2014年8月20日のブックマーク (17件)

  • ゆず屋: [フォント] 『ちはやふる』のロゴの謎

    ■ 『ちはやふる』のロゴの謎 「謎」なんていうとちょっと大げさですが、今日は『ちはやふる』のロゴに使われているフォントについて少し書きたいと思います。 末次 由紀さんの『ちはやふる』はTVアニメで知った作品なんですが、実はTVで放送されていたときからこのロゴがずっと気になっていました。 というのも、ぱっとみるかぎり何のフォントを使っているのかよく分からないからです。 (もちろん、既製のフォントでないという可能性もありますが) そこで、来年1月からアニメ第2期の放送も決まったことですし、ちょっと調べてみることにしました。 ■ 明朝体の仮名 ロゴに使われているのは、上の画像の通り明朝体の仮名のようです。 (「明朝体の仮名」っていう言い方は変なんですが、他に良い表現もないので……) (画像をクリックで拡大) もちろん、明朝体と一口に言ってもかなりの種類があります。 上に挙げたのはその一例です。

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/08/20
    フォント屋の違和感センサーって怖いよな
  • 東京モノレール 東京駅への延伸検討 NHKニュース

    東京モノレールは、羽田空港へのアクセスの改善を目指して、現在、羽田空港と浜松町との間を結んでいる路線をJR東京駅まで延伸することを検討することになりました。 東京モノレールによりますと、現在、羽田空港と浜松町の間を結んでいる路線について、羽田空港へのアクセスの利便性を高めるために、浜松町からさらにJR東京駅まで延伸することを検討しているということです。 総事業費は1095億円を見込んでいて、実現すれば東京駅と羽田空港の間は、国際線ビルまで18分、国内線ビルまで23分で結ばれるということです。 実現には、関係する自治体との調整や費用の負担が課題となることから、今のところ具体的な完成の時期などは決まっていないとしています。 羽田空港へのアクセスを巡っては、JR東日が空港と東京、新宿、新木場とを結ぶ3つの新たな路線の検討を進めていることを明らかにしています。 また、京浜急行の「京急蒲田駅」と東

    東京モノレール 東京駅への延伸検討 NHKニュース
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/08/20
    いろいろ同時に進むのね
  • 吉野家が「居酒屋」併設店を最大400店に - 日本経済新聞

    吉野家ホールディングスは、飲酒スペースを併設した牛丼店「吉野家」を増やす。現在は都内の3店で実験的に取り組んでいるが、まず2015年度までに30店で導入する。利用動向にあわせ最大で都心部にある約400店に広げる方針だ。「居酒屋」を併設した店は夜間の売上高が4割増えた。仕事帰りの会社員らの需要を取り込む。飲酒スペース「吉呑み(よしのみ)」を併設した店を増やす。JR神田駅店(東京・千代田)など

    吉野家が「居酒屋」併設店を最大400店に - 日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/08/20
    "2015年度までに30店で導入"
  • ランサーズにおけるキャンセル時の提案の不正利用に関しまして | Lancersマガジン

    いつもランサーズをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。ユーザー様のブログ記事およびtwitter等において、ランサーズ上でキャンセルした提案のデザインの無断利用についてご指摘を頂きました。現状行っている弊社の対応及び今後の対応等についてご説明をさせて頂きます。 いつもランサーズをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 ユーザー様のブログ記事およびtwitter等において、ランサーズ上でキャンセルした提案のデザインの無断利用についてご指摘を頂きました。弊社としても、大変遺憾な事態であり早急かつ厳正に事実確認を行い、対応させて頂きます。対応内容についても随時、こちらのお知らせにおいてご報告を致します。 当該ユーザー様を含め、ランサーズをご利用いただいております多くのユーザー様に、多大なるご心配をおかけしたことにつきまして、心からお詫び申し上げます。 デザインを含む知

    ランサーズにおけるキャンセル時の提案の不正利用に関しまして | Lancersマガジン
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/08/20
    で、このあとどうなったの→”2014年8月28日 11時現在 該当関係者様双方と継続的に協議中”
  • 証券非行被害者救済ボランティアのブログ : 株主提案権、異論への異論 - livedoor Blog(ブログ)

    旧アドバンテッジ被害牛角株主のブログ。管理人 山口三尊 メルアド kanebo1620@tob.name ツイッタ sanson162 @kanebo162 電子書籍「個人投資家の逆襲」を刊行個人投資家の逆襲 商事法務2038号(26年7月15日号)53頁以下などで、株主提案について問題提起がされています。特に問題視されているのが、大量の提案で、実務への影響が大きいとされています。 この点、野村HDでは100件の株主提案がされたこともあり、多すぎる株主提案に問題があるのは事実かも知れません。既にブログで発表済みですが、私は、「MBOの場合を除き10件以内(取締役選任議案は1と数える)」という自主規制案を発表している他、議案の説明は1議案2分以下とし、内容が明確なものについては、説明自体をしないこともあります。また、HOYAに対する17の提案については、うち7議案を取り下げました。10議案と

    証券非行被害者救済ボランティアのブログ : 株主提案権、異論への異論 - livedoor Blog(ブログ)
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/08/20
    ”株主提案を問題視する意見の背後には、運営側の「早く終わってほしい」というような「一方的かつ身勝手な」思い込みが潜んでいる可能性があります”
  • 焦点:株価PKOは今後本格化も、カギはGPIF改革の時間軸

    [東京 20日 ロイター] - 日株市場では今年5―6月に信託銀行を経由した公的資金の買いが膨らみ、1990年代に起きた政府主導のPKO(プライス・キーピング・オペレーション:株価維持策)を想起させた。当時は正常な価格形成を歪ませるとして市場関係者の非難を浴びたが、今回は批判的な声が意外なほど少ない。 8月20日、日株市場では今年5―6月に信託銀行を経由した公的資金の買いが膨らみ、1990年代に起きた政府主導のPKO(プライス・キーピング・オペレーション:株価維持策)を想起させた。写真は東証。4月撮影(2014年 ロイター/Issei Kato) むしろ、今後も公的年金や日銀によるETF(指数連動型上場投信)買いが相場を支える好材料になるとして期待されている。 <地政学リスクが高まった局面の年金買い観測> ウクライナやイラク情勢をめぐる緊張が高まった8月第1週(4―8日)。東証の投資

    焦点:株価PKOは今後本格化も、カギはGPIF改革の時間軸
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/08/20
    日銀のETF買いが純投資目的と言えなくもないってアホか
  • 「姉歯物件は大震災でビクともしていなかった」と長谷川豊が言ってんだけどさ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    明らかに長谷川豊は調べずに印象だけで書いていると思うんだよね。 あの姉歯物件は東日大震災でビクともしていなかった。「臭いものには目をつむる」マスコミに蔓延している体質 http://www.peeep.us/038d665c 確かにあの事件では姉歯設計がスケープゴートになり、横行していた強度計算の偽装が多数隠蔽されたのは大人の解決としてもちょっとなあと不動産投資をする側としては思うわけですよ。 でもそれはマスコミの「臭いものには目をつむる」話とはまったく無関係でね。 また、「東日大震災でビクともしていなかった」というけれども、いまでも競売案件では姉歯物件は事故物件として調査・告知義務があり、私の知るだけでも8棟の姉歯物件は非破壊検査からの補強工事を施している物件ばかりなので、当然のように現行法での強度基準をクリアしているわけですよ。 逆に、具体名を出すと拙いので伏せるけれども、補強工事

    「姉歯物件は大震災でビクともしていなかった」と長谷川豊が言ってんだけどさ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/08/20
    ”具体名を出すと拙いので伏せるけれども、補強工事をしなかった姉歯物件については、崩落のような問題こそ起こさないものの内部配管の断絶が発生しているものも2件あった”
  • アカサカ(赤坂)マンションズ

    アカサカ(赤坂)マンションズの説明港区赤坂2-17-50 千代田線「赤坂」徒歩4分 銀座線・南北線「溜池山王」徒歩5分 【分譲】サンウッド、東急不動産 【施工】竹中工務店

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/08/20
    どんどん見つかる
  • 総務省|総務省ホームページを模倣したウェブサイトにご注意ください!

    総務省ホームページを模倣したウェブサイトの存在が確認されています。 模倣サイトにアクセスすると、コンピュータウィルスに感染するなどのおそれがありますので、ご注意ください。 総務省ホームページの正しいURL(アドレス)は「https://www.soumu.go.jp/」ですので、必ずご確認ください。 ※「http://www.soumu.go.jp.○○○.org/」等ドメインが異なるものは模倣サイトです。

    総務省|総務省ホームページを模倣したウェブサイトにご注意ください!
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/08/20
    "「http://www.soumu.go.jp.○○○.org/」等ドメインが異なるものは模倣サイトです"
  • 「餃子の王将」vs「大阪王将」、因縁の“のれん分け戦争”がついに関東でも本格化! (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    「餃子の王将」vs「大阪王将」、因縁の“のれん分け戦争”がついに関東でも格化! 週プレNEWS 8月20日(水)6時0分配信 餃子を看板に全国展開している中華料理チェーン店「餃子の王将」(以下、王将)と「大阪王将」。関西では有名な話だが、両店の間には熾烈なる“のれん戦争”があり、その戦火は今、関東地方にも広がってきているという。 まず動いたのは大阪王将。昨年秋に、大衆中華チェーンとしては異例の「代官山出店」で注目を浴び、この6月には恵比寿・広尾エリア、世田谷エリアに宅配専門店をオープンさせるなどの攻勢をかければ、対する王将も7月、関東に拠点工場を作り、今後5年以内に首都圏300店舗構想を発表。バチバチと燃えているのだ。 では、そもそもなぜこの両チェーンに“のれん戦争”が起こったのか? 外産業に詳しい『Food Watch Japan』編集長の齋藤訓之(さとし)氏に経緯を聞いてみた。

    「餃子の王将」vs「大阪王将」、因縁の“のれん分け戦争”がついに関東でも本格化! (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/08/20
    大阪王将広報「当ブランドは食品メーカーと外食産業のふたつの顔があるのですが、食品メーカーとしてのライバルは『味の素』さん。外食産業としてのライバルは『餃子の王将』さんと考えています。」
  • 賃貸トラブル防止へ「敷金ルール」明文化 原状回復、経年変化含まず 法制審原案+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    法相の諮問機関である法制審議会の民法(債権関係)部会が検討している改正要綱原案に、賃貸住宅の「敷金」に関するルールの明文化が盛り込まれていることが14日分かった。敷金の定義や返還については現行民法に明確な規定がなく、トラブルの原因になっていた。改正によって、退去時に借り主が家主の“言いなり”になる不合理が減ることになりそうだ。 原案では、敷金を「賃料などの担保として借り主が家主に交付する金銭」と定義したうえで、その返還時期を「賃貸契約が終了し、物件を引き渡したとき」と規定。家賃滞納などがあれば敷金を充てることができるとし、敷金をめぐる基的なルールを明記する。 部屋の原状回復義務については、「通常の使用による損耗(傷みや汚れ)、経年変化を含まない」と限定。退去時に家主側から修繕代の差し引きを求められた際の目安となる。 「アパートを退去したが、敷金20万円をクロスの張り替え代などで全額相殺す

    賃貸トラブル防止へ「敷金ルール」明文化 原状回復、経年変化含まず 法制審原案+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • 氷水を頭からかぶったって、本当にそれが支援になるのか

    もしあなたが先週からフェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどチェックしていたなら、きっともうこの動画は見ているだろう。ALS(筋萎縮性側索硬化症)の存在を広く知らしめるために氷水を頭にかぶる人々の様子を映した無数の動画だ。おかげでこの肉体を非常に衰弱させる病気について人々が話す機会を得るという大きな役割が果たされた。だが、それで終わりだ。人々は話をするだけだ。 スラックティビズムとは比較的新しい用語で、現在ではネガティブな意味合いしか持たない言葉だ。そのアイデアの全貌を見てみると、実際にお金を寄付する代わりに、自分の時間を割いてソーシャルメディアに投稿するということだ。要するに、あるチャリティーに10ドルを寄付するかわりに、そのチャリティに関心を持っているかについてフェイスブックに投稿する。それがスラックティビズムだ。それは瞬間的に熱狂的な注目を生み出しはするが、実際の寄付につながる

    氷水を頭からかぶったって、本当にそれが支援になるのか
  • 尾久マンションズ

    尾久マンションズの説明

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/08/20
    http://webcrafts.hatenablog.com/entry/2014/08/19/223920 が続々と特定中ということなので記念タグ付け
  • 「どぶろっくと痴漢の関係」を読んで

    Love Piece Club - どぶろっくと痴漢の関係 / 田房永子 どぶろっくの歌も、痴漢の心性も、どちらもあり得ない妄想だという点では一致している。 でも、だからといって そして社会全体が「女性に対しての侮辱」に対して徹底的に鈍感なことが、どぶろっく流行を力強く支えている。 というのは、いくらなんでも論理の飛躍が過ぎるのではないだろうか。「どぶろっく=男の妄想=痴漢=ダメ」くらいな短絡さに見える。 どぶろっくの歌は、どれも女性の行動に対する「解釈」のレベルに留まっている。もしかしてだけど、実際の性犯罪者がその歌のような解釈を経ているかもしれない、という話はわかる。でも、解釈はあくまで解釈である。エロい解釈をするやつが全員性犯罪を犯すわけではない以上、解釈自体は無実なはずである。確かにそこには「犯罪者の9割が犯行前に水を飲んでいる」という以上の蓋然性があるとしても。 女子中学生が痴漢

    「どぶろっくと痴漢の関係」を読んで
  • 「経営者保証」解除、徐々に 事業継承などメリット - 日本経済新聞

    中小企業が金融機関から借り入れする際、経営者個人が連帯保証する「経営者保証」。この保証を外せる目安を示した「経営者保証に関するガイドライン」が適用されてから半年余りが経過した。解除すれば事業承継がしやすくなるなどメリットがある一方、越えなければならないハードルも多い。金融機関との交渉を経て解除に至った中小の動きを追った。「次女に会社を継がせる前に、経営者保証を外したい」。住宅リフォームなどを手

    「経営者保証」解除、徐々に 事業継承などメリット - 日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/08/20
    このネタで書いたよん → http://nots.hatenablog.com/entry/2014/08/18/230535
  • クラウドソーシングで提案し、キャンセルになったデザインが使われている - 沖縄ホームページ制作工房「株式会社wEVA」社長日誌

    2014-08-19 ランサーズで提案し、キャンセルになったデザインが使われている Web制作 GW過ぎぐらいに開始になり、いろいろとデザインを提示させていただいたのですが、クライアントさんが気に入らなかったようで「デザイナのセンスが無い」などといろいろ言われたのでお断りさせていただき、ボツデザインとしてポートフォリオに載せていたページデザインが勝手に使われているのを発見。 顔が見えない相手のサイトつくるって怖いなぁと思った今日この頃です。 こちらから「あなたの相手は無理」とお断りさせていただいたデザイン、勝手に使っていいものなんでしょうか? 会話のメールも残してありますが、「私の思い描いている色を提案しなさい」などのまるで色当てクイズで、外れると怒られるという感じでした。 webcrafts 2014-08-19 22:39 Share on Tumblr インターンシップ/OJTメンバ

    クラウドソーシングで提案し、キャンセルになったデザインが使われている - 沖縄ホームページ制作工房「株式会社wEVA」社長日誌
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/08/20
    ランサーズブームに注意
  • Microsoft's first Chromebook killer is a $200 HP laptop