2014年11月17日のブックマーク (18件)

  • 聯合ニュース

    北朝鮮の朝鮮中央通信は29日、朝鮮労働党の中央委員会総会が28日、平壌で招集され、国家建設と国防建設に関する重大な問題を討議したと伝えた。金正恩(キム・ジョンウ... 2019/12/29 09:31

    聯合ニュース
  • FSBカーニー議長からG20参加者へのお手紙(関西弁バージョン)

    ゆ〜げきぶちょーF/S&RWAs @fstora financialstabilityboard.org/2014/11/fsb-ch… … さてFSBのマーク・カーニー議長からG20参加者に宛てた手紙を誰も翻訳してくれなかったので仕方なく読んでみる。 2014-11-16 23:07:32 ゆ〜げきぶちょーF/S&RWAs @fstora 「おうまいどまいど。FSB議長のマーク・カーニーや。こないだの金融危機を踏まえて、実体経済のために金融システムをもっと強うせな アカンて2008年のワシントンのサミットで決めたやつ、あれが今どこまで進んだか報告させてもらいますわ。」 2014-11-16 23:08:09 ゆ〜げきぶちょーF/S&RWAs @fstora 「今回のポイントは4つや。 1.金融規制の見直しはもうほぼ終わり 2.デカ過ぎて潰されへん銀行をどないするかゆう問題(TBTF)は今

    FSBカーニー議長からG20参加者へのお手紙(関西弁バージョン)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【詳報】長野県内最大イオンモール須坂、テナント構想 「サンクゼール」「ユニクロ」「GU」「アルペン」も【出店が想定される企業・店舗の一覧表付き】

    47NEWS(よんななニュース)
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/11/17
    (既視感)^2
  • マザーズ上場「エナリス」、実態不明の巨額売掛金計上、重要証言で真相明らかに、発電機販売時に「発電所計画」はとん挫していた: 東京アウトローズWEB速報版

    誌は、マザーズ上場「エナリス」(社長・池田元英=写真)に対して、財務諸表の疑問点を明らかにするよう再三求めてきたが、いまだに明確な答えを得ることができていない。しかし誌は今回、取引の内情をよく知る立場にある人物の重要証言を得ることができた。そこで、これまでの現地取材やほかの証言なども加え、一連の問題のコアとなっている「テクノ・ラボ株式会社」への巨額売掛金計上にいたる背景を解き明かしていきたい。 ■話は上場前にさかのぼる。エナリスがテクノ・ラボに販売した発電機はもともと、エナリスが計画していた「茨城発電所」にあったものだ。予定されていた場所は、神栖市南浜の太平洋沿岸である(=写真)。今は見る影もないが、かつてこの地に、18台のバイオディーゼル発電機が置かれていた。この発電所計画のキーマンが、「社団法人全国発電事業推進機構」(=以下、機構)の総裁・岡登和得である。エナリスは岡登の紹介で、

    マザーズ上場「エナリス」、実態不明の巨額売掛金計上、重要証言で真相明らかに、発電機販売時に「発電所計画」はとん挫していた: 東京アウトローズWEB速報版
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/11/17
    岡登大活躍説。とりあえず肖像は拝借してこない方が良いのでは…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【詳報】長野県内最大イオンモール須坂、テナント構想 「サンクゼール」「ユニクロ」「GU」「アルペン」も【出店が想定される企業・店舗の一覧表付き】

    47NEWS(よんななニュース)
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/11/17
    おおー→”高裁の田村幸一裁判長は「管轄の合意が甚だしく不合理な場合は効力が否定される」と指摘”
  • 慰安婦問題報道:北海道新聞も記事取り消し 吉田証言「誤報」 17日1面で謝罪 - 毎日新聞

    call_me_nots
    call_me_nots 2014/11/17
    ”この時期に検証記事を掲載した理由を「来年、日韓国交正常化50年を迎えるにあたり、懸案の従軍慰安婦問題を検証した」一方で「朝日新聞が記事を取り消したことが一つのきっかけとなった」とも説明”
  • 債券取引装い詐欺容疑、組員ら逮捕 被害は15億円か:朝日新聞デジタル

    実体のない会社の債券取引を装い、現金8500万円をだまし取ったとして、警視庁と静岡、和歌山両県警の合同捜査部は、指定暴力団住吉会系組幹部上田浩範容疑者(38)=東京都豊島区=ら15人を詐欺容疑で逮捕し、17日発表した。この会社をかたるなどした同様の被害は約170件で、被害総額は約15億円に上るとみて、関連を調べている。 発表によると、上田容疑者らは大阪府の女性(80)方に再生医療の研究開発を手がける「ジャパンメディカル」という実体のない会社のパンフレットを送付。「(同社の)債券を購入してもらえれば、より高い金額で買い取る」とうその電話をかけて4~7月、計8500万円を私書箱に送らせてだまし取った疑いがある。 上田容疑者ら5人が容疑を認め、残る10人が否認しているという。メンバーらは上田容疑者ら組員の下で携帯電話や私書箱を契約したり、電話をかけたりしていたといい、同庁組織犯罪対策4課はだま

  • 矢口真里“仕事復帰”はノーギャラだった 井上公造氏が明かす - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    矢口真里“仕事復帰”はノーギャラだった 井上公造氏が明かす

    矢口真里“仕事復帰”はノーギャラだった 井上公造氏が明かす - スポニチ Sponichi Annex 芸能
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 樋渡・武雄市長が知事選出馬意向 市長選同時実施も | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    武雄市長の樋渡啓祐氏(44)が16日、次期知事選に出馬する意向を固めた。安倍晋三首相が週内に衆院を解散し、古川康知事(56)が佐賀2区に立候補するため辞職した場合、自身も4月に再選したばかりの市長を辞職して出馬する方針。複数の武雄市内の支持者や後援会関係者に伝えた。

    樋渡・武雄市長が知事選出馬意向 市長選同時実施も | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
  • 「Ingressで痩せる」は本当だった、ローソンともコラボ開始

    「Ingressで痩せる」は本当だった、ローソンともコラボ開始
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/11/17
    「Ingressは無料アプリ。どうやってマネタイズしているのか。さまざまな企業のスポンサードを模索しており、日本でも始まった。何か(ゲーム中で)起こっていますが詳細は正式な発表で」
  • 東国原氏、橋下氏後継に浮上!慎重姿勢も復帰支障なし : 社会 : スポーツ報知

    東国原氏、橋下氏後継に浮上!慎重姿勢も復帰支障なし 2014年11月17日6時0分  スポーツ報知 橋下徹大阪市長(45)=維新の党共同代表=と松井一郎大阪府知事(50)=同幹事長=が年内に想定される次期衆院選に出馬した場合の後継候補として、東国原英夫・前宮崎県知事(57)の擁立が検討されていることが16日、分かった。 維新の党は2人が出馬し、市長、知事を辞職した場合のダブル選挙に備え、“後がま”候補選びに着手。知名度が高く、知事としての実績もある東国原氏が浮上した。市長、知事のどちらかは、未定。 松井氏は16日、出馬可否について「やるときは2人でやる」と橋下氏と歩調を合わせることを強調し、後継候補擁立については「さまざまな方から意見もあり、考えている」と述べた。 東国原氏は次期衆院選で、大阪などの小選挙区で公明候補への“刺客”としての擁立も検討されているが、人は慎重な姿勢。15日のテレ

    東国原氏、橋下氏後継に浮上!慎重姿勢も復帰支障なし : 社会 : スポーツ報知
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/11/17
    本当なら節操無い連合とでも言うべきか
  • 最大の要因は在庫調整の進展、GDPマイナスで甘利担当相

    11月17日、甘利明経済再生相は、7─9月期実質国内総生産(GDP)が前期比マイナスとなったことについて、マイナス成長の最大の要因は在庫調整の進展との認識を示した。都内で4月撮影(2014年 ロイター/Issei Kato) [東京 17日 ロイター] - 甘利明経済再生担当相は17日、7━9月期国内総生産(GDP)速報値が予想に反してマイナス成長となったことについて「最大の要因は在庫調整が進展したことだ」と指摘した。そのうえで消費税率10%への引き上げに関し、安倍晋三首相が帰国後に速やかにその可否を判断するとの見通しを示した。 同日午前、速報値の発表を踏まえ都内で記者会見した。甘利担当相はその中で、在庫調整の進展が、マイナス成長に陥った背景にあるとするのと同時に、今年4月の消費税率8%への引き上げで「住宅投資と設備投資がマイナスになった」ことも理由に挙げた。 そのうえで甘利担当相は「デフ

    最大の要因は在庫調整の進展、GDPマイナスで甘利担当相
  • Yahoo!ニュース - 154億円かけた「夢の高速船」 完成直後に計画頓挫で放置中 (NEWS ポストセブン)

    景気対策の名のもとに政府が推し進める巨額公共事業の数々。しかし杜撰な計画ゆえ大失敗に終わり、国民の血税が泡と消えてしまうケースも少なくない。そんな“欠陥事業”のなれの果てのひとつが、東京都小笠原村にある「テクノスーパーライナーおがさわら」(TSL)だ。 1989年に運輸省(現国土交通省)が研究補助金として投じた血税は39億円。さらに建造費115億円を費やし2005年に完成した「TSL」。全長130メートル、重量1万4500トン、740人収容可能で、アルミ合金製船舶としては世界最大級だった。ホバークラフトのように浮き上がり最高時速は72キロ、現在26時間かかる東京〜小笠原諸島間を16時間で結ぶ“夢の高速船”と注目された。 ところが、完成直後の原油価格の高騰で年間20億円の赤字が試算されるや計画は頓挫。日政策投資銀行などが出資する船の所有会社は2013年7月に121億円の負債を抱えて倒産

    Yahoo!ニュース - 154億円かけた「夢の高速船」 完成直後に計画頓挫で放置中 (NEWS ポストセブン)
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/11/17
    ”完成直後の原油価格の高騰で年間20億円の赤字が試算されるや計画は頓挫。政投銀などが出資する船の所有会社は2013年7月に121億円の負債を抱えて倒産”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/11/17
    ここまで来るとまさに「政府は景気が悪いと思っているなら、まずそう言うべき」だよなあ
  • 【沖縄県知事選】沖縄県知事選後に予想される泥沼(finalvent)|ポリタス 「沖縄県知事選2014」から考える

    11月16日に投開票の沖縄県知事選では4人が候補となっているが、現実的には2候補の争いになる。現職・仲井真弘多(75)と前那覇市長・翁長雄志(64)である。私の予想では、翁長が勝利し、沖縄県と日国政府は泥沼のような状態になる。 地方選挙では現職に瑕疵がない限り有利になるものだが、今回の沖縄県知事選では現職の仲井真は追われる立場にある。彼に「よほどの瑕疵」でもあったのか。その評価が難しい。 当初の姿勢を崩し、普天間飛行場代替基地として辺野古移設を容認したことが彼の最大の瑕疵であるという意見も多く、また今回の沖縄県知事選ではそれが争点だと見るむきも多い。辺野古移設について、仲井真が推進派、翁長が反対派と色分けして議論されがちである。しかしこの単純化こそが、今回の沖縄県知事選挙を論じる上での錯誤になっている。 ◆沖縄県知事の辺野古埋め立ての裁量権は限定的だろう 仲井真が辺野古移設推進派と見られ

    【沖縄県知事選】沖縄県知事選後に予想される泥沼(finalvent)|ポリタス 「沖縄県知事選2014」から考える
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/11/17
    簡潔に整理されていて良記事
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2014/11/17
    ビッグ…?
  • 安倍首相 あすにも解散の意向表明へ NHKニュース

    外国訪問から17日に帰国する安倍総理大臣は、まもなく発表される経済指標なども踏まえて、18日にも、消費税率の10%への引き上げを1年半先送りし国民に信を問うため衆議院を解散する意向を表明するものとみられます。 これに対し、野党側は野党間の連携に向けた政策協議や候補者調整を活発化させています。 安倍総理大臣は16日、訪問先のオーストラリアで記者団に対し、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについて、「税収を増やすために税率を上げるわけであって、景気が腰折れして税収が落ちていけば元も子もない。その冷静な判断が求められている」と述べ、引き上げを先送りする考えを示唆しました。 そのうえで、安倍総理大臣は、一般論と断りつつも、消費税のような国民生活に関わる重要な判断にあたっては、衆議院を解散し国民に信を問うことが望ましいという認識を示しました。 安倍総理大臣は一連の外交日程などを終