タグ

2018年2月15日のブックマーク (5件)

  • 「元号」って言うほど使うか? | 文春オンライン

    先日、中日新聞の「考える広場」というインタビュー欄に、今上天皇のご退位に伴って改元される元号の是非について語ったんですよ。 個人的には「日の伝統を引き継ぐ意味でも元号を維持するのは構わないけど、経済合理性からするといちいち計算するのが面倒だし、公文書や統計表などは西暦に統一するか、元号との併記にしてほしい」という見解を述べたわけです。 新元号「平成」を発表する小渕官房長官(当時) ©時事通信社 改元ってそれほど日文化の伝統に沿ってるのか? そしたら、ネットの変な人から自称右翼までいろんな人からメールやメッセージをいただき、何というか、まあいろんな意味で参考になりました。 考える広場「元号のある風景」 http://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=525798&comment_sub_id=0&category_id=562

    「元号」って言うほど使うか? | 文春オンライン
    camellow
    camellow 2018/02/15
    同意。元号に限らず無駄な「伝統」を過剰にありがたがるのはやめた方が良い。
  • 高木さんのおでこに馬刺を盛り付けて人肌で程よく脂が溶け始めたところを..

    高木さんのおでこに馬刺を盛り付けて人肌で程よく脂が溶け始めたところを生姜醤油で味わっているときにそれ馬肉じゃなくて豚肉だよと言われて入院したい。

    高木さんのおでこに馬刺を盛り付けて人肌で程よく脂が溶け始めたところを..
    camellow
    camellow 2018/02/15
    ひろみちゅ案件?
  • GODIVAの広告にいまさら腹立ってきた

    そもそも義理チョコなんて習慣が始まったのは チョコを1つももらえない男が「義理でもいいから!」とか言いはじめたせいなのに なんで女の側があーだこーだ言われなきゃならんのだ GODIVAは日経に広告出したのは分かってる 問題はお前らだ TwitterやFacebookであーだこーだ言う男どもだ 滅びろ

    GODIVAの広告にいまさら腹立ってきた
    camellow
    camellow 2018/02/15
    憤死すれば?
  • マレーシアで未知の言語発見 男女平等・平和な社会を反映

    マレーシアの行政首都プトラジャヤにある首相府前で抗議デモを行う先住民ら(2010年3月17日撮影、資料写真)(c)AFP PHOTO / SAEED KHAN 【2月15日 AFP】マレーシアで、これまで存在が知られていなかった先住民言語が見つかった。「ジェデク(Jedek)」と呼ばれるこの言語は、男女が平等に扱われ、暴力もほとんどない生活様式を反映しているという。これを受け活動家らからは、先住民保護の強化を求める声が上がっている。 スウェーデン・ルンド大学(Lund University)の言語学者チームは、既知の言語であるジャハイ(Jahai)語の調査のためにマレーシア東部クランタン(Kelantan)州遠隔地の森林地帯にある村々を訪れ、さまざまな集団のデータを収集していた際、多くの人々が違う言葉を話していることに気づいた。 この地域では人々が杭上に建てられた木製家屋に住み、狩猟採集生

    マレーシアで未知の言語発見 男女平等・平和な社会を反映
    camellow
    camellow 2018/02/15
    現代の西欧的価値観を反映した言語だから大切に扱うって言ってるんでしょ。イカれてんな。ついでにコイツらを名誉白人にでもしてやれよ。
  • 「日本は退屈な国」欧米人アンケートの衝撃結果に挑む観光庁の勝算

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 「日は退屈」――

    「日本は退屈な国」欧米人アンケートの衝撃結果に挑む観光庁の勝算
    camellow
    camellow 2018/02/15
    沖縄とかは知らんけど関東近辺のビーチなんて混雑してるわアクティビティは何も無いわでリゾートとは呼べないしなあ。お寺ホッピングツアーとかパラセーリング花見とかはどうか?他国に学んで欲しい。