タグ

2024年7月7日のブックマーク (8件)

  • 水分補給にお茶やコーヒーを飲んでもカフェインの利尿作用によって逆効果になることはないらしい...「でも飲むとトイレが近くなるけど?」→こういうことかも

    キュース・ベイダー @kyusu_vader 急須沼に堕ち「キュース・ベイダー」と化したコレクター、クソコラ作家(自称)、同人旅行ガイド編集者(自称)。茶器や工芸品、雑貨、万年筆などを収集。お茶、コーヒー、お酒、お菓子や、旅の話も。スパムは即通報。May the Kyusu be with you… note.com/kyusu_vader キュース・ベイダー @kyusu_vader 伊藤園によると、 「お茶でカフェインを摂取することによる利尿作用の心配はほとんどない」 「脱水状態の時にお茶を飲んでも、利尿作用で排出することはない」 「事の時にお茶など飲みやすい飲料を摂る習慣をつけることで、脱水症状を防ぐことができる」 とのこと itoen-forum.com/archive_01/dis… pic.twitter.com/pJN14A3kYn 2024-07-05 19:54:45

    水分補給にお茶やコーヒーを飲んでもカフェインの利尿作用によって逆効果になることはないらしい...「でも飲むとトイレが近くなるけど?」→こういうことかも
    camellow
    camellow 2024/07/07
    飲んで逆に脱水するとまでは思ってないけどコーヒーを飲むときっちり1時間でおしっこしたくなるので会議や移動の予定の前は飲まない。利尿作用そのものを否定されても…そもそも伊藤園に科学がわかるのか e.g. 水素水
  • 選挙行けって言うけど、行く前から結果がわかってるのになんで行かなきゃいけないの?

    もう行く前から小池百合子が300万ぐらい得票を得て勝利するってわかりきってるじゃん それなのになんで投票に行く意味があるの? 俺はリベラルだけど、俺が選挙に行って蓮舫に投票したって小池百合子が勝利することはもうわかってるじゃん 投票の比率に合わせて蓮舫の政策が取り入れられるとかなら行く意味もあるけど、小池勝利で100%小池の政策で今後進むんでしょ? 小池300万、蓮舫70万、田母神と石丸がそれぞれ20万ぐらいかねぇ 現職が有利って言うけど、そうじゃねえんだよ 選挙期間だけ頑張ってるやつが勝てるわけがないって話なんだよ だいたい選挙、選挙ってうるさいやつって国民の政治参加を選挙だけに矮小化しようとしている亡国の民なんだよ 政治参加の仕方は選挙だけじゃねえし、選挙行くよりもロビー活動したほうがマシだよ 選挙だけ頑張ってる奴らに日を良くする力なんてねえんだよ 選挙行くよりも増田で「日死ね」っ

    選挙行けって言うけど、行く前から結果がわかってるのになんで行かなきゃいけないの?
    camellow
    camellow 2024/07/07
    でも小池300万票で他は0票よりはその他に数十万票入ってるほうが小池もそっち寄りの政策を意識するだろうしその後の他の選挙にも影響を与えるかも知れない。100円の募金じゃ何も変わらないけどまずは1人がやらなきゃ。
  • アングル:インド経済最大のリスクは「水」、高成長の足かせに

    世界最大の人口を抱えるインドは何十年も前から水不足に悩まされてきたが、危機的状況の発生頻度は増加の一途をたどっている。写真はニューデリーのスラム街で6月27日撮影(2024年 ロイター/Priyanshu Singh) [ニューデリー 4日 ロイター] - インドの首都ニューデリーの米大使館に近いスラム街では、共用水道から1日2時間しか水が供給されない。しかも質は悪い。1000人の住民は、飲用や調理用として給水車からそれぞれバケツ1杯分の水をもらってしのいでいる。 西部ラジャスタン州の一部では、水道を利用できるのは4日に1回、しかも1時間しかない。ムンバイに近い農村部の女性や子どもは、水を確保するために1マイル(約1.6キロ)の道のりを移動しなければならない。

    アングル:インド経済最大のリスクは「水」、高成長の足かせに
    camellow
    camellow 2024/07/07
    インドはその著しい成長のパワーを水の浄化やら水源の緑化やらに向けたらよいのでは、とか思いつきレベルの事を書いてみる
  • 20年間大切にしていた「47都道府県牧場牛乳飲み比べ」という同人誌を紛失してしまったので探しています

    たけのこ @Takenoko1080 中学生の時に友達の付き合いで一度だけ同人誌即売会に行ったことがあって、その時に買った「47都道府県牧場牛乳飲み比べ」というを20年間とても大事にしていたのに引っ越しの時に失くしてしまった。どうしても手元に取り戻したいんだけど同人誌って検索に引っ掛からないから詰んでる。 2024-07-02 20:18:36 たけのこ @Takenoko1080 青と白の表紙で、大小問わず各所の牧場を自分の足で歩き回ったという著者の秘めたる狂気が所々に散りばめられた良書だった 著者が当時で60近そうなおじさんだったので現在存命かどうかも怪しいけれど令和版も読みたい 2024-07-02 20:18:37

    20年間大切にしていた「47都道府県牧場牛乳飲み比べ」という同人誌を紛失してしまったので探しています
    camellow
    camellow 2024/07/07
    すごく気になる。自分も読みたい。
  • 日本最速のスーパーコンピューター「富岳」はなぜAWS上で仮想化されたか | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 日最速のスーパーコンピューター「富岳」はなぜAWS上で仮想化されたか 記事は、2024年4月16日に公開された Why Fugaku, Japan’s fastest supercomputer, went virtual on AWS を翻訳したものです。翻訳は Solutions Architectの佐々木が担当しました。 日の富士山(富岳) 世界で最も有名な山頂の1つに登ろうとするとき、最初に山へのアクセスのしやすさを考える人は少ないかもしれません。富士山はその高さと裾野が広いことで有名ですが、国によって登山道が整備されているため、初心者のハイカーでも時間をかけずに登ることができます。現在、世界最速のスーパーコンピューターの1つである「富岳」の開発者たちは、このスーパーコンピュータをアマゾンウェブサービス(AWS)クラウドでもアク

    日本最速のスーパーコンピューター「富岳」はなぜAWS上で仮想化されたか | Amazon Web Services
    camellow
    camellow 2024/07/07
    オンプレ富岳と比べてコストはどうなんだろ。単純にAWSのリソースを追加することで簡単にパワーアップもできるのだろうか。
  • 「エアコン寒いので止めてください」って言う人、上着羽織ってくれないか?こっちはもう脱げねぇんだわ。嫌だろ?急に私が全裸になりだしたら。

    かしわや @amato_147 ほんまごめん「エアコン寒いので止めてください」って言う人、上着羽織ってくれないか?こっちはもう脱げねぇんだわ。嫌だろ?急に私が全裸になりだしたら。わかるよ。エアコンの風具合悪くなるに人もいるよな。でもほんまごめん、こっち暑いと具合悪くなるのよ、これ誰が悪いんだろうな、太陽、太陽だ 2024-07-05 20:51:07

    「エアコン寒いので止めてください」って言う人、上着羽織ってくれないか?こっちはもう脱げねぇんだわ。嫌だろ?急に私が全裸になりだしたら。
    camellow
    camellow 2024/07/07
    外から帰ってきた人VS中にずっといる人とかそういうレベルじゃなくて極端な温度設定でもないのにやたら寒いアピールする女の人いるでしょ。文句言う前に少しくらい羽織るとかして周りに合わせる努力はして欲しい
  • 独身45歳狂う説があるけど、女性の場合は35歳で狂うと思う 年収300〜400万くらいの独身女性編

    おひとり様最高という風潮がしっかり根付いてきた昨今だけど、実際におひとり様で老いて死んでいったサンプルはまだ少ないと思っている。 なぜなら、おひとり様最高という風潮は最近出てきたもので、それを謳歌している女性はまだ寿命から程遠いところにいるからだ。 ロールモデルもいないのに、何がどう「最高」なのかはわからないがとにかく今「おひとり様最高」という状態の女性は増えている。 しかし独身の女性は35歳になると少し様子が変わる。自分の縄張りがはっきりと存在していないタイプほど特に。 地方出身で一人暮らしをしていて恋人やパートナーのいない女性は職場を居場所、縄張りとするために働く。 職場で自分は必要とされている人間であることを証明するために激務も耐える。 でも、実際には男ほどは働けない。男ほど責任やプレッシャーのある仕事は出来ないし、与えられない。 だからどうでもいい瑣末なことを重要であるように誇張し

    独身45歳狂う説があるけど、女性の場合は35歳で狂うと思う 年収300〜400万くらいの独身女性編
    camellow
    camellow 2024/07/07
    職場にいる一人の女性の成り立ちを完全に理解したと思い込んだ増田が話に普遍性を持たせようとがんばりつつ例外もあるとか配慮した結果でっち上げられた薄くて中身のない文章
  • 全日本人がトラックボールを導入すれば、日本の生産性は1.2倍上昇します→「トラックボールってそんなに良いか?」

    タマゴケ @s5ml @fumokmm みんながトラックボールサイコー!って言うから買ってみたけど、うーん… パワポの細かい作業には向いていない気がするんだけど、慣れたらいけるのだろうか? 2024-07-06 09:56:18 ふも @fumokmm @s5ml 私もパワポとかエクセルで使ったことありますが、細かいドラッグ&ドロップとかの操作が難しくなる印象なんですよね…オートシェイプを多用するパワポは特につらそう。結局もたついてしまって、やめました。 多少の慣れはあるとは思いますが、その後マウスに戻したら操作性のよさにびっくりしました‼️ 2024-07-06 11:42:11 ドン・カマチョ @Don_Camacho__ @fumokmm 狭いところ、例えば新幹線のテーブルとかもですかね 普段から高機能なマウスをお使いの場合はそれ位です。会社がPCと一緒に貸与するようなマウスをそのま

    全日本人がトラックボールを導入すれば、日本の生産性は1.2倍上昇します→「トラックボールってそんなに良いか?」
    camellow
    camellow 2024/07/07
    普段自宅ではトラックボールを使ってるけど本当はトラックポイント(スティックポイント)が良い。効率云々言うならトラックポイントだろ。トラックボールで上がる効率ってなんだ?