タグ

2007年7月20日のブックマーク (16件)

  • 私はIT・WEB制作業に関する会社で人事をしております。…

    私はITWEB制作業に関する会社で人事をしております。 弊社はお恥ずかしながら、小規模の零細会社ですし、有名でもありません。 しかし、一般的な制作料金(外注依頼費・給与)を計上しているつもりですし、納期も緩く、出来る限りの資料も提出しています。(私自身が他社に勤めてそう実感しているので、それは自信を持って言えます) にもかかわらず、依頼した人間がことごとく、ドタキャン、連絡不備、やってこないといったトラブルに見舞われています。 他の同業他社に聞くと、どこも同じような人材トラブルに見舞われているようです。 応募してきた人材を、何度も面接し、繰り返し業務確認してようやく採用したとしても、長くは持ちません。 そこで質問ですが、どうしてIT・WEB業界に応募してくる人はこのような社会人的意識が欠如している方ばかりなのでしょうか?何か、業種的な問題があるのでしょうか? 正直言って、業界的に需要が多

    camel_neck
    camel_neck 2007/07/20
    おまえらのことか?
  • 30代のためのアニソンメドレー

  • 各種食品中のヒ素

  • Latest topics > CSS Niteにまつわる一連のアレを見て思った事 - outsider reflex

    Latest topics > CSS Niteにまつわる一連のアレを見て思った事 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « XUL/Migemo 0.7.6 Main 古参感情、古参チマンの正体についての考察 » CSS Niteにまつわる一連のアレを見て思った事 - Jul 19, 2007 amachangさんのエントリと金子さん(刺身さん)とのやりとりとを見ていて、どうにも違和感をぬぐいきれなかった。 僕の中ではamachangさんの人間像というのは、朗らかで健全でモテ系で努力家でイケメンでスーパーハカーで非の打ち所のない人、という印象だった。なので、そのamachangさん自身が「外見で他人を差別すること」に殊更嫌悪感を表明してい

    camel_neck
    camel_neck 2007/07/20
    これはキツイ
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070721k0000m030018000c.html?in=rssw

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070721k0000m050045000c.html?in=rssw

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070721k0000m010051000c.html?in=rssw

  • 「変な会社」が徹底する真っ当な情報共有

    QAサイトやブログ、ソーシャルブックマークなどのネットサービスをてがける「はてな」。同社は、「立ったまま会議をする」「ミーティングをポッドキャスティングする」などユニークな試みを実践している「変な会社」として知られている。「超オープン」と言われる同社の情報共有の仕組みについて、川崎裕一副社長に話を聞いた。(聞き手は小野口 哲) はてな社内での情報共有はどんな仕組みになっているのでしょうか。 はてなでは、社員が全員ブログを書いています。業務日報的なものだけでなく、基的に何でも書くんです。例えばあるサーバー担当者は、仕事がきつい、眠いといった自分の状況やフットサルの感想の後で、エラーのログや監視プログラムの話を書いています。 「個人のブログみたいなことを書いても意味がない」と感じる人もいるでしょうか、そうではないんです。ブログを読んで、この担当者が眠いことを知ったら、「もう眠ったらどうか」と

    「変な会社」が徹底する真っ当な情報共有
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
  • 動画を貼り付けると広告を自動的に表示してくれる『Revlayer』 | 100SHIKI

    こ、これは・・・という気がしないでもないが、ちょっと新しいのでご紹介。 Revlayerでは新しい広告テクノロジーを提供している。 最近普及してきた「動画を貼り付ける」という動きに注目し、「貼り付けた動画の上に自動的に広告を表示する」というものだ。 ブロガーはRevlayerで登録して、一行のコードを自分のサイトに設置するだけであとは自動的にやってくれる。 動画の再生前に一枚画像が上にかぶるイメージである。人によっては「・・・」かもしれないが、Revlayerから配信される広告以外に自分で作った画像なども貼り付けられるようだ。 どちらにせよ、「動画を貼り付ける」という行為に注目している点が良い、と個人的に思う。人の習慣の変化にこそ着目すべきなのだ。

    動画を貼り付けると広告を自動的に表示してくれる『Revlayer』 | 100SHIKI
  • ZAKZAK - 新潟地震“人造”だった!? 近くでガス田注水作業

  • jarnal.jp - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 佐藤優氏の人生相談がスゴい件 - H-Yamaguchi.net

    ご存知の方も多いだろうが、あの佐藤優氏が「週刊SPA!」で人生相談コーナーを始めている。「起訴休職外務事務官佐藤優のインテリジェンス人生相談」というタイトル。「外務省のラスプーチンと呼ばれた諜報業務のプロが、その経験をもとに、読者の悩みに答える!」というふれこみ。なんだかすごいぞ、と思って見てみたら、中身はもっとすごかった。 なんたって「インテリジェンス人生相談」だよ?「インテリジェンス(intelligence)」を英和辞典をひくと、「━━ n. 知能, 知恵; 理解(力); 情報; ((集合的)) 情報機関[部員]; (時にI-) 知性的存在, 霊.」なんて出てる。この場合は当然、情報機関といったニュアンスだろう。「諜報業務のプロが、その経験をもとに」答えてくれるという、なんともおそろ、もといすごい話ではないか。 で、7月24日号に掲載された初回の相談は、「連載初回のため、編集部が相談

    佐藤優氏の人生相談がスゴい件 - H-Yamaguchi.net
  • CSSNiteがらみで最速に幻滅

    色々いいたいのはわかるけどさ、せこくブログなんかで書かないで直接人に言ったらいいんじゃない? そりゃウェブにはあんたの味方がいっぱいいて味方になってくれるのかも知れないけどさ。 時間が無い?文句だけいって言い逃げかよ。贅沢なご身分だな。 はてブでもある意味ヒーロー扱いになってるけどさ、なんで見てる連中もそんなガキばっかりなの? CSSNiteをやってる奴は俺も大嫌いだよ。自分とごく限られた身内のことだけしか考えていない。 ああいうエゴイスティックな人間がWeb標準とかうたってイベントをやるのは非常に不愉快だ。でももう今回ので最後なんでしょ? 再開とかはマジでナシにして欲しいわ。 でもさ、あれに関わった人達をひとまとめにして侮辱した発言を行うってどうなんだろう。 知り合いにもスピーカーとして参加した奴いるけどさ、運営側と色々もめたりしてたよ。やっぱりそこでも見解の相違はあったりする。 スピ

    CSSNiteがらみで最速に幻滅
    camel_neck
    camel_neck 2007/07/20
    いい加減ひつこい
  • 知り合いにもスピーカーとして参加した奴いるけどさ、運営側と色々もめた..

    知り合いにもスピーカーとして参加した奴いるけどさ、運営側と色々もめたりしてたよ。やっぱりそこでも見解の相違はあったりする。 スピーカーにはさほどお金が入るわけでもないし、運営側に文句があったとしても、だけどウェブのためと思って協力したりしてるわけ。 その知り合いの事情にすごく詳しいんですね。スピーカーの報酬の額やら、「だけどウェブのためと思って協力したりしてるわけ。」なんて言う内心のモチベーションまでよくご存知で。知り合いって元増田人じゃねーの?とか勘ぐる人もいそうな表現ですねw でもさ、あれに関わった人達をひとまとめにして侮辱した発言を行うってどうなんだろう。 そのスピーカーごと侮辱されたと感じたところが幻滅ポイントなわけですよね。 それは確かに微々たる力かもしれない。ウェブに貢献できてるかどうかわからない。でもその行為を踏みにじるような発言は許せない。 スピーカーになるくらいだから、

    知り合いにもスピーカーとして参加した奴いるけどさ、運営側と色々もめた..
    camel_neck
    camel_neck 2007/07/20
    そろそろひつこい