ブックマーク / www.nishinippon.co.jp (170)

  • 保険外交員「天引きNO」 「客紹介料」月10万円超も 訴訟相次ぎ全国弁護団 | 西日本新聞me

    保険代理店に雇用された元外交員が、給与から多額の経費が天引きされたのは不当だとして、未払い賃金などの支払いを求め会社側を訴えるケースが相次いでいる。原告側弁護士によると、福岡地裁小倉支部や長崎地裁など少なくとも全国の5地裁・支部で26人が提訴し、請求総額は約8千万円に上る。各地の弁護士は、業界の一部で保険外交員に対する搾取が横行しているとして、被害救済を目指す弁護団を4日に結成する。 地裁小倉支部では昨年、少なくとも4人の元外交員が2社を提訴。複数の保険会社の商品を扱い、全国展開する代理店「RKコンサルティング」(千葉県)の北九州支社などに勤めていた男性3人は昨年4月、同社に計約260万円を求める訴訟を起こした。訴状によると、3人の給与からは、会社側が契約の見込み客を紹介した際の「アドバイザー費用」の名目で、契約が取れたかどうかに関係なく、計約30万~約50万円が天引きされた。 原告の一人

    保険外交員「天引きNO」 「客紹介料」月10万円超も 訴訟相次ぎ全国弁護団 | 西日本新聞me
  • 陸自の幹部候補生「空砲」返却せず戒告 「ポケットに入れたこと忘れて」 空港検査で発見 | 西日本新聞me

    陸上自衛隊幹部候補生学校(福岡県久留米市)は28日、訓練で使った空砲を返却しなかったとして、男性陸曹長(23)を戒告の懲戒処分にしたと発表した。空砲には火薬が入っており、陸曹長がポケットに入れたまま旅客機に搭乗しようとして分かった。 学校によると、陸曹長は昨年11月1日、小銃を撃つ際に落とした空砲1個を回収後、戦闘服のポケットに入れたまま返却を忘れた。12月3日に訓練で訪れた北海道の女満別空港から旅客機に乗る際、空港の手荷物検査で発見。陸曹長は「空砲をポケットに入れたことを忘れていた」と話しているという。 =2019/01/28付 西日新聞夕刊=

    陸自の幹部候補生「空砲」返却せず戒告 「ポケットに入れたこと忘れて」 空港検査で発見 | 西日本新聞me
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/01/28
    あー、よくやっちゃうよね
  • セルフマシンのコーヒー盗み飲む 容疑で自称会社員逮捕 福岡県警春日署|【西日本新聞】

    call_me_nots
    call_me_nots 2019/01/21
    おもしろすぎるwww →“会社員の男(62)を窃盗の疑いで逮捕した。逮捕容疑は同日朝、同市のコンビニエンスストアで、同店に設置のセルフ式コーヒーマシンを操作して盗み飲んだ疑い”
  • 福岡空港にサンフランシスコ線 新運営会社が誘致計画 ビジネス・観光の交流拡大へ | 西日本新聞me

    4月に民営化される福岡空港の新しい運営会社「福岡国際空港」が、2023年度までに米サンフランシスコ線の誘致を計画していることが分かった。現在、日とサンフランシスコを結ぶ直行便は羽田、成田、関西のみ。米西海岸のハブ空港・サンフランシスコ国際空港との間に路線を開設することで、九州と北米各都市との渡航の利便性を高め、ビジネスや観光の交流拡大につなげる考えだ。 米土への路線は1999年10月に撤退したポートランド線以来。昨年、国土交通省が福岡空港を運営する事業者を選定した際、サンフランシスコ線の開設を事業計画に盛り込んだ。 福岡空港の国際線は現在、10カ国・地域の18都市に直行便が就航。韓国中国などアジア路線がほとんどで、唯一の欧州便もフィンランド航空が夏季限定で運航するヘルシンキ線だけとなっている。 同社は、民営化による営業力強化や着陸料の柔軟設定により、2023年度までの今後5年間で13

    福岡空港にサンフランシスコ線 新運営会社が誘致計画 ビジネス・観光の交流拡大へ | 西日本新聞me
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/01/08
    “4月に民営化される福岡空港の新しい運営会社「福岡国際空港」が、2023年度までに米サンフランシスコ線の誘致を計画していることが分かった”
  • 警官467人に執筆料1億円超 副業禁止抵触か 昇任試験問題集の出版社 | 西日本新聞me

    警察庁と17道府県警の警察官が、昇任試験の対策問題集を出版する民間企業の依頼を受け、問題や解答を執筆して現金を受け取っていたことが西日新聞の取材で分かった。企業の内部資料によると、過去7年間で467人に1億円超が支払われていた。最も高額だった大阪府警の現職警視正には1500万円超が支払われた記録があった。取材に対し複数の警察官が現金授受を認め、一部は飲接待を受けたことも認めた。識者は「公務員が特定業者の営利活動に協力するのは明らかにおかしい。業者との癒着が疑われる」と指摘する。...

    警官467人に執筆料1億円超 副業禁止抵触か 昇任試験問題集の出版社 | 西日本新聞me
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/01/08
    報道でさらに人気出るんでは→“昇任試験の対策問題集「KOSUZO」”
  • 「地獄だった」 旧満州から引き揚げた86歳 戦中戦後の「語り部」として 開戦の日に思い新た [福岡県]|【西日本新聞】

    1941年12月8日、旧日軍は、米国ハワイの真珠湾に奇襲攻撃をかけ、太平洋戦争が開戦した。「人と人が殺し合う戦争は愚行、蛮行。二度と繰り返したらいけない」。あの日から77年。旧満州から引き揚げた飯塚市鯰田の広中弘さん(86)はこう訴える。体験を一人でも多くの人に伝えるため、語り部として、活動するつもりだ。 同市出身の広中さんは、幼い頃、両親と死別し、祖父と暮らしていた。小学4年で祖父に連れられ、おじやおばが住む旧満州のチチハル市に。シベリアに近く、冬は氷点下30度になる極寒の地だったが、スケートなどを楽しんだ。 ところが-。中学1年になると、戦時色が強まり、下級生はわら人形を竹やりで突き、上級生は爆薬を抱いて敵の戦車に飛び込む訓練に明け暮れた。「中学生が人を殺す訓練をする。狂気の沙汰だが、当時は当たり前だった」 45年8月15日、玉音放送を聞いた。大人たちが号泣する中、「これからどうなる

    「地獄だった」 旧満州から引き揚げた86歳 戦中戦後の「語り部」として 開戦の日に思い新た [福岡県]|【西日本新聞】
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/12/10
    "中学1年になると、戦時色が強まり、下級生はわら人形を竹やりで突き、上級生は爆薬を抱いて敵の戦車に飛び込む訓練に明け暮れた"
  • ふるさと納税の偽サイト 商品画像複製、値引きを強調 嘉麻市では実害も|【西日本新聞】

    福岡県古賀市は4日、古里や応援したい自治体に寄付すると所得税などが軽減される「ふるさと納税」の偽サイトを確認したと発表した。ポータルサイト「楽天ふるさと納税」の画像や返礼品名を不正にコピーし、正規金額の35%を割り引いた額で返礼品がもらえると表示していた。県や市は「ふるさと納税は割引が許されておらず、100%詐欺と認識してほしい」と注意を促している。西日新聞の取材では、同県嘉麻市と新宮町でも同様のサイトが見つかっており、嘉麻市では現金をだまし取られたケースが1件あった。 古賀市によると、市職員が3日夕、「古賀市ふるさと納税」とネット検索したところ、楽天や「ふるさとチョイス」「さとふる」「ふるなび」など市が公認する六つのサイト以外に偽サイトが見つかった。 職員が偽サイトで確認できたのは市内の企業が製造する品の詰め合わせの返礼品で、7種類あったという。その中の一つ、正規金額が10万円の「年

    ふるさと納税の偽サイト 商品画像複製、値引きを強調 嘉麻市では実害も|【西日本新聞】
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/12/05
    ふるさと納税額に割引が適用されとるww
  • みかじめ料徴収、根深く 勢力強める道仁会、浪川会 組織の垣根越え「頂上作戦」へ [福岡県]|【西日本新聞】

    県警の「筑後地区暴力団集中取締部」が、暴力団対策部に設置された。いずれも指定暴力団の道仁会(久留米市)と浪川会(大牟田市)の取り締まりを強化し、上層部を一気に摘発する「頂上作戦」も視野に入れる。暴力団抗争が激しかった10年ほど前に比べると活動は沈静化したとされるが「両団体とも勢力は維持しており、資金源となるみかじめ料要求も後を絶たない」と捜査関係者。水面下の動きを警戒する。 「1カ月に3万円…かな」。久留米市中心部の繁華街・文化街に構えるクラブの男性店長は声を潜めた。「自分の知っている店はみんな払っているよ」 数年前の開店直後から、場所代名目のみかじめ料を暴力団に払い続けている。「頼りになることもあるからね」と店長。例えば、他店から女性スタッフを引き抜いてトラブルになったとき、組関係者が“穏便”に解決してくれるという。 「暴力団員立入禁止」-。店のドアには県公安委員会が発行した標章を掲示

    みかじめ料徴収、根深く 勢力強める道仁会、浪川会 組織の垣根越え「頂上作戦」へ [福岡県]|【西日本新聞】
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/11/19
    “「1カ月に3万円…かな」。久留米市中心部の繁華街・文化街に構えるクラブの男性店長は声を潜めた。「自分の知っている店はみんな払っているよ」”
  • スマホに突然わいせつ画像 「エアドロップ痴漢」被害相次ぐ 専門家「設定変更で防止を」|【西日本新聞】

    iPhone(アイフォーン)に突然見覚えのないわいせつな画像が届く-。近くにいる人と画像などを無線通信で共有する機能「AirDrop(エアドロップ)」を悪用した迷惑行為で「エアドロップ痴漢」と呼ばれ、全国で被害が相次ぐ。兵庫県では7月に男が逮捕され、福岡県警には被害相談が数件寄せられているという。専門家は「スマートフォンの設定変更で簡単に予防できる。実践して被害防止を」と呼び掛けている。 10月末、福岡市内。20代の女性会社員は、混雑した電車内でアイフォーンを操作していると、見知らぬ男の下半身の写真が突如表示された。周囲を見ても、誰が送ったのか不明。写真の下に《辞退》《受け入れる》とあり、辞退をして画面は消えたが、不快感と恐怖心は残った。「気持ち悪い。送信者を特定してほしい」と県警に相談した。 エアドロップは、アイフォーンやiPad(アイパッド)など米アップル製端末に標準搭載されている。半

    スマホに突然わいせつ画像 「エアドロップ痴漢」被害相次ぐ 専門家「設定変更で防止を」|【西日本新聞】
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/11/09
    頭おかしいやつ多いね
  • 博多金塊盗 漏えい疑惑警官が調書 捜査関与否定の愛知県警発表と矛盾|【西日本新聞】

    2016年7月に福岡市のJR博多駅近くで7億6千万円相当の金塊160キロが盗まれた事件を巡り、主犯格の野口和樹被告(43)=窃盗罪で公判中=に捜査情報を漏らした疑いが持たれていた愛知県警の警察官の1人が、逮捕前の被告の供述調書や事件に関する捜査報告書を作成していたことが関係者への取材で分かった。愛知県警は9月、この警察官らが金塊事件捜査には関わっていないことを理由に「漏えいはなかった」との調査結果を発表したが、矛盾が生じた形だ。 調書や捜査報告書の存在は、漏えい疑惑で調査対象だった警察官3人のうち少なくとも1人が金塊事件捜査に関与していた証拠といえるが、西日新聞の取材に同県警は「個別具体の捜査については回答を差し控える」としている。 この警察官は、福岡県警が17年3月2~15日に野口被告らの携帯電話を傍受した際に名前が浮上していた。野口被告は公判で警察官の実名を挙げ「通信傍受の実施時期な

    博多金塊盗 漏えい疑惑警官が調書 捜査関与否定の愛知県警発表と矛盾|【西日本新聞】
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/10/22
    すげえ…→“恐喝事件の捜査に協力する過程で警察官から「来年2月か3月に傍受が入る恐れがあるから気をつけて」などと助言されており、野口被告は「本当にありがたかった」と話している”
  • 「任意」のはずが…気付けば自治会員 会費は入居契約時に自動徴収 その仕組みは?|【西日本新聞】

    「退会できない」町内会費の自動徴収、なぜ? 背景に活動継続に悩む自治会 2018/10/14 6:00 (2022/12/9 12:31 更新) [有料会員限定記事]

    「任意」のはずが…気付けば自治会員 会費は入居契約時に自動徴収 その仕組みは?|【西日本新聞】
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/10/15
    いいなあ→“管理会社などから年間約60万円の会費が町内会口座に振り込まれ、そこから自治連合会の会費や、日本赤十字社への寄付などを支出している。会長1人で管理する口座通帳も見せてもらえず”
  • なぜ?賃金統計“ゆがみ”放置 厚労省、対応遅れ認める エコノミストら批判|【西日本新聞】

    厚生労働省がようやく重い腰を上げた。毎月勤労統計調査で賃金上昇率が高めに出ている問題で、5日公表の8月分速報値から発表文の記載形式を変更。これでエコノミストやメディアの誤信を招きかねない状況はある程度改善されそうだ。ただ、アベノミクスの成否を占う重要な経済統計で、当初から認識していた数値の上振れをしっかり説明してこなかった「不作為」への批判は免れない。 今回の変更で公表資料の前面に出した「参考値」は、数値が上振れする原因となった作成手法変更の影響を除いた数値で、実勢に近い。従来は公表資料の末尾に記載するだけで、上振れした公式値がそのままメディアに報じられてきた。 メディア向けの「報道発表資料」では、公式統計値に作成手法変更の影響が出ていることも新たに記載した。厚生労働省の担当者は西日新聞の取材に「もっと早く説明すべきだった」と対応の遅れを認めた。 参考値が前面に出ると、勢いがあったはずの

    なぜ?賃金統計“ゆがみ”放置 厚労省、対応遅れ認める エコノミストら批判|【西日本新聞】
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/10/09
    なんか勝ち誇っとる→“「報道発表資料」では、公式統計値に作成手法変更の影響が出ていることも新たに記載した。厚生労働省の担当者は西日本新聞の取材に「もっと早く説明すべきだった」と対応の遅れを認めた”
  • 九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署|【西日本新聞】

    福岡市東区箱崎6丁目の九州大箱崎キャンパスで7日朝に研究室を焼いた火災で、福岡東署は15日、焼け跡から見つかった遺体は研究室に出入りしていた同区の職業不詳の男性(46)と発表した。署によると、死因はやけどによる火傷死。男性が放火、自殺したとみて調べている。 署は、現住建造物放火か、非現住建造物放火の疑いで、男性を容疑者死亡のまま書類送検することも視野に入れている。 男性は九大法学部の卒業生。署によると、研究室の内側からテープで目張りがされた上、遺体の近くに灯油用のポリタンクやライターがあった。自宅からは、9月上旬にポリタンクを購入した際のレシートも見つかったという。 九大によると、男性は大学院に進学し、2010年の退学後も研究室を使用。大学院は、9月末に同市西区の伊都キャンパスへ移転を完了する予定で、男性に再三退去を求めていた。 ◇      ◇ ■困窮、研究の場も無く 「経済破綻に直面」

    九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署|【西日本新聞】
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/09/16
    男性と長年交流のあった元九大教授の木佐茂男弁護士「彼は純粋に研究する場が欲しかったはず。労働と研究の両立が困難で、思いあまったのかもしれない。(学舎と)一緒に灰になってもいいと思っていたのではないか」
  • 年賀状ノルマなくなるけど…郵便局員は半信半疑 掛け声倒れを懸念 「管理職の意識変えて」 | 西日本新聞me

    徹底調査報道「ひずむ郵政」 【早稲田ジャーナリズム大賞受賞】「不正が横行している」。内部告発を受けて始めた調査報道は、郵政3社のトップを引責辞任に追い込んだ。関係者からの情報提供は1千件を超える(随時更新)

    年賀状ノルマなくなるけど…郵便局員は半信半疑 掛け声倒れを懸念 「管理職の意識変えて」 | 西日本新聞me
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/09/14
    本部からのこの表現泣ける‥→”費用対効果の低い「臨時出張所」などの営業活動”
  • 統制緩み組抜け続出 細る資金力「やってられない」 工藤会壊滅作戦4年|【西日本新聞】

    「引退を決意しました」-。福岡地裁小倉支部で4日にあった公判で、特定危険指定暴力団工藤会(北九州市)組員の被告はこう表明した。傍聴席には被告が所属する組の幹部がいたとみられるが、「カタギになって、刑務所と無縁の生活をしたい」と言い切った。 2014年9月に始まった「壊滅作戦」以降、工藤会の組員数は半減した。作戦が始まる数年前に離脱したという元組員の男性は“組抜け”が相次ぐ現状に驚きを隠さない。「昔なら考えられない。辞めると言って、ビルから落とされたり、14回も刺されたりした組員もいた」 男性は、一般市民を狙った事件に嫌気が差した組員が増えたことも背景にあるとみる。辞めた組員の多くは関東などへ逃げるように去った。「トップ不在で組織はがたがた。そういう辞め方が許されるくらい弱っている」と語った。 12年10月施行の改正暴力団対策法で「みかじめ料」などを集める組員は、中止命令を経ずに逮捕できるよ

    統制緩み組抜け続出 細る資金力「やってられない」 工藤会壊滅作戦4年|【西日本新聞】
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/09/10
    工藤会「壊滅作戦」が始まる数年前に離脱したという元組員の男性「(“組抜け”が相次ぐ現状に)昔なら考えられない。辞めると言って、ビルから落とされたり、14回も刺されたりした組員もいた」
  • ハンバーグは福岡名物? 韓国人客連日の行列 人気店ネットで広がり フクオカ“輸入”展開も (西日本新聞)

    福岡といえばハンバーグ、ハンバーグといえば福岡。こんなイメージが韓国で広がっているらしい。確かに福岡市・天神のハンバーグ店でも韓国人観光客の長い行列を見掛けるようになった。地元の福岡市民としては「ラーメンでもめんたいこでもなく、なぜハンバーグ?」。理由を探った。 福岡市のJR博多駅に近い「極味(きわみ)や」(松尾和幸社長)の博多店。猛暑にも負けず並んでいるのは大半が韓国人観光客だ。店を出てきた釜山市の李昭英(イソヨン)さん(29)に聞くと「福岡のハンバーグがべたかったから」。母親の高恵淑(コヘスク)さん(60)も「焼きながら熱々をいただくべ方、韓国にはないわ」と満足そう。 表面だけ焼いて出てくるレアのハンバーグを、熱した石で焼きながらべるのが「極味や」流。市内に2店舗あり、8年前に開業した天神の「パルコ館店」は7割、「博多店」は9割が韓国人観光客ではないかという。「おいしさを突き詰

    ハンバーグは福岡名物? 韓国人客連日の行列 人気店ネットで広がり フクオカ“輸入”展開も (西日本新聞)
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/09/04
    えっ→“福岡といえばハンバーグ、ハンバーグといえば福岡。こんなイメージが韓国で広がっているらしい”
  • どこから?明治時代の小舟見つかる 西日本豪雨で漂着か 上天草市の海水浴場沖 | 西日本新聞me

    舟は全長約7メートルの木製。地元の漁師北垣潮さん(68)が13日に操業中、他の流木などに混じって転覆した舟に気づき、引き揚げて海岸まで運んだ。後部には「赤川村 松子 明四十四」と所有者や製造年とみられる彫り込みがあった。 西日新聞が「赤川」の地名がある福岡県小郡市に問い合わせたところ、県境を挟んで隣接する佐賀県鳥栖市酒井東町赤川地区に住む男性が、かつて所有していたことが分かった。 赤川付近を流れる宝満川は、これまでたびたび水害に見舞われ、舟は川の氾濫に備えて置いてあった。「揚舟」と呼ばれ、昔は家が1軒買えるくらい高価だったそうだ。昭和30年代の水害を最後に、今は地元の神社に保管されたものぐらいしか残っていないという。 男性も2、3年前に舟を手放したといい、現在の所有者がどこの誰かは分からずじまい。北垣さんは「一体どこから流れ着いたのか。持ち主はぜひ名乗り出て」と呼び掛けている。 =201

    どこから?明治時代の小舟見つかる 西日本豪雨で漂着か 上天草市の海水浴場沖 | 西日本新聞me
  • ルフィ像設置「県庁がいい」 知事、ネットなどの異論に反論 計画進める考え強調 | 西日本新聞me

    ルフィ像設置「県庁がいい」 知事、ネットなどの異論に反論 計画進める考え強調 2018/6/6 6:00 (2018/6/6 15:32 更新) 熊県が熊市出身の漫画家尾田栄一郎さんの人気作品「ONE PIECE(ワンピース)」の主人公ルフィの銅像を県庁敷地内に造る計画にインターネット上などで異論が出ている件について、蒲島郁夫知事は5日の定例記者会見で「いろいろな意見があることは承知しているが、私は県庁に置くのがいいと思っている」と述べ、現計画を進める考えを強調した。 蒲島知事は「県庁であれば、ということで(尾田さんに)認めてもらった」と説明。「世界に一つのルフィ像の波及効果は計り知れない。県庁に足を運び、震災遺構を巡る起点になることも考えられる」と反論した。 尾田さんの県民栄誉賞受賞がきっかけとなったとして、「熊にいろいろな支援をいただいている尾田さんに感謝の気持ちを表すことが大事

    ルフィ像設置「県庁がいい」 知事、ネットなどの異論に反論 計画進める考え強調 | 西日本新聞me
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/06/06
    県庁付近盛り上がると思うけどなあ→“熊本県が熊本市出身の漫画家尾田栄一郎さんの人気作品「ONE PIECE」の主人公ルフィの銅像を県庁敷地内に造る計画にインターネット上などで異論が出ている”
  • ごみ袋に名前、なぜ必要?戸惑う住民 マナー違反対策、自治体は苦慮 | 西日本新聞me

    「私が暮らす自治体の指定ごみ袋は、名前を書かなければいけないんです」。福岡県うきは市に住む女性(61)から、特命取材班に戸惑う声が寄せられた。さまざまな個人情報を含む家庭ごみ。誰に見られるか分からず、記名に抵抗があるという。確かに、ストーカーがごみを持ち去る例もある。わざわざ書くなんて…。取材を進めると、マナー違反に苦慮する自治体の姿が見えてきた。...

    ごみ袋に名前、なぜ必要?戸惑う住民 マナー違反対策、自治体は苦慮 | 西日本新聞me
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/06/05
    “無記名なら職員がごみ袋を開ける「開封調査」を実施。郵便物などから特定し、手紙を送って分別の徹底をお願いする、という”
  • 車の電子キー無反応、トラブル相次ぐ 長崎県佐世保市で200件超 「米軍基地が影響か」の声も | 西日本新聞me

    車の電子キー無反応、トラブル相次ぐ 長崎県佐世保市で200件超 「米軍基地が影響か」の声も 2018/5/29 6:00 鍵穴に鍵を差し込まなくても自動車のドア開閉やエンジン始動が可能な電子キーが反応しないトラブルが、長崎県佐世保市内で相次いでいることが分かった。西日新聞の調べでは、市内の自動車販売店に24日ごろから、これまでに少なくとも200件以上の報告例があった。原因は特定されておらず、「強い電波を発する米軍基地が影響しているのでは」といった臆測も出ている。 トラブルは複数のメーカー、車種で発生。ダイハツ長崎販売大塔店=同市大塔町=には24~28日、苦情や相談が計100件以上あった。JR佐世保駅近くの市中心部に被害が集中していたという。市内のトヨタ系列の販売店でも50件以上の被害を確認。スタッフの一人は「電波妨害が原因とみられ、5年ほど前にも同じことがあった。米軍基地に近い地域で被害

    車の電子キー無反応、トラブル相次ぐ 長崎県佐世保市で200件超 「米軍基地が影響か」の声も | 西日本新聞me
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/05/29
    佐世保市のトヨタ系列の販売店スタッフ「電波妨害が原因とみられ、5年ほど前にも同じことがあった。米軍基地に近い地域で被害が多発しており、基地の影響があるのではないか」