると弊害がある」。府中工業高校 情報管理部の服部圭市氏は、仮想デスクトップ導入の狙いをこう話す。 同校には15の実習室があり、生徒は20~30項目の実習をそこで行う。従来、CADなどのソフト

    本格化する仮想デスクトップの利用
  • クーポン共同購入のGroupon、地域向けマーケティング支援会社を買収

    クーポン共同購入サイト「Groupon」を運営する米Grouponは現地時間2010年12月1日、地域事業マーケティング支援の米Ludic Labsを買収したと発表した。買収額などの詳細については明らかにしていない。Groupon自身は、米Googleによる買収がまもなく決まりそうだと報道されている。 Ludic Labsは、2006年設立の新興会社。米カリフォルニア州サンマテオに拠を置く。地域の飲店や店舗などが自身で手軽に広告を出稿したり特典情報を配信したりできるプラットフォーム「Offer Foundry」や、ユーザー属性に合ったアトラクション情報などを提供できるオンラインコミュニティ「Diddit」などを手がけてきた。いずれの主要機能も、今後数カ月をかけてGrouponのプラットフォームに統合する。Didditは60日以内に閉鎖する。 Ludic LabsのCEO(最高経営責任者

    クーポン共同購入のGroupon、地域向けマーケティング支援会社を買収
  • 松江市の食品会社が「Rubyラーメン」発売、売り上げの一部でRuby支援

    松江市の品会社である中隆(なかたか)は2010年5月12日、パッケージにプログラミング言語Rubyのロゴを配した「Ruby on 松江ラーメン・キュービックシリーズ」を発売した。売り上げの一部をRubyアソシエーションに寄付し、Rubyの普及を支援する。 中隆は麺類を中心に品製造を手がけている。「Ruby on 松江ラーメン」は、地元の材であるしじみをスープに使用している。 Rubyアソシエーションはオープンソースのプログラミング言語Rubyの普及と発展を目的に設立された合同会社。Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏が理事長を務める。Ruby公式サイトの運営やRuby開発者の支援などを実施している。 松江市ではRubyにより地元の産業振興を図る「Ruby City Matsue プロジェクト」を進めている(関連記事)。島根県も国際会議「RubyWorld Conference」を中

    松江市の食品会社が「Rubyラーメン」発売、売り上げの一部でRuby支援
  • “変なソフト”として進化する人気Android日本語入力「Simeji」

    語圏のAndroid搭載スマートフォン利用者にとって、最も知名度が高いアプリケーションの一つが日本語入力ソフトSimejiである(写真1、写真2、写真3)。日で発売されるAndroid搭載スマートフォンには日本語入力ソフトがあらかじめインストールされているが、それにもかかわらず“草の根”のソフトであるSimejiの人気は高い。Android Marketの表示によれば、記事執筆時点で5万~20万ダウンロードという実績を持つ。

    “変なソフト”として進化する人気Android日本語入力「Simeji」
  • 面倒なシャットダウン操作がなぜ必要なのか?

    Windowsでは,システムにシャットダウン要求があると,最初にアプリケーション,次にサービス,そしてマネージャの順でシャットダウン処理が行われる。シャットダウン中は安全に終了するための様々な処理が行われており,データ/システムを保護するためには正しい操作が不可欠である。 パソコン初心者がよくする失敗に,パソコン作業の終了後,いきなり電源を切ってしまうものがある。そのような行為が目の前で行われれば,私たちはあわてて「そんなことをするとパソコンが壊れるよ」などと忠告することになる。 Windowsマシンを正しくシャットダウンしないと,次回の起動画面で「今度からは正しくシャットダウンするように」と警告され,時にはディスクの検査などで起動まで長く待たされることになる。このため,何となくそうすべきだと知っている人は多いかもしれないが,それがなぜなのかまでを正確に知っている人はあまりいないだろう。こ

    面倒なシャットダウン操作がなぜ必要なのか?
  • 東証システム、全面刷新の真相---目次

    2005年11月から続いた情報システムを巡るトラブルで信用を大きく損なった東京証券取引所。その東証によるシステム再構築プロジェクトがこの1月、2009年後半の稼働を目指して格的にスタートする。開発ベンダーの選定にあたって、東証は初の国際入札を実施。18グループに及ぶ世界の有力ベンダーから富士通を選定した。そこに至る真相を、日経コンピュータ編集部が集中連載の形で詳報していく。 ・【真相1】18グループから勝ち残った富士通 ・【真相2】西室 東証社長兼会長 インタビュー ・【真相3】東証システム、10ミリ秒への挑戦 ・【真相4】東証システム、99.999%への挑戦 ・【真相5】東証システム、6億件処理への挑戦 ・【真相6】丸投げ体質からの脱却を目指す ・【真相7】開発の舞台裏、黒子に徹したNTTデータ ・【真相8】プロジェクトの実像、覚悟を決めた富士通

    東証システム、全面刷新の真相---目次
  • リーナス・トーバルズ氏 スペシャルインタビュー

    Linuxの創始者でリナックス・ファウンデーションのフェローであるリーナス・トーバルズ氏が8年ぶりに来日した。 WebサイトのITproを通じて読者から質問を集める“オープンアプローチ”を試みた。日経BP社のIT関連メディアである日経コンピュータ,日経SYSTEMS,日経Linuxにそれぞれが関心のあるリーナス氏とのやりとりを掲載。雑誌に掲載しきれなかった部分もあわせて,インタビューの全文を一週間にわたりITproに掲載する。 目次 リーナス・トーバルズ氏×まつもとゆきひろ氏 動画メッセージ 「プログラミングは楽しい創造」 リーナス・トーバルズ氏来日 関連記事 Linusが日にやってくる 「Linus Torvalds氏に聞いてみたいこと」を教えてください カーネル開発者会議「Kernel Summit」が日初上陸 IO帯域制御方法で合意,GoogleLinuxの使い方を披露 「10

    リーナス・トーバルズ氏 スペシャルインタビュー
  • 話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう

    皆さんはじめまして,この度ひょんな事から稿を寄稿することになりました,ミラクルリナックスの中河宏文と申します。ミラクル・リナックスは,LinuxサーバーOSの開発,販売をメインに行っている会社で,現在のメイン・プロダクトとして「Asianux Server 3 == MIRACLE LINUX V5」というLinuxサーバーOSを国内販売しています。私は普段,このミラクル・リナックスで,組み込み関連の開発業務を行っています。 自己紹介はこれくらいにして,早速題に入らせていただきましょう。突然ですが皆さん,「Android」ってご存知ですか? Androidとは米Googleが2007年11月に発表し,2008年10月にオープンソースとして公開された,携帯電話向けソフトウエア・プラットフォームです。既に米国では,世界初のAndroid搭載スマートフォン「T-Mobile G1」が発売され

    話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう
  • 本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス

    先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場(写真1)を案内していただいた。酒巻社長は『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,職場から「いす」をなくすという大胆な改革を実行した人である。秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。 『椅子と~』によると,会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり,年間の会議時間が半減した。またオフィスでも,立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり,問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり,いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。 筆者は秩父工場にお邪魔する前に酒巻社長の『椅子と~』を読み,いすをなくすことで大きな収益改善効果が

    本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス
  • “みんなで作るWiki地図サイト”「OpenStreetMap」日本コミュニティのサーバーがスタート

    ユーザーが作る地図サイトOpenStreetMapコミュニティのサーバーopenstreetmap.jpが3月9日,サービスを開始した。 OpenStreetMapは,イギリスで始まったユーザーによる地図作成プロジェクト。ユーザーがGPS(人工衛星による位置測定システム)を持ち徒歩や自動車などで移動した経路をOpenStreetMapのサーバーにアップロードすることで地図を作成していく。GPSを持っていなくとも,衛星写真の道路をなぞったり,地名を書き込むことで地図製作に参加できる。OpenStreetMapのデータはクリエイティブコモンズ・ライセンスで提供される。イギリスでは,自由に使えるデータないことから,このプロジェクトが開始されたという。 日のコミュニティであるOpenStreetMap Japanでは「Web2.0の進歩によって,地理データ上での,店の場所を共有したり,写真を

    “みんなで作るWiki地図サイト”「OpenStreetMap」日本コミュニティのサーバーがスタート