タグ

calcanのブックマーク (1,393)

  • 欧米の教養がうらやましく感じる(追記)

    昔やってたRPG英語版攻略サイトをなんとなく見てたわけですよ 技名どう訳してんのかなと思って そしたらAd nihiloなんて技がある なんだろうと思って調べてみると、ラテン語で「無から」って意味らしい (追記:たしかに「無へ」だ!Ad Astraだもんな ウワーーーーだってGoogle検索したら結果にEx nihiloが出てたんだよう 真逆の訳だされてるとは思わんじゃんかよう 俺は悪くない!!) 言われてみればニヒルって虚無みたいな感じだったよなと思う 元の日語版だと「リセットウェポン」 イマイチ冴えない こんな感じで欧米人がサラッとサブカルチャーの中にラテン語とかシェイクスピアの引用とかを入れてるのを見るとちょっと嫉妬してしまう まあ日人だって枕草子とか吾輩はであるとかいろいろ独自のネタ元は持ってるんだけど、日の古語とラテン語、ロミオとジュリエットと雪国を比べるとどうしてもち

    欧米の教養がうらやましく感じる(追記)
    calcan
    calcan 2020/04/27
    この主張については趣味・好みの問題に思うけど、追記の反応を読んでこの増田の教養や反応の柔軟さはうらやましく感じる
  • 【重要】ゲームマーケット2020春 開催自粛のお知らせ | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント

    ■■「ゲームマーケット2020春」開催自粛のお知らせ 年4月25日、26日に開催を予定しておりました「ゲームマーケット2020春」に関しまして、正式に開催自粛とさせていただくことを決定いたしましたので、ここに報告させていただきます。 ゲームマーケット2020春のために、多くの時間的・金銭的リソースを用いて準備を進めてくださっていた出展者の皆さまには、お詫びの言葉もありません。 また早くから当日の予定を空けるなど、開催を楽しみにしてくださっていたお客さまにも、力不足を申し訳なく思っております。 事務局は新型コロナウイルス感染症の流行拡大を受けて、ゲームマーケット2020大阪の開催自粛を決断してから、2020春をなんとしても安全安心に開催できるよう東京都政策企画局、産業労働局ならびに江東区保健所など関係者の皆さまと協議しながら、今日まで粛々と開催に向け準備を進めてまいりました。 3月24日現

    【重要】ゲームマーケット2020春 開催自粛のお知らせ | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント
    calcan
    calcan 2020/03/25
    “ゲームマーケットの開催自粛という痛みは、計り知れないものがありますが、……計り知れないものがありますが。”まさに断腸の思いなのだろう…しかし素晴らしい対応。できる限りのケアをしようとしてる感。
  • 『マインクラフト』のバチカン市国サーバー、アクセス過多と荒らし行為の受難にさらされる。イエズス会司祭が本番サーバー移管に向けて対応中 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『マインクラフト』のバチカン市国サーバー、アクセス過多と荒らし行為の受難にさらされる。イエズス会司祭が番サーバー移管に向けて対応中 先日『マインクラフト』のバチカン市国サーバーを作成し、試験運用を開始したイエズス会のRobert Ballecer司祭。誹謗中傷やハラスメントといった有害な行為に汚染されない、健全なコミュニティの建設が目標として掲げられていたが、各国のメディアやユーザーを介して話題となったことも影響してか、早速荒らし行為にさらされるようになった。 Ballecer氏が運用中のテストサーバーのログを確認したところ、数人のユーザーが接続と切断を繰り返すことでプレイヤースロットを埋め、サーバーをダウンさせていることを発見。この報告に対し、自動BANのスクリプトを組み込むべきといった助言がユーザーから寄せられた。ただ、現在公開されているのはテストサーバーであり、

    『マインクラフト』のバチカン市国サーバー、アクセス過多と荒らし行為の受難にさらされる。イエズス会司祭が本番サーバー移管に向けて対応中 - AUTOMATON
    calcan
    calcan 2019/12/05
    これも今日の「布教」なのかな。古い考えになりがちな宗教のエラいひとがこう柔軟に考えて動けるのは素直にすごい。
  • 本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita

    番環境でやらかしちゃった人のアドベントカレンダーです。 例) DB吹き飛ばした 番サーバをデストロイした ネットワーク設定をミスって番サーバにアクセス出来なくなり、サーバが世界から孤立した などなど... 以下の2点については必須項目なので、記述お願いします。 惨劇はなぜおこってしまったのか 二度と惨劇を起こさないためにどうしたのか もう二度とあの惨劇を繰り返さないために、みなで知見を共有しましょう。

    本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita
    calcan
    calcan 2019/11/19
    お化け屋敷が好きなヒトの心理が少しだけ分かったかもしれない これは見たくないけど見たい
  • 2画面スマホ「LG G8X ThinQ」説明会レポート! モバイルゲームの快適度が大きく変わりそう

    2画面スマホ「LG G8X ThinQ」説明会レポート! モバイルゲームの快適度が大きく変わりそう
    calcan
    calcan 2019/11/13
    これ、端末2台持ちしてるのとどう違うの?コントローラー機能も、単にbluetoothコントローラとして認識させてるだけじゃないのか?
  • マリオカートツアーをしばらく遊んで気付いたことと個人的に残念なこと: 不倒城

    ・とにかく「スマホで、ちょっとした時間にお手軽に遊ぶこと」に最適化されている ・1レースはかなり短い。体感従来のコースの1/2か1/3くらい。多分1レースに2分かからない ・アクセルは常にかかりっぱなし、ブレーキもなし。ハンドルもスライド操作でアシストモードもあり、操作は可能な限り簡略化されている ・その為もあってか、コースアウトもオミットされている ・じゃあやってて面白くないかというと、そういう訳でもなくちゃんと面白い ・レースが順位争いかと思いきや、実は順位はおまけで、タイムもそれ程関係なく、とにかく「ポイントをどう稼ぐか」に特化している ・しかもポイントがすげえ細かいところで頻繁に加算される ・例えばジャンプしたりドリフトミニターボしたり敵にアイテムぶつけただけでポイントが入る ・「ポイントをどう稼ぐか」を考えてスコアを稼いでいくのはそれだけで結構楽しい ・コースごとに得意キャラ・得

    calcan
    calcan 2019/10/02
    うるせーキノピコ手元にいねぇんだよ青こうら投げつけんぞ
  • おそらく人類史上最大のダイスロール。21万6000個のサイコロが高速道路にぶち撒けられる

    米ジョージア州アトランタで現地時間9月13日午後、高速道路を走っていたゲーム会社のトラックから、21万6000個のボードゲーム用ダイスが散乱する事故があった。 (画像はYouTubeより) 海外メディアKotakuの報道によると、事故があったのはアトランタにある州間高速自動車道75号線。ジョージア州を拠点にボードゲームやビデオゲームを製造するTrivium Studiosのトラックがカーブで急ハンドルを切った際に、2020年初頭に発売予定の新作ボードゲーム用に輸送していたChessex社製ダイスの半数、約21万6000個を道路上にぶち撒けてしまったという。 散乱したダイスは、アトランタHERO(Highway Emergency Response Operators)や地元警察官によって、ホウキやスコップで片付けられた。Trivium Studiosの代表者は、「けが人が出なかったのは不幸

    おそらく人類史上最大のダイスロール。21万6000個のサイコロが高速道路にぶち撒けられる
    calcan
    calcan 2019/09/20
    “4万3200枚ののぞみカードに相当”日本何周できるんすか?
  • [TGS 2019]座りっぱなしのゲーマーは体験すべき! 床ずれもなく座骨にもやさしいジェルトロン×明成商会の展示がスゴイ

    [TGS 2019]座りっぱなしのゲーマーは体験すべき! 床ずれもなく座骨にもやさしいジェルトロン×明成商会の展示がスゴイ ライター:林 佑樹 ジェルトロン×明成商会ブース TGS 2019には,東京ゲームショウ初参加というブースがいくつかあった。そのひとつが,ホール9にある「ジェルトロン×明成商会」だ。ブースは,クッションを敷いた椅子やベッドを設置してあるという風変わりなものなのだが,実際に体験してみると,納得のいくものだったのでレポートしたい。 そもそも明成商会とは,化学品専門の商社で,家電向けの素材から,美容や医療用,LED用,太陽光発電関連製品まで,幅広い分野の製品を扱っている。そうした製品の1つに,パシフィックウエーブという企業のクッション素材である「ジェルトロン」というものがある。 これがジェルトロン ジェルトロンは,体圧の分散,ずれ。ねじれの吸収,高通気性といった特徴を有する

    [TGS 2019]座りっぱなしのゲーマーは体験すべき! 床ずれもなく座骨にもやさしいジェルトロン×明成商会の展示がスゴイ
    calcan
    calcan 2019/09/17
    いいかもしれんなこれ…リュックの背当てにも敷けないかな?当たるし蒸れるので。
  • 「バネスト」20周年で記念ボードゲーム会 中野店長を祝う:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    若者を中心にブームが広がるボードゲームの専門店「ゲームストア・バネスト」(名古屋市北区西志賀町)が開業二十周年を迎え、記念のゲーム会が十四日、北区役所講堂で開かれた。同店は全国の愛好者に知られる「名古屋の名店」。名物店長の中野将之さん(46)の人柄を慕って、県内外から約二百人が駆け付けた。 子どものころからボードゲームが好きだった中野さんは、勤めていた品メーカーを辞めて一九九九年八月に専門店を開業。当初は知名度も低く経営は厳しかったが、客の話を聞きながらお薦めの商品を紹介する接客術や、海外作品を独自輸入する目利きで人気を確立。苦境を脱出した。 記念のゲーム会は、ファンらでつくる実行委が企画。参加者らは三十のテーブルに分かれ、中野さんも交えて楽しんだ。岐阜県恵那市から参加した勝田空人(そらと)さん(25)は「中野さんは今のボードゲームブームの基礎をつくった縁の下の力持ち。二十年続くのはすご

    「バネスト」20周年で記念ボードゲーム会 中野店長を祝う:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
    calcan
    calcan 2019/09/17
    バネストさんは20年か…すげぇな。お世話になってます。おめでとうございます。
  • バンダイが特製ガンダムフィギュア贈り感謝、上海警察に 商標侵害事件を摘発

    バンダイが上海市公安局黄浦分局に贈った「ユニコーンガンダム」の特製フィギュア。上海市公安局黄浦分局提供(2019年9月2日撮影)。(c)Xinhua News 【9月11日 Xinhua News】中国上海市公安局黄浦分局がこのほど、バンダイから「ユニコーンガンダム」の特製フィギュアと感謝を伝える中国語のプレートを受け取った。 【関連記事】「ガンプラ」海賊版の製造業者に実刑判決 上海市 同分局によると、バンダイ法務・知的財産部の小久保秀剛ゼネラルマネージャーやバンダイナムコの中国子会社「万代南夢宮(中国投資有限公司」法務部の代表ら6人が今月初旬、同分局を訪れ、バンダイの商標権を侵害する偽物商品販売に関する重大事件摘発に感謝の意を表し、フィギュアとプレートを贈った。 6月、上海警察が手がかりを基に捜査に着手。管轄区内の多数の店舗で販売されていたアニメ玩具を調べたところ、造形が粗雑であり、偽

    バンダイが特製ガンダムフィギュア贈り感謝、上海警察に 商標侵害事件を摘発
    calcan
    calcan 2019/09/13
    “「執法維権先鋒、知識産権衛士」(法執行と権利保護の先鋒、知的財産権の護衛兵)”でガンダムフィギュア贈るとかシャレてるじゃん。好き。
  • 「幸福は義務です」人気TRPG原作の『Paranoia: Happiness is Mandatory』発表! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    「幸福は義務です」人気TRPG原作の『Paranoia: Happiness is Mandatory』発表! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    calcan
    calcan 2019/04/04
    「PC/コンソール 予定」どのコンソールだ…気にな…いえもちろんどのコンソールでも大変幸福です。次のコンソールならもっとうまくやるとしても幸福でs
  • 【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。

    私の実家は会社を経営をしており、数年前から外国人実習生を雇い入れている。 主にベトナム人で、一緒に会社を切り盛りしている母は寮*1の管理や、時にはLINEで日語についての質問に答えたりなど、親身に世話をしているようだ。 日語勉強中のベトナム人からの「たのしいとうれしいのちがいは?」「招待すると誘うと呼ぶのちがいは?」の質問にLINEで答えることをしたけど、(非ネイティブに伝わるようにするのも含め)意外と説明がむずかしい — ミネコ (@meymao) March 19, 2016 私はテレビを持っておらず、普段ニュースもさほど見ないので社会問題に明るくないのだけど、外国人実習生に関する問題が目に入るたびに、その現状のひどさや、それに対する世論の反応なども含め、この近くて遠い実習生問題について気になっていた。 「うちの実家も外国人実習生を雇い入れているが、報道されるようなひどい環境で働か

    【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。
    calcan
    calcan 2019/01/07
    興味深い。経営者視点の生々しい話が聞けて、失礼な質問もできる環境はすごく貴重に思う。うらやましい。
  • Apple&Amazonサーバーが中国人民解放軍の実働部隊にデータを盗むチップを仕込まれたとBloombergが報道、Apple・Amazonは完全否定 - GIGAZINE

    AppleAmazonが、自社サーバーのマザーボードにデータを盗み出すチップを仕込まれた」とBloombergが報じました。チップを仕込んだのは中国人民解放軍の工作員だということで、大騒動になっています。 The Big Hack: How China Used a Tiny Chip to Infiltrate U.S. Companies - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/features/2018-10-04/the-big-hack-how-china-used-a-tiny-chip-to-infiltrate-america-s-top-companies The Big Hack: Amazon, Apple, Supermicro, and Beijing Respond - Bloomberg https://www

    Apple&Amazonサーバーが中国人民解放軍の実働部隊にデータを盗むチップを仕込まれたとBloombergが報道、Apple・Amazonは完全否定 - GIGAZINE
    calcan
    calcan 2018/10/05
    “中国外務省も「中国はサイバーセキュリティの擁護者である。相互尊重、平等、相互利益の原則に基づき対話を通じてサイバーセキュリティの脅威に立ち向かうため、国際社会の協力を提唱している」と述べ”おまいうw
  • リクナビNEXTジャーナル ─ キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト

    リクナビNEXTジャーナルとは? ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信しています。

    リクナビNEXTジャーナル ─ キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト
    calcan
    calcan 2018/09/10
    ten minutesと誤読されかねないので充分しかつかっていない
  • やめませんか「アナログゲーム」~名不正則言不順、言不順則事不成~ - 石膏粉末Pの3Dプリントノスヽメ

    「アナログゲーム」という言葉は間違っているので使うのをやめませんか、という話です。 突然ですがここでクイズです。次のうち、アナログ装置は幾つあるでしょう。 0」です。ありません。全てデジタル装置です。 「手はどうなんだ。生身の体がデジタルなのか」と思う人もいるかも知れませんが、digitalという言葉はラテン語のdigitus(指)に由来するものであり、指折り(あるいは指を立てて)数える手こそが元祖デジタル装置なのです。 いじわるクイズみたいになってしまって恐縮ですが、「アナログ」「デジタル」という言葉来の定義に従うならこうなります。 そもそも「アナログ」とは、そしてそれと対になる「デジタル」とは何でしょうか。 これは何かの連続した量(長さ、重さ、時間、温度など)をどのように表すかという表現方法の種類です。即ち、連続した量を他の連続した量に置き換えて表すのがアナログ、離散的な量に置き換え

    calcan
    calcan 2018/08/29
    「アナログゲーム」だと何か困るのだろうか? / 3Dプリンタ という呼称で被った不利益ってなんだろう?
  • 普通のカメラで撮影した映像を超滑らかにスローモーション化できるAI技術「Super SloMo」をNVIDIAが開発

    NVIDIAがマーセッド大学とマサチューセッツ大学アマースト校と共同で、機械学習を利用してムービーの中間フレームを予測・自動生成することで通常のムービーを滑らかなスローモーションムービーに変える技術「Super SloMo」を開発しました。 [1712.00080] Super SloMo: High Quality Estimation of Multiple Intermediate Frames for Video Interpolation https://arxiv.org/abs/1712.00080 Transforming Standard Video Into Slow Motion with AI - NVIDIA Developer News CenterNVIDIA Developer News Center https://news.developer.nvidi

    普通のカメラで撮影した映像を超滑らかにスローモーション化できるAI技術「Super SloMo」をNVIDIAが開発
    calcan
    calcan 2018/06/20
    アイスホッケーだけは一部ゴースト?的なものが見えたけど、他は明確な違和感を感じなかった。なんだこれすげー。
  • コンピュータサイエンス探偵の事件簿

    警察署で発生した書類盗難事件の解明を依頼された私立探偵フランク・ランタイム。さまざまなデータ構造と探索アルゴリズムを駆使して、事件の謎に迫る。事件を追ううちに、その背後にある国家転覆を謀る魔術師たちの存在に気づくフランク。彼は魔術師たちの陰謀を阻止し国の平和を守ることができるのか――。 探偵もののストーリーにのせて、コンピュータサイエンスの基、「探索アルゴリズムとデータ構造」を紹介。取り上げる探索アルゴリズムは、線形探索、二分探索、幅優先探索、深さ優先探索、並列探索、反復深化、最良優先探索、そしてデータ構造は、配列、スタック、キュー、二分探索木など。推理小説を楽しみながらコンピュータサイエンスの基を身に付けることができます。 1 探索問題 2 情報提供者の徹底的な洗い出し 3 無法者たちの牧場にある配列とインデックス 4 文字と隠されたメッセージ 5 密輸業者の船を二分探索で探し出す

    コンピュータサイエンス探偵の事件簿
  • メガドライブ版ダライアス - 完成! | Arcade Cabinet

    2015年7月(46歳)から始めた、「C言語でのゲームプログラミングの学習」。当初の目標をほぼ達成することができました。「メガドライブ版ダライアス」完成です。C言語の勉強を始めてから約3年かかりました。ゲームバランス調整、動作確認、バグ修正などまだまだ改善の余地がありそうなので念のためβ版としています。 中学生の頃に一度挫折したゲームプログラミングですが、最近は沢山の書籍や、ネットでも多くの情報を得ることができます。またゲームプログラミングに必要なソフトも充実しています。 *ドットエディタ(EDGE, Photoshop)や、音楽作成ツール (DefleMask, VGM Maker)、秀逸なメガドライブ開発ツールであるSGDKなど。 またブログやツイッターでの皆様からの暖かいアドバイスや応援のメッセージのお陰で、モチベーションを3年間も維持することができました。自分だけの力では途中で挫折

    メガドライブ版ダライアス - 完成! | Arcade Cabinet
  • 【セール】Steamで800本遊んだゲーマーが、絶対ハマるとオススメする50本の名作ゲーム - ゲーマー日日新聞

    最近、プライベートの友人にも「ゲーム好きなんでしょ?Steamでオススメある?」と聞かれる事が増えた。 格安でゲームが購入できて、かつゲームを遊ぶ上で優れた機能を大量に備えた、PC専用プラットフォーム「Steam」が、これだけ日で認知されてきた事を、私は心から嬉しく思う。 私はSteamで10年ゲームを遊び、800以上収集し、そしてブログで4年ゲームを語り続けてきた廃人だ。ことSteamのキュレーターとして、絶対の自信がある。 そして稿では、いつ誰に「オススメは?」と聞かれても答えられるように、自分が最高だと思うSteamの名作50を厳選し、詳細な魅力と共にご紹介しようと思う。 Steamは名作ゲームの宝庫。古今東西の何千もの名作ゲームが眠っている中、あらゆる角度、あらゆる魅力、あらゆる可能性から選んだ50なので、どんな読者の方でも絶対に1は気に入ってくれる作品があると私は信

    【セール】Steamで800本遊んだゲーマーが、絶対ハマるとオススメする50本の名作ゲーム - ゲーマー日日新聞
    calcan
    calcan 2018/06/05
  • インドの政治家が「インターネットを発明したのは古代のインド人だ」と主張する

    インターネットが発明されたのは20世紀後半になってからであり、インターネットの元となった概念であるタイムシェアリングシステムは、1960年代に「複数のコンピューターをメインフレームにつないで処理を高速化しよう」という発想から誕生しました。ところが、「インドの政治家が『インターネットを発明したのは古代のインド人である』と主張した」と話題になっています。 Ancient India Invented the Internet, a Politician Claims - The Atlantic https://www.theatlantic.com/technology/archive/2018/04/india-ancient-internet/558725/ インターネットはメインフレームに複数のコンピューターをつなぎ、処理を高速化しようという試みとしてアメリカ人によって発明され、イギリ

    インドの政治家が「インターネットを発明したのは古代のインド人だ」と主張する
    calcan
    calcan 2018/04/26
    インターネットと衛星通信システムを持っていた(託宣) こうですか?