タグ

ブックマーク / www.landerblue.co.jp (4)

  • LINEのアクティブ率30%とかのデータの丸呑みについて

    昨日、LINEの大きな発表があり、決済とかそのあたりがいろいろリリースされるだろうというのがありましたが、おそらくみなさんが「あ・・れ・・?」と思ったのがこれじゃない? ユーザー数は直近では5億6000万人に達した一方で、今回、アクティブユーザーは1億7105万人と発表された。比率で言うとぴったり30%だ。これにたいして「こんなに低いわけがない」という声も上がっていますな。 統計データとして数字を挙げるとき、解釈の仕方でどうにでもなるという例が世の中にはけっこうある。特に役所のリリースは変化がないよう(逆に大きく変化したというときもだが)に見せたい時はグラフの単位を工夫したり、横幅を長く取ったりしてよく数字を読まない人が「凄い」と思うような加工をする。統計の数字を読むときにはここをチェックしつつ見ないといけない。んで、あくまで想像であるが、LINEはどうしてアクティブ率が30%なのかを推測

    LINEのアクティブ率30%とかのデータの丸呑みについて
  • Twitterのダッシュボード庶民にも公開。わたしはたぶん月間100万インプレッションくらい

    さきほどホリエモンTwitterの投稿見て、Twitterのタイムラインが我々庶民にも公開されたと知りました。ホリエモンは104万5000人のフォロワー数で月間5500万インプレッションだそうです。 Googleのアカウントからanalyticsにリンクされてないのと同じく、自分のアカウント設定画面からリンクされてないので、 https://blog.twitter.com/ja/2014/0828dashboard を見ましたら・・ ダッシュボードはこれまで認証アカウントや広告主の方々などを対象に提供していましたが、一般の利用者の方々にも提供が始まります。 ダッシュボードでは、ご自分のツイートについて以下のことができます。 各ツイートにどのくらいの反応があったかの確認 過去4週間のアクティビティのチェック ダッシュボード上の過去のツイートをクリックすることで、リツイート数、返信ツイート

    Twitterのダッシュボード庶民にも公開。わたしはたぶん月間100万インプレッションくらい
  • パスワードもオリジナルでPINコードも設定してるのにLINEが乗っ取られた|More Access! More Fun

    手っ取り早く書きますと、昨日の夕方5時。仕事仲間のLINEアカウントが乗っ取られました。 いままでもLINE友達アカウントが乗っ取られたことはあったのですが、今回はいつもと全く様子が違っていました。 そのLINEアカウントの主は、2週間ほど前にMNPでデバイスを変更し、同時にLINEアカウントをオリジナルにし、スマホのPINコードも設定してあったのです(PCログイン用とは違うスマホのアプリロックのやつ)。これはデバイスを購入するときに相談されて画面まで確認した私が言うんだから間違いない。当然PC用のPINも設定してありました。 今回ちょっと違う点 1 日語が自然になった このへんは勉強したのかもね。または日人が加わったか。 2 挑発に乗らない 自分は「你也偷金以及钓鱼岛」(魚釣島と同じく金も盗むのか)と即レス。共通の友人も同様に書いたそうだが、既読になるものの全く無視。ところが引っか

    パスワードもオリジナルでPINコードも設定してるのにLINEが乗っ取られた|More Access! More Fun
  • ついに言っちゃう、ソーシャル詐欺師の見分け方

    Facebookはじめて一番びっくりすること。それは世の中にはなんて「自称コンサル」っていうのが多いんだろうかってことである。まあ自分も自称コンサルの1人ではあるので、なんだかなという感じはします。 こちらでも堂々の5位にランクイン。w コンサルといってもピンキリな訳で、Facebookに多く存在しているのは「情報商材あがり」「マルチあがり」で金儲けのためにはどんなこともする、という方々である。もちろんまともなコンサルもたくさんいるので念のため。 こうした方々を総称し「ソーシャル詐欺師」と名付けることにした。みなさんも2012年の流行語大賞にノミネートされるように、奮ってお使いください。 基的には、こうした方々の顧客の多くは「リテラシー低め」で「いまからなんとか追いつきたい」「仕事にプラスにしたい」と思ってる中小、零細の自営業者。ネットの世界自体に疎いのでいいカモになっているわけだ。出会

    ついに言っちゃう、ソーシャル詐欺師の見分け方
  • 1