タグ

netaとcreatureに関するcaliburnのブックマーク (18)

  • 遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ : らばQ

    遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ 生物は種ごとに大きさの範囲はだいたい決まっているものですが、その中でもとりわけ大きな個体というのがいます。 目の前で遭遇でもしようものなら卒倒してしまいそうな、巨大生物たちの写真をご紹介します。 1. いったい何mあるのかという巨大クラゲ。 2. 全長8mの巨大イカ。南極沖合いで捕獲されたダイオウホオズキイカだそうです。 詳細:伝説の怪物クラーケンのような巨大イカの捕獲された画像 3. 顔の大きさが人の何倍もある犬。 4. 子供の頭より大きなカエル。 5. と呼んでいいのかわからない大きさ。 6. 道端で見たら腰を抜かしそうなヤシガニ。 7. ヘラジカ(ムース)。大きいものだと肩高で230cm、体重800kgを超えるそうです。 8. こちらもとんでもなく大きそうなヘラジカ。カナダ・オンタリオ州のエリオット湖畔で撮影されたもので、

    遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ : らばQ
    caliburn
    caliburn 2011/07/15
     森の王とか
  • ゴキブリは危険を察知するとIQが340を超えるって本当?(追記あり)

    ゴキブリのIQに関して、ネット上で話題を呼んでいるという。 実際にゴキブリのIQは瞬間的に跳ね上がるらしく、米国のデトロイト生体科学研究所が以前、ゴキブリの知能指数について調べたところ、「ゴキブリは危険を察知すると瞬間的に時速150キロで移動し、その時のIQは340を超える」という研究結果を導き出したという。 (※この記事は2011年に出回った話で、現時点では信憑性がほとんどないことが伝えられています) ソース:「危険を感じるとIQが340まで上昇」 livedoor ニュース ゴキブリの瞬間的なIQが人間よりも高いというニュースについて、韓国のインターネットでは、「どおりで捕まえられないわけだ」「地球が滅亡しても生き残れる生物だって言うし、たぶん当だろう」「急にゴキブリが偉大な存在のような気がしてきた」といった驚きのコメントや、「どうやってIQを調べたんだ?」など高い関心が集まっている

    ゴキブリは危険を察知するとIQが340を超えるって本当?(追記あり)
    caliburn
    caliburn 2011/06/23
     人類の前に立ちはだかる巨大な敵 "「ゴキブリは危険を察知すると瞬間的に時速150キロで移動し、その時のIQは340を超える」"
  • 南アフリカの超巨大ネズミが幼児や老人を食い殺す(画像あり) : 痛いニュース(ノ∀`)

    アフリカの超巨大ネズミが幼児や老人をい殺す(画像あり) 1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 23:21:56.79 ID:gZyfmtyr0 ?2BP 幼児や老人をい殺す巨大ネズミ(画像あり) 南アフリカで2人の幼児が巨大ネズミによって殺された。 この巨大ネズミはしっぽを含めると体長90cm、前歯の長さは2cm以上になる。今週ケープタウン郊外のスラムで、寝ていた3歳のLunathi Dwadwaちゃんがネズミに殺された。同日、ヨハネスブルグ近くのソウェト地区でも別の幼児が巨大ネズミに襲われ死亡している。 Lunathiちゃんは5月25日、トタン屋根と軽量ブロック製の自宅の簡易ベッドで眠っていて 死亡した。母親のBukiswaさん(27)が発見したときはLunathiちゃんの目はいつくされ ていたという。「娘はまぶたから頬にかけてわれていて、

    南アフリカの超巨大ネズミが幼児や老人を食い殺す(画像あり) : 痛いニュース(ノ∀`)
    caliburn
    caliburn 2011/06/06
     なんというコラッタ。ポケモンの世界はなんて殺伐としているんだな…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    軍事施設だった甲子園、貴重写真で明らかになった「空白期」の姿 「野球の聖地」の別の顔、アメリカ人写真家が神戸市文書館に寄贈

    47NEWS(よんななニュース)
    caliburn
    caliburn 2011/02/02
     "亜種も含め19種いるウナギで卵を見つけたのは世界初。長年の謎だった産卵の位置を特定し、新月に合わせて産卵するとの説も証明"
  • グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表

    Googleが、同社モバイルOS「Android 3.0」(開発コード名:Honeycomb)の公式ロゴを発表した。サイバーな雰囲気を持った青白く発光するハチがテーマとなっている。青いしま模様の胴体に鋭い針が特徴的だ。Honeycombは初のタブレット向けAndroidと位置づけられており、今春以降に搭載端末が発売される予定となっている。

    グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表
    caliburn
    caliburn 2011/02/01
     雷光をまといながら大集団で群がって対象を周辺の建物ごと爆殺していく姿を幻視した。データだから無限に複製・増殖可能。人類終了のお知らせ。 "サイバーな雰囲気を持った青白く発光するハチがテーマ"
  • どうみても空想上の生物にしか見えないシュール装飾なツノゼミたちの画像 : カラパイア

    上の画像をチラ見してほしい。チラ見するはずが思わず2度見してしまうはずなんだ。空想上の生き物にしか見えないこの昆虫たち。どうやら当に実在するみたいなんだ。どんな進化をするとそうなっちまうのか?その華美な装飾に無駄はないのか?考え出したらきりがないんだけども、とりあえずその素晴らしい生物の多様性ってヤツを鑑賞してみようじゃないか。 【The surreal treehoppers】 PDFファイル:Membracidae: Wonder of terrestrial biodiversity. Bocydium(ヨツコブツノゼミの一種) / 南アメリカ/新熱帯森林 イラストにするとこんな感じに・・・ Umbelligerus peruviensis Heteronotus maculatus Cladonota benitezi / オス / 南アメリカ/新熱帯森林 Anchistrotu

    どうみても空想上の生物にしか見えないシュール装飾なツノゼミたちの画像 : カラパイア
    caliburn
    caliburn 2010/12/06
     こりゃすごい
  • ワニをも食らう「巨大ピラニア」、52歳の屈強な釣り師に捕らえられる

    巨大ピラニアとも呼べる明らかに恐ろしい魚が、屈強な釣り師によって生きたまま捕らえられた写真が公開されています。 映画であれば間違いなく人間を脅かすタイプの魚ですが、実際にワニにらいつくこともあるということで、かなりどう猛な性格をしているようです。 釣り師が巨大ピラニアを捕らえている様子は以下から。Jeremy Wade's goliath tigerfish: British fisherman grapples with 'giant piranha' | Mail Online イギリスでテレビ番組などに出演し、さまざまな川で巨大な魚との戦いを繰り広げてきたJeremy Wade氏(52歳)は、アフリカのコンゴ川上流で、巨大ピラニアとも呼べるgoliath tigerfishを捕らえました。テレビ番組の収録であったため、カメラの前でポーズを取るために生きた魚をつかんで掲げることを強い

    ワニをも食らう「巨大ピラニア」、52歳の屈強な釣り師に捕らえられる
    caliburn
    caliburn 2010/10/31
     一番目の写真、見た目怖すぎる "「巨大ピラニア」ことgoliath tigerfishはどう猛な淡水魚でピラニアよりもたちが悪く、映画「ジョーズ」でおなじみのホホジロザメと同じくらいの大きさの歯が32本生えていて、人間はおろ
  • asahi.com(朝日新聞社):「予言タコ、永久保存したい」中国・大連の博物館が打診 - 国際

    【瀋陽=西村大輔】中国の大連市にある生命奥秘博物館は、ドイツの予言タコ「パウル」の死後、最先端技術を駆使して生前のままの姿で永久保存したいと、飼育しているドイツ・オーバーハウゼン水族館にこのほど打診した。  多様な生物の標を展示する同博物館は、海洋生物の永久保存技術では世界でもトップクラス。タコのように体内の水分が多い軟体動物の保存は特に難しいとされるが、同博物館は2年前に保存技術を確立したという。  2歳半のパウルはすでにタコとしては高齢で余命は長くないとみられることから、同博物館で最先端技術で保存してはとの声が上がり、11日のW杯決勝直前にドイツの水族館に打診した。もし実現したら、パウルがW杯決勝を予言している情景を復元するという。博物館の担当者は「パウルを永久保存したら世界で巡回展を開き、最終的には優勝したスペインサッカー協会に寄贈したい」。

    caliburn
    caliburn 2010/07/17
     封印指定か "海洋生物の永久保存技術では世界でもトップクラス" "「パウルを永久保存したら世界で巡回展を開き、最終的には優勝したスペインのサッカー協会に寄贈したい」"
  • 【W杯】ご神託タコのパウル君が本日夕、決勝、3決の結果を予言 スペイン、オランダでも生中継 - MSN産経ニュース

    W杯でドイツの試合結果をすべて的中させ、今や「超能力タコ」「預言者」とまで言われるようになったドイツ・オーバーハウゼン水族館の「パウル君」が、9日午前(日時間同日夕)、3位決定戦のドイツーウルグアイ戦の予想を行う。パウル君の機嫌が良ければ、そのまま決勝のオランダ−スペイン戦の予想も行い、ドイツスペイン、オランダではその模様をテレビ中継するという。 確率で言えば64分の1。4勝2敗のドイツ戦6試合の結果を100%的中させたパウル君は今や世界でもっとも有名なタコに。英ブックメーカーによれば、パウル君の予想通りに賭ければ最大で140倍の掛け金が得られたという。 準決勝でドイツを破ったスペインでも、「♪タコ、タコ、タコ〜 タコは裏切らない〜」といった感謝を込めた即興の歌がつくられるほど、パウル君は英雄扱い。一方で、ドイツ国内で“生命の危機”にさらされているとの報道を受け、スペインのサパテロ首相

    caliburn
    caliburn 2010/07/09
     みんな面白がってるなw
  • ワラノート:空想上の生物のリアルな画像貼っていこうぜ

    空想上の生物のリアルな画像貼っていこうぜ 2010-07-04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/03(土) 20:01:55.40 ID:mdSfZ2Hw0 絵でも写真でもおk 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/03(土) 20:09:23.07 ID:rZ082GhB0 興味深々だけど持ってないんだなこれが 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/03(土) 20:12:25.85 ID:mdSfZ2Hw0 絵でもいいんだぜ^^ こんなん 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/03(土) 20:12:58.89 ID:GjnXrfpi0 難しいわ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/

    caliburn
    caliburn 2010/07/05
    写真っぽい加工画像いろいろ。ケルベロスとか
  • 制御システム付きの「合成生命体」:DARPA研究 | WIRED VISION

    前の記事 スタンフォード研から生まれたiPhone音声認識秘書」アプリ 宇宙から見た地球の海氷:画像ギャラリー 次の記事 制御システム付きの「合成生命体」:DARPA研究 2010年2月 8日 Katie Drummond Image:VA.gov(退役軍人省)。サイトトップの画像はクロマチン繊維のモデル(クロマチンは、真核細胞内に存在するDNAとタンパク質の複合体)。Wikipedia 米国防高等研究計画局(DARPA)は、軍事目的で進化の法則を書き換えようとしている。永遠に生きることが可能で、分子的なスイッチ1つで殺すこともできる「合成生命体(synthetic organism)」を開発するというのだ。 DARPAは2011会計年度の予算のうち600万ドルを『BioDesign』プロジェクトに投じる。これは、「自然界の進化にあるランダム性」の排除を狙ったものだ。 この計画は、バイオ

    caliburn
    caliburn 2010/02/08
    完全にSFの世界だ ”米国防高等研究計画局(DARPA)は、軍事目的で進化の法則を書き換えようとしている。永遠に生きることが可能で、分子的なスイッチ1つで殺すこともできる「合成生命体(synthetic organism)」を開発する”
  • 川崎悟司『アノマロカリスの姿ががらりと変わってしまうかもしれない件について』

    カンブリア紀(5億4200万年前~4億8800万年前)の海で生息した 全長60cm~1mと当時の生き物としては群を抜いて巨大だった アノマロカリス 。 カンブリア紀を代表する すっかりとお馴染みとなった有名な古生物だ。 そして アノマロカリスといえば、誰もが海中を泳ぐ遊泳動物として イメージが定着していることだろう。 遊泳生物として描かれているのは 単純に肢がないからだ。 いや、 正確には肢が化石として発見されていないだけかもしれない・・・。 アノマロカリスに近縁なカンブリア紀の生物は 肢を持つものが実に多い。 オパビニア オパビニアもアノマロカリスに次ぐ有名なカンブリア紀の古生物だが、 何対もの肢をもっていることが明らかになっている。 これも遊泳動物というイメージがあるが、肢があるので 主に海底を這う底生動物である可能性は高い パラペイトイア 中国で化石が発見され、アノマロカリスによく似

    川崎悟司『アノマロカリスの姿ががらりと変わってしまうかもしれない件について』
    caliburn
    caliburn 2009/12/13
     新発見があったわけではない。イラストが面白い
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    caliburn
    caliburn 2009/11/21
    昔のSF・コミックの世界が現実に "ウイルスを使って、クラゲから抽出した緑色蛍光タンパク質(GFP)遺伝子をコモンマーモセットという小型のサルの受精卵に注入"
  • 猫は、ストーブに密集・接近しすぎ。焦げてる:ハムスター速報

    は、ストーブに密集・接近しすぎ。焦げてる カテゴリ動物 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/20(金) 10:57:35.49 ID:N0QnV/3a0 毛が焦げるんだよ。そんなに近づくなよ、危ねえよ 実家には犬が居るんだが、 そいつはベストな距離を維持するのが上手く、 決して毛を焦がさないそうだ 焦げるのはの専売特許か? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/20(金) 10:59:51.39 ID:b3Uu6ClK0 かわえぇぇぇぇぇ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/20(金) 11:00:07.22 ID:A9FMKI4bO かわいいいいいいいい 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/20(金) 11:01:45.72 ID:Gig

    caliburn
    caliburn 2009/11/21
    "新ジャンル「焦げネコ」"
  • 中米パナマに正体不明の生物現る、「ゴラム実在か」とメディアも大騒ぎ。 - ライブドアニュース

    世界からはさまざまなUMA(未確認生物)の存在が伝えられてくるが、代表格であるネッシーやイエティを含め、そのほとんどが未だ正体不明のまま。科学技術の発達で世界が狭まりつつあるとはいえ、まだまだ我々の知らない世界が地球には多く残されているということなのかもしれない。そんなUMAの世界に、これまで誰も見たことがなかったような“新顔”が中米パナマで姿を現し、地元メディアのみならず、欧米メディアでも「『ロード・オブ・ザ・リング』の“ゴラム”が実在か?」と伝えられるなど、大騒ぎになっている。 この話題を最初に報じたのは、パナマのテレビ局テレメトロ。同局の報道で公開された写真には、岩の上に大の字で置かれた生物の死体が写っている。肌の色はややピンクがかった白で、体毛は全く見られず、白イルカのようなつるつる、もしくはぬるぬるとした印象。上半身は細身で腕も長いが、腹のあたりが膨らんでいる。体の大きさの割に頭

    中米パナマに正体不明の生物現る、「ゴラム実在か」とメディアも大騒ぎ。 - ライブドアニュース
    caliburn
    caliburn 2009/09/19
    写真あり。なんだこれは…。
  • 何故か和んでしまう様々な物を頭に乗せる細い目の猫

    といえば警戒心が強くてあまり気軽に近寄らせてくれないというイメージがありますが、頭にさまざまな物を乗せるマスコットキャラのような親近感あふれるも世の中にはいるようです。眼を細めている表情がのんびりしているように見え、見ているだけで気分が和みます。 詳細は以下から。 きゃべつを乗せる。 アフロみたいなあじさい。 頭から花が咲いているような感じになっています。 梅の枝が生えたような。キャラクターになったら結構バリエーションが揃えられそうです。 キュウリ。少し開眼しています。 バナナは窮屈そうです。 小さいけど重そうなクルミ。 かまゆで? 何とも言えない良い味を出している眼鏡バージョン。 夏真っ盛り。 このはシロという名前で、すでに写真集が2冊も出ているという大物。上記以外にも以下の公式サイトではこのの写真が色々と見られるようになっています。 かご Blog - 楽天ブログ(Blo

    何故か和んでしまう様々な物を頭に乗せる細い目の猫
    caliburn
    caliburn 2009/08/16
    あじさい猫や眼鏡猫かわいい "頭にさまざまな物を乗せるマスコットキャラのような親近感あふれる猫も世の中にはいるようです。眼を細めている表情がのんびりしているように見え、見ているだけで気分が和みます。"
  • 13年か17年で大発生するセミ:謎を日本の研究者らが分析 | WIRED VISION

    前の記事 iPhone電子ブックリーダーが「発禁」に:理由はインドの古典 超スローモーション動画の傑作7選:撮影プロセスも紹介 次の記事 13年か17年で大発生するセミ:謎を日の研究者らが分析 2009年5月25日 Lizzie Buchen 周期ゼミ(素数ゼミ)は世界で最も長生きする昆虫の1つだが、寿命が奇妙なほど正確である理由は誰も知らない。周期ゼミはきっかり13年または17年だけ生きる。このセミの生物時計がこれほどまでに正確な理由を説明するモデルを、日の研究者たちが提示している。 周期ゼミは、13年または17年の一生の99%を、地中で幼虫のまま、木の根から養分を吸って過ごす。特定の年の夏がくると、周期ゼミの幼虫はいっせいに地面から這い出す。1の木の根もとから、数日間に最大4万匹もの幼虫が出てくることがある。 彼らが地中で過ごす期間が興味深いのは、13年または17年という長い時間

    caliburn
    caliburn 2009/05/25
    これは面白い "周期ゼミ(素数ゼミ)の生物時計が正確な理由"
  • 蚊は「羽の周波数」で愛を歌う:「遺伝子組み換え蚊」で蚊を絶滅させる計画に利用 | WIRED VISION

    蚊は「羽の周波数」で愛を歌う:「遺伝子組み換え蚊」で蚊を絶滅させる計画に利用 2009年1月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Michael Wall 多くの人にとって、蚊の鳴らす甲高い羽音は、蚊に咬まれた痒みよりも不快なものだ。だが、異性の蚊にとっては、あの不快な音は強力な愛の歌だということがわかった。 ネッタイシマカは、デング熱や黄熱を人間にもたらす蚊の種だが、羽ばたきによる求愛のデュエットにいそしむという。そしてこのデュエットは、きわめて限られた周波数によるものなのだ。 「この研究は、今までまったく知られていなかった『蚊の感覚の世界』に扉をあけるものだ」と、コーネル大学の昆虫学者で、1月8日(米国時間)付けの『Science』誌に掲載された論文の著者であるLauren Cator博士は言う。 オスの蚊とメスの蚊は、一緒になると羽ばたきの回数を調和さ

    caliburn
    caliburn 2009/01/09
    "遺伝子組み換え蚊を放つ前に、この蚊が「セクシーであるかどうか」を調べることができる"
  • 1